クリエイト・レストランツ・ホールディングス株主優待

遂に登場、ベーカリー業態で有名な「サンジェルマン」で利用できる株主優待!

クリエイト・レストランツ・ホールディングスが買収していたので、期待していましたが、2023年2月1日より利用開始です。

そんな「プルミエサンジェルマン」や「レフボン」でも優待が利用できる『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。

株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認したい方向けの記事です。

投資メモ
クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、数多くの食の専門ブランドを展開している企業です。
「磯丸水産」や「鳥良商店」で有名なSFPホールディングスもグループ傘下の企業!
カジュアルなフードコート、居酒屋、ディナータイプのレストランなど、様々な業態があるのが特徴!

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は、傘下のブランドを含む、飲食店で利用できる食事券です。

クリエイトレストラン優待品

「磯丸水産」や「鳥良商店」でも利用できますが、おすすめはイクスピアリ舞浜での利用です。

「レインフォレストカフェトーキョー」や「サロンドスイーツ」など、20店舗以上の店舗で利用できます。

ディズニーリゾートに連続で宿泊した際など、遠方から来られる方でも無駄なく利用できる優待券です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
1年未満1年以上
100株以上2,000円相当対象外
200株以上4,000円相当対象外
400株以上6,000円相当8,000円相当
600株以上8,000円相当10,000円相当
1,000株以上10,000円相当12,000円相当
3,000株以上16,000円相当20,000円相当
6,000株以上24,000円相当30,000円相当
9,000株以上30,000円相当38,000円相当

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は年に2回、2月末と8月末です。

1年以上の長期保有制度もあり、保有株数によって、より多くの優待券が貰えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、優待金額がアップするランクアップ特典です。

継続保有の条件

株主名簿確定基準日(2月末日及び8月31日)の株主名簿に、400株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記録または記載されている事。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待制度を利用した感想

クリエイト・レストランツ・ホールディングスのブランド戦略なのかも知れませんが、人気のないお店はすぐになくなるので、長年使用してもレストラン選びが毎回楽しみです。

ショッピングモール等に集中して店舗展開している場合もあるので、買い物ついでの飲食に使いやすいです。

また、イクスピアリのような人気エリアの場合、優待券を使用しても、食事代としてカウントされるので、駐車場代を無料にできます。

コロナ禍においては、何度も優待期限を延長してくれて、投資家想いの企業です。

優待クロス取引もいいかも知れませんが、現物保有で応援するのも良いでしょう。

優待券を使った食事感想

味覚は人それぞれなので、合う合わないもあるかも知れませんが、正直な感想、不定期更新中です。

高級寿司食べ放題 雛鮨

上野動物園のシャンシャンが中国に返還されてしまうという事で、上野にお出かけついでにランチで頂きました。

わざわざ、店舗名に高級寿司と書かれているので、どんなに美味しいお寿司が出るのかと楽しみに来店しましたが、正直もう2度と行きません!

レディースセットや月替わりセットなどを注文したのがいけなかったのか、激安回転寿司より口に合わなかった・・・

店舗の雰囲気等は、高級感あるのに、味が・・・鮮度が・・・・、特に生臭さが目立った!

鮮度が落ちているからなのか、ワサビが大量に入りすぎ!

職人さんが握ってくれる寿司を食べるなら、他銘柄ですが、株主優待がある「や台寿司」の方が10倍美味しい!

かごの屋

どの店舗でも、安定した美味しさ!

ちょっと美味しい天ぷらなどの和食を堪能したいならおすすめの店舗!

木曽路に店舗イメージが近いです。

やさい家めい

御膳が美味しい、メニューが豊富、オープンスペースのキッチンで安心感もある!

セントラル方式に変更する前の大戸屋に近い感じで、ヘルシーメニューが魅力!

ただ、激戦区に出店しているのか、すぐに閉店してしまうのが、悲しい!

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。

権利日最終日の「8月29日」までに100株以上の取得が必要です。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年8月31日

権利日最終:8月29日(火)・・・残り5ヵ月と7日(160日)
逆日歩日数:1日

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code3387優待内容食事券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日2005年9月28日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数212,814,000企業のHP優待詳細
優待の種類飲食券

株価更新日:2023年3月17日

17日の終値株価1,037円最低投資額103,700円
最低必要株数100継続保有特典

優待開示情報

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-29945-945,000-2,503,900-1,558,9004,608,2001.08.013.0
2022-02-247060-1,227,800-1,227,8004,120,3000.56.413.0
2021-08-27865-596,700-1,884,800-1,288,1002,236,3000.557.211.5
2021-02-24861-1,110,800-2,141,100-1,030,3002,517,1001.657.230.0
2020-08-27660-2,662,400-2,810,900-148,5001,071,40011.211.21停止
2020-02-262,043-459,500-806,500-347,0001,120,3001.0516.830.0
2019-08-281,624-178,700-467,000-288,3001,272,6001.0513.636.0
2019-02-251,281-306,400-1,131,200-824,8001,527,5001.510.416.0
2018-08-281,343-127,200-752,600-625,4001,331,60020.711.236.0
2018-02-231,201-76,600-1,029,300-952,7001,816,7008.510.415.0
2017-08-281,133-268,900-1,369,700-1,100,8001,732,3001.459.615.0
2017-02-23998-200,700-1,016,600-815,9001,691,5008.08.016.5
2016-08-261,00936,200-538,000-574,2001,412,2001.158.816.5
2016-02-242,89046,300-122,100-168,400502,5005.4523.2118.5
2015-08-262,66319,300-255,000-274,300641,60020.021.6116.5
2015-02-241,537400-263,900-264,300735,40027.012.8311.34
2014-08-263,94038,30080,50042,200155,300334.0
2014-02-252,9985,9004,400-1,50076,000336.0
2013-08-272,7496,30011,4005,10059,200330.0
2013-02-251,8706,600900-5,70075,4001
2012-08-287927,3009,0001,7007,8003
2012-02-2456531,10033,7002,60019,0001
2011-08-2637115,00018,9003,9003,0001
2011-02-2356229,40029,300-10012,6001

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(8月31日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 8月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で100ありますが、クロス向けの貸借銘柄は62とやや少ないので注意が必要です。

    クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待と同じ分類の『食事券』等の銘柄一覧。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2020/08/27:1,120円 (1日)・・・停止
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株数は212,814,000もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。

    逆日歩更新日:2023年3月20日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/17(金)005,5008,0002,200364,500-359,0000.020.05
    03/16(木)10005,5002,10034,000358,700-353,2000.020.10
    03/15(水)005,40019,70012,800390,600-385,2000.010.15
    03/14(火)20005,4003,10052,700383,700-378,3000.010.05
    03/13(月)1003,0005,2002,20036,400433,300-428,1000.010.05
    03/10(金)03008,10013,3007,500467,500-459,4000.020.05
    03/09(木)01008,4005,0004,100461,700-453,3000.020.05
    03/08(水)008,50033,5003,700460,800-452,3000.020.15
    03/07(火)02008,50038,7002,900431,000-422,5000.020.05
    03/06(月)1,2001,0008,7006,00051,800395,200-386,5000.020.05
  5. クリエイト・レストランツ・ホールディングスの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩2回の悪い実績があるので、高額逆日歩発生に注意です。
    • 2022/08/29:100円 (1日)
    • 2022/02/24:50円 (1日)
    • 2021/08/27:55円 (1日)
    • 2021/02/24:165円 (3日)
    • 2020/08/27:1,120円 (1日)・・・停止
    • 2020/02/26:105円 (3日)
    • 2019/08/28:105円 (3日)
    • 2019/02/25:150円 (1日)
    • 2018/08/28:2,070円 (3日)
    • 2018/02/23:850円 (1日)
    • 2017/08/28:145円 (1日)
    • 2017/02/23:800円 (1日)
    • 2016/08/26:115円 (1日)
    • 2016/02/24:545円 (1日)
    • 2015/08/26:2,000円 (1日)
    • 2015/02/24:2,700円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約10万円
    • 200株:約21万円
    • 400株:約41万円
    • 600株:約62万円
    • 1000株:約104万円
    • 3000株:約311万円
    • 6000株:約622万円
    • 9000株:約933万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    クリエイト・レストランツ・ホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、8月実施の優待一覧。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

逆日歩リスクの次は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスのクロス取引手数料で比較です。

3月17日の終値、株価1,037円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額10.4万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/2922222911228
28/283333313173312
38/254444417234416
48/245565521285620
58/238898834468932
68/22910099385110036
78/2110111110435711140
88/1811122121476312244
98/1712133132516848
108/1615167165648560
118/1516178176689164
128/1417189186739768
138/10182001977710372
148/9192112088110876
158/8239813192
168/72410313796
178/425107142100
188/326111148104
198/229124165116
208/130128171120
217/3131132177124

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

一般信用売り在庫がある場合、投資金額10.4万円、クリエイト・レストランツ・ホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月22日)から直近の優待権利日(2023年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、クリエイト・レストランツ・ホールディングスを10.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(162日分)+プレミアム料692円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(162日分)+プレミアム料
955円=115円+148円+692円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(162日分)923円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(162日分)
653円=7円+646円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

優待取得の権利日当日、クリエイト・レストランツ・ホールディングスを10.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ22円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
270円=115円+148円+7円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ22円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
249円=100円+143円+6円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料7円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
270円=115円+148円+7円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)7円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:10.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)6円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
269円=115円+148円+6円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
14円=7円+7円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
13円=7円+6円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので2日です。

※クリエイト・レストランツ・ホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

クリレスHDの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
03/21(火)2,0002,0002,0002,000
03/20(月)3,2003,4004,0002,100
03/19(日)-3,500-3,500
03/18(土)-3,400-3,400
03/17(金)3,0003,0007,2004,200
03/16(木)2,0002,0002,0002,200
03/15(水)2,0001,6002,0002,000
03/14(火)02,7002,5002,500
03/13(月)05002000
03/12(日)-200-200
03/10(金)4002004,400800
03/09(木)0000

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)のクロス取引・株主優待まとめ

  • クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は、数多くの運営レストランで利用できるので、優待人気は高い
  • 逆日歩の過去実績では、高額な逆日歩が発生していないように見えますが、100株での逆日歩金額
  • 200株や400株でのクロス取引の場合、逆日歩は2倍、4倍となるので、注意が必要
  • 2月末でも8月末でも優待価値は一緒なので、制度信用での優待クロスを行う場合、逆日歩日数が少ない権利日がおすすめ
  • また、クリエイト・レストランツ・ホールディングスでの優待クロス取引が初めての方は、まずは欲張らず100株スタートがリスクも少なくて安心
  • なお、毎年優待が使える店舗を増やしており、優待に力を入れているのがわかる
  • 自社サービスの優待品という事もあり、急に優待が廃止になるリスクは少ない
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!