紀文食品(2933)は、ちくわやはんぺんといった水産加工品に強みがある食品メーカーです。
専門用語的には、水産練り製品、惣菜類、水産珍味類等の食品製造販売及び食品の仕入販売をおこなっている企業です。
そんな紀文食品(2933)が2022年9月末より株主優待制度を導入!
優待クロス取引も可能!
気になる今までの逆日歩と今後のリスクは?
引用元:
紀文食品(2933)の株主優待
紀文食品(2933)の株主優待は、自社商品の詰め合わせセットです。
紀文食品の優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 3,000円相当の自社商品 |
1,000株以上 | 5,000円相当の自社商品 |
紀文食品(2933)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待に必要な最低保有株数は300株です。
蒲鉾やちくわ、カニカマなどが、優待商品になっていたら嬉しいですが、冷蔵が必要な商品は送料負担コストが割高になるので、選ばれない気がします。
おそらく常温保管ができる商品になるんでしょうね。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに300.0株以上の取得が必要です。
紀文食品の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と25日(117日)
逆日歩日数:3日
紀文食品(2933)の基本情報
code | 2933 | 優待内容 | 自社商品詰合せ |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2021年4月13日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 300.0 | 最低投資額 | 299,700円 |
配当予想 | 16.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 22,829千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月1日の終値株価で計算。
紀文食品(2933)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 1,311 | 72,900 | 72,600 | -300 | 37,700 | 1 |
紀文食品の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。紀文食品の優待分類と同じ『自社商品詰合せ』関連銘柄です。
尚、9月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
○:少しだけ安全圏かも発行済株数は ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/01(木) 100 0 1,700 0 0 0 1,700 - 0 05/31(水) 0 0 1,600 0 0 0 1,600 - 0 05/30(火) 0 900 1,600 0 0 0 1,600 - 0 05/29(月) 0 0 2,500 0 0 0 2,500 - 0 05/26(金) 300 0 2,500 0 100 0 2,500 - 0 05/25(木) 0 400 2,200 0 0 100 2,100 22.0 0 05/24(水) 300 0 2,600 100 0 100 2,500 26.0 0 05/23(火) 0 0 2,300 0 0 0 2,300 - 0 05/22(月) 0 700 2,300 0 0 0 2,300 - 0 05/19(金) 1,100 300 3,000 0 300 0 3,000 - 0 紀文食品の発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも今まで1度も逆日歩が発生したことがない、かなり貴重な銘柄です。優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 300株:約30万円
- 1,000株:約100万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
紀文食品の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
紀文食品の逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
6月1日の終値、株価999円の必要株数分(300.0株)で計算。
投資額30.0万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 128 | 127 | 49 | 66 | 128 | 46 |
2 | 9/26 | 5 | 160 | 158 | 62 | 82 | 160 | 58 |
3 | 9/25 | 6 | 192 | 190 | 74 | 99 | 192 | 69 |
4 | 9/22 | 7 | 224 | 222 | 86 | 115 | 224 | 81 |
5 | 9/21 | 8 | 256 | 253 | 99 | 132 | 256 | 92 |
6 | 9/20 | 11 | 353 | 348 | 136 | 181 | 353 | 127 |
7 | 9/19 | 12 | 385 | 380 | 148 | 197 | 385 | 138 |
8 | 9/15 | 13 | 417 | 411 | 160 | 214 | 150 | |
9 | 9/14 | 14 | 449 | 443 | 173 | 230 | 161 | |
10 | 9/13 | 18 | 577 | 570 | 222 | 296 | 207 | |
11 | 9/12 | 19 | 609 | 601 | 234 | 312 | 219 | |
12 | 9/11 | 20 | 641 | 633 | 247 | 329 | 230 | |
13 | 9/8 | 21 | 673 | 665 | 259 | 345 | 242 | |
14 | 9/7 | 22 | 705 | 696 | 271 | 362 | 253 | |
15 | 9/6 | 25 | 308 | 411 | 288 | |||
16 | 9/5 | 26 | 321 | 427 | 299 | |||
17 | 9/4 | 27 | 333 | 444 | 311 | |||
18 | 9/1 | 28 | 345 | 460 | 322 | |||
19 | 8/31 | 29 | 358 | 477 | 334 | |||
20 | 8/30 | 32 | 395 | 526 | 368 | |||
21 | 8/29 | 33 | 407 | 542 | 380 |
紀文食品の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
紀文食品のクロス取引・株主優待まとめ
参考までに2021年9月末、優待権利日の逆日歩一覧データを掲載しましたが、もちろん逆日歩なしです。
今後は、どのくらい優待クロス参加者が増えるのか、逆日歩金額に注目です。
最低でも300株必要、優待利回りも高いという事で、初回から高額逆日歩が発生してもおかしくないです。
紀文食品(2933)は、優待クロスの過去データが全くない、新設優待なので、今後も動きに警戒が必要です。