
カナモトは、建設機械器具のレンタルや鉄鋼製品の販売、エンジニアリングワークステーションおよび周辺機器のレンタルをおこなっている企業です。
そんなカナモトの株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
カナモト(9678)の株主優待
カナモトの株主優待は、自社サービスではなく、本社がある北海道の地場産業に貢献する北海道商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 | |
500株以上 | 2,000円相当の北海道商品 | 2,000円相当の北海道商品 |
1,000株以上 | 4,500円相当の北海道商品 | 8,800円相当の北海道商品 |
カナモトの優待権利日は年1回、10月末のみです。
優待に必要な最低株数は500株からです。
北海道商品という事で、夕張メロン、白い恋人ギフト、ホクレンセレクト、毛ガニ・ホタテセットなどが贈られてきます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
最低1年以上の継続保有が必須です。
なお、2022年の優待日までは、半年以上の継続保有が確認できれば、優待取得の権利があります。
継続保有の条件
同一株式番号で、かつ各四半期時点 (1月末、4月末、7月末、10月末)の保有株数が(500株以上もしくは1,000株以上)で記載されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年10月31日」です。
権利付き最終日の「10月29日」までに500株以上の取得が必要です。
カナモトに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
カナモトの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年10月31日
権利付き最終日:10月29日(火)・・・残り10ヵ月と21日(326日)
逆日歩日数:1日
カナモト(9678)の基本情報
情報更新日:2023年10月31日
code | 9678 | 優待内容 | 北海道特産品 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 10月 | 優待月 | 10月 |
本社 | 北海道 | 上場年月日 | 1991年6月12日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 38,742,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 |
株価更新日:2023年12月7日
7日の終値株価 | 2,625円 | 最低投資額 | 1,312,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | 必須・特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
カナモト(9678)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-10-27 | 2,416 | -11,700 | -218,600 | -206,900 | 453,200 | 2.45 | 20.0 | 1 | 40.0 | |
2022-10-27 | 2,120 | -134,900 | -301,100 | -166,200 | 608,700 | 5.7 | 17.6 | 1 | 40.0 | |
2021-10-27 | 2,433 | -38,300 | -315,200 | -276,900 | 1,280,800 | 0.45 | 20.0 | 3 | 45.0 | |
2020-10-28 | 2,248 | -34,400 | -261,200 | -226,800 | 1,250,200 | 6.3 | 18.4 | 3 | 40.0 | |
2019-10-29 | 2,885 | 8,300 | -254,600 | -262,900 | 1,319,800 | 6.2 | 23.2 | 1 | 40.0 | |
2018-10-26 | 3,730 | 0 | -232,000 | -232,000 | 788,200 | 6.2 | 30.4 | 1 | 40.0 | |
2017-10-26 | 3,820 | 0 | -323,000 | -323,000 | 711,000 | 1.3 | 31.2 | 1 | 35.0 | |
2016-10-26 | 2,537 | -10,300 | -268,200 | -257,900 | 702,400 | 0.15 | 20.8 | 1 | 30.0 | |
2015-10-27 | 2,551 | 38,500 | -151,500 | -190,000 | 698,100 | 1.65 | 20.8 | 3 | 20.0 | |
2014-10-28 | 3,905 | 91,500 | 44,600 | -46,900 | 450,900 | 4 | 20.0 | |||
2013-10-28 | 2,716 | 12,000 | -371,000 | -383,000 | 1,127,000 | 0.8 | 24.0 | 1 | ||
2012-10-26 | 973 | -160,000 | -567,000 | -407,000 | 821,000 | 0.75 | 8.0 | 1 | ||
2011-10-26 | 533 | -88,000 | -519,000 | -431,000 | 609,000 | 0.05 | 16.0 | 1 |
カナモト(9678)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(10月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年10月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。10月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で28、クロス可能な貸借銘柄は15、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。カナモトと同じ優待分類の銘柄です。
尚、10月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2023年12月7日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/06(水) 100 0 7,300 200 200 4,700 2,600 1.55 0 12/05(火) 300 0 7,200 0 800 4,700 2,500 1.53 0 12/04(月) 0 900 6,900 1,700 0 5,500 1,400 1.25 0 12/01(金) 0 400 7,800 200 0 3,800 4,000 2.05 0 11/30(木) 0 100 8,200 0 0 3,600 4,600 2.28 0 11/29(水) 0 200 8,300 0 0 3,600 4,700 2.31 0 11/28(火) 0 0 8,500 0 0 3,600 4,900 2.36 0 11/27(月) 0 0 8,500 0 0 3,600 4,900 2.36 0 11/24(金) 500 0 8,500 1,000 100 3,600 4,900 2.36 0 11/22(水) 100 0 8,000 0 0 2,700 5,300 2.96 0 カナモトの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/10/27:245円 (1日)
- 2022/10/27:570円 (1日)
- 2021/10/27:45円 (3日)
- 2020/10/28:630円 (3日)
- 2019/10/29:620円 (1日)
- 2018/10/26:620円 (1日)
- 2017/10/26:130円 (1日)
- 2016/10/26:15円 (1日)
- 2015/10/27:165円 (3日)
- 2013/10/28:80円 (1日)
- 2012/10/26:75円 (1日)
- 2011/10/26:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 500株:約131万円
- 1000株:約263万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。10月実施の他銘柄。
カナモト(9678)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
カナモトのクロス取引手数料の比較です。
12月7日の終値、株価2,625円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額131万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10/29 | 2 | 280 | 276 | 108 | 144 | 280 | 100 |
2 | 10/28 | 3 | 420 | 415 | 162 | 215 | 420 | 151 |
3 | 10/25 | 4 | 560 | 553 | 215 | 287 | 560 | 201 |
4 | 10/24 | 5 | 700 | 691 | 269 | 359 | 700 | 251 |
5 | 10/23 | 8 | 1,120 | 1,105 | 431 | 574 | 1,120 | 402 |
6 | 10/22 | 9 | 1,260 | 1,244 | 485 | 646 | 1,260 | 452 |
7 | 10/21 | 10 | 1,400 | 1,382 | 538 | 718 | 1,400 | 502 |
8 | 10/18 | 11 | 1,540 | 1,520 | 592 | 790 | 1,540 | 553 |
9 | 10/17 | 12 | 1,680 | 1,658 | 646 | 861 | 603 | |
10 | 10/16 | 15 | 2,100 | 2,073 | 808 | 1,077 | 754 | |
11 | 10/15 | 16 | 2,240 | 2,211 | 861 | 1,148 | 804 | |
12 | 10/14 | 17 | 2,380 | 2,349 | 915 | 1,220 | 854 | |
13 | 10/11 | 18 | 2,520 | 2,487 | 969 | 1,292 | 904 | |
14 | 10/10 | 19 | 2,659 | 2,625 | 1,023 | 1,364 | 955 | |
15 | 10/9 | 22 | 1,184 | 1,579 | 1,105 | |||
16 | 10/8 | 23 | 1,238 | 1,651 | 1,156 | |||
17 | 10/7 | 24 | 1,292 | 1,723 | 1,206 | |||
18 | 10/4 | 25 | 1,346 | 1,795 | 1,256 | |||
19 | 10/3 | 26 | 1,400 | 1,866 | 1,306 | |||
20 | 10/2 | 29 | 1,561 | 2,082 | 1,457 | |||
21 | 10/1 | 30 | 1,615 | 2,153 | 1,507 | |||
22 | 9/30 | 31 | 1,669 | 2,225 | 1,558 |
カナモトの権利付最終日(2024年10月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、カナモトの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
12/07(木) | 400 | 400 | 300 | 300 |
12/06(水) | 600 | 500 | 400 | 400 |
12/05(火) | 500 | 500 | 600 | 600 |
12/04(月) | 600 | 400 | 500 | 500 |
12/01(金) | 600 | 600 | 600 | 600 |
11/29(水) | 900 | 900 | 900 | 900 |
11/28(火) | 900 | 900 | 900 | 900 |
11/27(月) | 900 | 900 | 900 | 900 |
11/24(金) | 800 | 900 | 900 | 900 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:10月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(10月銘柄一覧リスト)
カナモト(9678)のクロス取引・株主優待まとめ
カナモトの優待品は、北海道商品です。
ふるさと納税と同じで、北海道産の商品は人気ありますが、継続保有1年以上、最低保有株数500株以上、株主チェックは年4回など、優待クロスを実施するには敷居が高い銘柄です。
優待クロスに必要な投資金額も約100万円、貸株料などの手数料も馬鹿に出来ません。
しかしながら、1,000株保有の優待品はかなり魅力です。
主要取引先にも大手企業がそろっているので、将来性を期待しての現物保有もアリでしょう。
ただ、優待クロスの逆日歩以上の株価下落リスクがある事を忘れてはいけません。