岐阜県の十六銀行が中核の『十六フィナンシャルグループ』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深める事を目的とした記事です。
「地域総合金融サービス業」として、地域の成長と豊かさの実現を目指している企業です。
十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待
十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待制度は、十六銀行の優待制度を引き継いでいます。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3月末 | 9月末 | |
100株以上 | ナチュラルミネラル ウォーター 「高賀の森水」1箱(500ml×24本) | 対象外 |
500株以上 | カタログギフト(3,000円相当) |
十六フィナンシャルグループ(7380)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
月によって、株主優待の中身が違います。
また、優待に必要な最低保有株数も異なるので、ご注意です。
9月末のカタログギフトは、十六フィナンシャルグループの本社がある岐阜県の地域特産品が中心です。
新米のハツシモや、飛騨牛入りコロッケセット、ドングリ粉でつくったプティボワなど、他のギフトセットにはない、岐阜の魅力がつまったラインナップです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに500.0株以上の取得が必要です。
十六フィナンシャルグループの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
十六フィナンシャルグループ(7380)の基本情報
code | 7380 | 優待内容 | ミネラルウォーター等 |
---|---|---|---|
業種 | 銀行業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 岐阜 | 上場年月日 | 2021年10月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 500.0 | 最低投資額 | 2,000,000円 |
配当予想 | 120.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 37,924千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、9月21日の終値株価で計算。
十六フィナンシャルグループ(7380)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,322 | 0 | -6,600 | -6,600 | 127,900 | 0.05 | 19.2 | 1 | 70.0 |
十六フィナンシャルグループ(7380)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。十六フィナンシャルグループの優待分類と同じ『ミネラルウォーター等』関連銘柄です。
尚、9月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 0 200 11,200 100 0 200 11,000 56.0 0 09/19(火) 200 700 11,400 0 0 100 11,300 114.0 0 09/15(金) 600 800 11,900 0 400 100 11,800 119.0 0 09/14(木) 100 0 12,100 400 0 500 11,600 24.2 0 09/13(水) 0 300 12,000 0 700 100 11,900 120.0 0 09/12(火) 500 0 12,300 500 0 800 11,500 15.38 0 09/11(月) 1,100 1,000 11,800 200 800 300 11,500 39.33 0 09/08(金) 900 500 11,700 300 1,800 900 10,800 13.0 0 09/07(木) 0 0 11,300 1,800 100 2,400 8,900 4.71 0 09/06(水) 0 100 11,300 200 300 700 10,600 16.14 0 十六フィナンシャルグループの発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2022年3月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 100株:約40万円
- 500株:約200万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
十六フィナンシャルグループ(7380)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
次は十六フィナンシャルグループのクロス取引手数料です。
9月21日の終値、株価4,000円の必要株数分(500.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額200万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 855 | 844 | 329 | 438 | 855 | 307 |
2 | 9/26 | 5 | 1,068 | 1,055 | 411 | 548 | 1,068 | 384 |
3 | 9/25 | 6 | 1,282 | 1,266 | 493 | 658 | 1,282 | 460 |
4 | 9/22 | 7 | 1,496 | 1,477 | 575 | 767 | 1,496 | 537 |
5 | 9/21 | 8 | 1,710 | 1,688 | 658 | 877 | 1,710 | 614 |
6 | 9/20 | 11 | 2,351 | 2,321 | 904 | 1,205 | 2,351 | 844 |
7 | 9/19 | 12 | 2,564 | 2,532 | 986 | 1,315 | 2,564 | 921 |
8 | 9/15 | 13 | 2,778 | 2,742 | 1,068 | 1,425 | 997 | |
9 | 9/14 | 14 | 2,992 | 2,953 | 1,151 | 1,534 | 1,074 | |
10 | 9/13 | 18 | 3,847 | 3,797 | 1,479 | 1,973 | 1,381 | |
11 | 9/12 | 19 | 4,060 | 4,008 | 1,562 | 2,082 | 1,458 | |
12 | 9/11 | 20 | 4,274 | 4,219 | 1,644 | 2,192 | 1,534 | |
13 | 9/8 | 21 | 4,488 | 4,430 | 1,726 | 2,301 | 1,611 | |
14 | 9/7 | 22 | 4,701 | 4,641 | 1,808 | 2,411 | 1,688 | |
15 | 9/6 | 25 | 2,055 | 2,740 | 1,918 | |||
16 | 9/5 | 26 | 2,137 | 2,849 | 1,995 | |||
17 | 9/4 | 27 | 2,219 | 2,959 | 2,071 | |||
18 | 9/1 | 28 | 2,301 | 3,068 | 2,148 | |||
19 | 8/31 | 29 | 2,384 | 3,178 | 2,225 | |||
20 | 8/30 | 32 | 2,630 | 3,507 | 2,455 | |||
21 | 8/29 | 33 | 2,712 | 3,616 | 2,532 |
十六フィナンシャルグループの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
十六フィナンシャルグループ(7380)のクロス取引・株主優待まとめ
十六フィナンシャルグループ(7380)は、新会社、上場してから株価も堅調にアップしています。失敗だったのは、十六銀行の過去の逆日歩データを削除してしまったので、比較が出来ないことです。
おそらくですが、逆日歩傾向は、十六銀行の時と同じようになるでしょう。
ただ、十六フィナンシャルグループ、クロス取引するには、投資金額が高すぎます。
素敵な岐阜県が中心の株主優待ですが、約120万円だと利回り効果は薄いです。9月の株主優待は、もっと利回りがよい商品たくさんあるので、クロス取引の優先度も低くなるでしょう。
だからといって、逆日歩が発生しない保証はありません。資金力があって、クロス取引する際は、高額逆日歩にご注意です。