マックハウス株主優待クロス取引

オシャレなカジュアルファッション(衣料品)を展開しているマックハウスの株主優待、クロス取引方法をご紹介!

さらに、過去と現在の逆日歩一覧も!

投資メモ

マックハウスは、カジュアル衣料品を主とする小売業をおこなっている企業です。
親会社が「東京靴流通センター」のチヨダであり、エドウィン、タキヒヨーといった企業とも繋がりが強い!

マックハウス(7603)の株主優待

マックハウスの優待は、自社店舗で利用できるお買い物券とネット専用割引券です。

ファッション関連の優待の場合、決められた商品が送られてくる場合もありますが、やっぱり自分の服は自分で選びたいです!

そんな要望にピッタリの買い物優待券と割引券です。

優待内容詳細

保有株式数3年未満継続3年以上
優待券割引券優待券割引券
100株以上1,000円分5,000円分2,000円分5,000円分
500株以上3,000円分5,000円分4,000円分5,000円分
1,000株以上5,000円分5,000円分6,000円分5,000円分

マックハウスの優待権利日は年2回、2月末と8月末です。

買い物優待券は、店舗で複数枚同時に利用できる価値のある優待券ですが、お釣りはでません。

割引券は、公式オンラインショップ限定で、3,000円以上のお買い物1回につき、1枚利用できます。

マックハウスの買い物優待券が使える店舗

次のブランドで利用可能です。

  • Mac-House
  • Goalway
  • OUTLET-J
  • Blueberry
  • NAVY
  • ZOOMAC
  • GOOD CREW

日本全国500店舗以上あるので、利用価値が高い買い物優待券です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

長期保有が必須ではなく、買い物優待券の金額がアップするランクアップ特典です。

継続保有の条件

8月末日及び2月末日の「株主名簿」に同一株主番号で連続7回以上記録又は記載され、且つ同期間の保有株式数が継続して100株以上であること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。

権利日最終日の「8月29日」までに100株以上の取得が必要です。

マックハウスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年8月31日

権利日最終:8月29日(火)・・・残り2ヵ月と19日(80日)
逆日歩日数:1日

マックハウス(7603)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code7603優待内容買物券
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算2月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日1999年2月10日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数15,597,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 ファッション

株価更新日:2023年6月9日

9日の終値株価381円最低投資額38,100円
最低必要株数100継続保有特典

マックハウス(7603)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-29397-51,300-148,800-97,500122,4008.08.01注意
2022-02-24395-23,800-106,200-82,400102,1008.08.010.0注意
2021-08-27401-46,700-153,600-106,900130,1008.08.01注意
2021-02-24401-25,900-67,600-41,70068,5001.58.030.0注意
2020-08-27391-43,400-130,000-86,600128,6008.08.01注意
2020-02-26590-23,300-46,700-23,40048,00014.14.8310.0
2019-08-28633-21,300-45,900-24,60046,50013.55.63
2019-02-25721-41,200-76,500-35,30086,60012.812.8110.0注意
2018-08-28898-15,200-48,600-33,40045,20036.014.43注意
2018-02-23982-73,300-202,300-129,000188,80016.016.0120.0注意
2017-08-28903-5,100-20,900-15,80023,1000.058.0120.0
2017-02-23938-105,600-236,900-131,300214,5008.08.0120.0
2016-08-26763300-19,700-20,00037,5000.056.4120.0
2016-02-248506,400-74,400-80,800160,7007.27.2120.0
2015-08-268999,8009,000-8008,400120.0
2015-02-241,013-16,700-27,400-10,70055,00026.48.8320.0
2014-08-269480-4,800-4,8008,7002.18.0320.0
2014-02-25996-4,300-30,100-25,80056,50024.08.0320.0
2013-08-279231,4001,40003,500320.0
2013-02-2586510,90010,000-90025,2001
2012-08-2859715,60011,800-3,8006,6003
2012-02-244473,0004,2001,20018,3001
2011-08-263204005001001,6001
2011-02-234128,0005,000-3,00018,2001

高額逆日歩の常連銘柄、最大逆日歩も数多く発生中です。

マックハウス(7603)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(8月31日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 8月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で100、クロス可能な貸借銘柄は62、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    マックハウスと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、8月実施の『買物券 ファッション』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    今までの優待権利日では、過去に8回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
    • 2022/08/29:800円 (1日)・・・注意
    • 2022/02/24:800円 (1日)・・・注意
    • 2021/08/27:800円 (1日)・・・注意
    • 2021/02/24:150円 (3日)・・・注意
    • 2020/08/27:800円 (1日)・・・注意
    • 2019/02/25:1,280円 (1日)・・・注意
    • 2018/08/28:3,600円 (3日)・・・注意
    • 2018/02/23:1,600円 (1日)・・・注意
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証スタンダード 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年6月9日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)10001,100001,10001.00
    06/07(水)001,00001001,100-1000.910
    06/06(火)001,000001,200-2000.830
    06/05(月)001,000001,200-2000.830
    06/02(金)001,00001001,200-2000.830
    06/01(木)001,00010001,300-3000.770
    05/31(水)001,000001,200-2000.830
    05/30(火)001,000001,200-2000.830
    05/29(月)10001,00002001,200-2000.830
    05/26(金)0090010001,400-5000.640
  5. マックハウスの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    高額逆日歩の常連銘柄です。過去に10回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。
    • 2022/08/29:800円 (1日)・・・注意
    • 2022/02/24:800円 (1日)・・・注意
    • 2021/08/27:800円 (1日)・・・注意
    • 2021/02/24:150円 (3日)・・・注意
    • 2020/08/27:800円 (1日)・・・注意
    • 2020/02/26:1,410円 (3日)
    • 2019/08/28:1,350円 (3日)
    • 2019/02/25:1,280円 (1日)・・・注意
    • 2018/08/28:3,600円 (3日)・・・注意
    • 2018/02/23:1,600円 (1日)・・・注意
    • 2017/08/28:5円 (1日)
    • 2017/02/23:800円 (1日)
    • 2016/08/26:5円 (1日)
    • 2016/02/24:720円 (1日)
    • 2015/02/24:2,640円 (3日)
    • 2014/08/26:210円 (3日)
    • 2014/02/25:2,400円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約4万円
    • 500株:約19万円
    • 1000株:約38万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    マックハウスと同じ1,000円相当の銘柄です。

マックハウス(7603)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較

怖い逆日歩ですが、マックハウスは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。

6月9日の終値、株価381円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額3.8万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/292883483
28/283121256124
38/254161668166
48/2452020810207
58/238323212173212
68/229373614193713
78/2110414016214115
88/1811454417234516
98/17124948192517
108/16156160233122
118/15166564253323
128/14176968273525
138/10187372283726
148/9197776304028
158/823364834
168/724375035
178/425395236
188/326415438
198/229456042
208/130476244
217/3131486545

マックハウスの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額3.8万円、マックハウスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月10日)から直近の優待権利日(2023年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、マックハウスを3.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)+プレミアム料125円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(80日分)+プレミアム料
279円=55円+99円+125円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)167円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(80日分)
119円=3円+117円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、マックハウスを3.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ8円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
156円=55円+99円+2円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ8円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:50円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
149円=50円+97円+2円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料2円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
156円=55円+99円+2円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)2円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:3.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)2円
【超割】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
156円=55円+99円+2円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
5円=3円+2円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
5円=2円+2円

優待権利日最終日の制度信用クロスなら、貸株料はごくわずかです。

※マックハウスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

マックハウス(7603)のクロス取引・株主優待まとめ

  • マックハウスは優待価値が高い、人気優待銘柄の1つ
  • 優待権利日は毎回高額逆日歩が発生しており、警戒が必要
  • 近年はコロナ禍の影響で、更なる株価下落リスクで、信用売り需要が増しているような感じ
  • 高額逆日歩が発生しても、優待価値の方が上回り、大抵利益が出るのが最大の魅力
  • ファッション好きな方には、かかせない優待クロス銘柄