フジオフードグループ本社(2752)株主優待

全国展開の飲食店を展開する『フジオフードグループ本社』の株主優待情報をまとめました。

一般信用売り在庫がないと、クロス取引を諦めていた方、朗報です!

逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ

フジオフードグループ本社は、「まいどおおきに食堂」「串家物語」などの店舗を展開する企業です。
「まいどおおきに食堂」は大衆セルフ食堂、「串家物語」は串揚げ食べ放題といったコンセプトが明確!
大阪地盤から全国の人気レストランチェーンと成長!海外展開も中国、台湾、インドネシアなど積極的!

フジオフードグループ本社(2752)の株主優待

フジオフードグループ本社(2752)の株主優待は、優待食事券や自社PB商品など、豪華な内容です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上3,000円相当の優待券
300株以上6,000円相当の優待券
1,000株以上12,000円相当の優待券
フジオフードグループ本社(2752)の優待権利日は年2回、6月末と12月末です。

100株保有で貰える優待品は、お米などの自社PB商品もありますが、おすすめは全国展開しているグループ店舗での食事券です。

500円券が6枚分、商品券に大きく利用できるブランドのロゴ入りて、わかりやすい食事優待券です。

お釣りは出ませんが、使い勝手が良いです。

愚痴を言うと、以前は「ホノルルコーヒー」の店舗でも、利用できました!

2022年日本から完全撤退してしまったので、非常に残念です。

 

でも、まだまだ多くのブランドで利用できるのが魅力です。

一部、医療センター内の施設などでは、利用できませんが、次のブランドで使える食事券です。

フジオフードグループ本社の食事券が使えるブランド一覧

  • まいどおおきに食堂
  • さち福や
  • 串家物語
  • つるまる
  • かっぽうぎ
  • 天麩羅 えびのや
  • ピノキオ
  • デリス タルト&カフェ
  • フジオ軒
  • うちの食堂
  • かつ満
  • ハニーミツバチ珈琲
  • はらドーナッツ
  • ザ・どん
  • 土山人
  • SAM’S

など

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。

権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。

フジオフードグループ本社の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年6月30日

権利日最終:6月28日(水)・・・残り18日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

フジオフードグループ本社(2752)の基本情報

code2752優待内容食事券又は自社関連品
業種小売業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本拠地大阪上場年月日2002年12月17日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類食品 飲食券
最低必要株100.0最低投資額151,800円
配当予想2.5配当落日2022年12月29日
発行済株数44,837千株データ調査日2022年12月15日

最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。

貸借銘柄になっている事に注目!

フジオフードグループ本社(2752)過去の逆日歩

2022年8月5日に貸借銘柄に変更になったばかり、優待権利日における過去の逆日歩はありません!

今後はどの証券会社でもクロス取引可能ですが、逆日歩発生にご注意です。

なお、過去の逆日歩は、2022年12月末からのデータ集計予定です。

フジオフードグループ本社(2752)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待6月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引6月の銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で109、クロス可能な貸借銘柄は64、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    フジオフードグループ本社の優待分類と同じ『食事券又は自社関連品』関連銘柄です。

    尚、6月実施の『食品 飲食券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:投資は自己判断で!
    2023年5月31日より注意喚起の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は44,837千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)10,80010030,5003,10011,10069,000-38,5000.440.05
    06/07(水)0019,80015,000077,000-57,2000.260.15
    06/06(火)6,10030019,80010,7006,00062,000-42,2000.320.05
    06/05(月)10020014,0006,3008,00057,300-43,3000.240.05
    06/02(金)090014,1008,500059,000-44,9000.240.05
    06/01(木)13,9005,60015,0003,20030050,500-35,5000.30.05
    05/31(水)1,80006,70070070047,600-40,9000.140.15
    05/30(火)40004,9004,3005,10047,600-42,7000.10.05
    05/29(月)01,4004,5001005,70048,400-43,9000.090.05
    05/26(金)5,5003005,9001,5002,40054,000-48,1000.110
  5. フジオフードグループ本社の発生逆日歩

    △:やや注意
    今まで、制度信用銘柄であった為、逆日歩実績がなく、未知数です。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約15万円
    • 300株:約46万円
    • 1,000株:約152万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

フジオフードグループ本社(2752)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

過去の逆日歩データがないため、総合判断でも、逆日歩予想は未知数です。

一般的に優待制度を新規導入の場合、最初の年は、高額な逆日歩が発生する銘柄は少ない。

しかし、フジオフードグループ本社の場合、優待銘柄としては有名です。

リスクが怖いなら、一般信用売り在庫が残っている証券会社でのクロス取引がおすすめです。

フジオフードグループ本社は、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。

6月9日の終値、株価1,518円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額15.2万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/284656425336523
26/275818031428129
36/266979637509735
46/237114112445811441
56/228130128506713047
66/2111179176699217964
76/20121951927510019570
86/19132112088110821176
96/16142272248711782
106/15152442409412587
116/1418292289112150105
126/1319309305119158111
136/1220325321125167117
146/921341337131175122
156/822137183128
166/725156208146
176/626162217152
186/527169225157
196/228175233163
206/129181242169
215/3132200267187
225/3033206275192

フジオフードグループ本社の権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額15.2万円、フジオフードグループ本社のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月10日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、フジオフードグループ本社を15.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)のみ325円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(20日分)
588円=115円+148円+325円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)のみ321円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(20日分)
564円=100円+143円+321円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)+プレミアム料125円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(20日分)+プレミアム料
388円=115円+148円+125円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)167円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)325円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(20日分)
588円=115円+148円+325円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(20日分)
127円=10円+117円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、フジオフードグループ本社を15.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ65円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
282円=115円+148円+19円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ64円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
261円=100円+143円+18円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料19円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
282円=115円+148円+19円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)19円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:15.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)18円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
281円=115円+148円+18円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
30円=10円+19円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
28円=10円+18円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。

※フジオフードグループ本社の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

フジオフードグループ本社(2752)のクロス取引・株主優待まとめ

  • フジオフードグループ本社、一般信用取引だけが出来るクロス取引銘柄だったのは過去のはなし!
  • 2022年12月末より、貸借銘柄として、優待クロス可能!
  • 人気のある株主優待銘柄なので、逆日歩が発生するのは確実!もうすでに少額逆日歩は発生中!
  • 発行済株式数もそこそこあるが、優待価値が高いので、高額な逆日歩に警戒が必要!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!