
遂に登場、ベーカリー業態で有名な「サンジェルマン」で利用できる株主優待です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスが買収していたので、期待していましたが、2023年2月1日より利用開始です。
そして今度は、北海道札幌を代表するラーメン店「えびそば一幻」の5店舗で、株主優待が使えます。2024年11月1日から利用開始です。
そんな「プルミエサンジェルマン」や「レフボン」「えびそば一幻」でも優待が利用できる『クリエイト・レストランツ・ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認したい方向けの記事です。
「磯丸水産」や「鳥良商店」で有名なSFPホールディングスもグループ傘下の企業!
カジュアルなフードコート、居酒屋、ディナータイプのレストランなど、様々な業態があるのが特徴!
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は、傘下のブランドを含む、飲食店で利用できる食事券です。
「磯丸水産」や「鳥良商店」でも利用できますが、おすすめはイクスピアリ舞浜での利用です。
「レインフォレストカフェトーキョー」や「サロンドスイーツ」など、20店舗以上の店舗で利用できます。
ディズニーリゾートに連続で宿泊した際など、遠方から来られる方でも無駄なく利用できる優待券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 2,000円相当 | 対象外 |
200株以上 | 4,000円相当 | 対象外 |
400株以上 | 6,000円相当 | 8,000円相当 |
600株以上 | 8,000円相当 | 10,000円相当 |
1,000株以上 | 10,000円相当 | 12,000円相当 |
3,000株以上 | 16,000円相当 | 20,000円相当 |
6,000株以上 | 24,000円相当 | 30,000円相当 |
9,000株以上 | 30,000円相当 | 38,000円相当 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は年に2回、2月末と8月末です。
1年以上の長期保有制度もあり、保有株数によって、より多くの優待券が貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、優待金額がアップするランクアップ特典です。
継続保有の条件
株主名簿確定基準日(2月末日及び8月31日)の株主名簿に、400株以上の保有を同一株主番号で連続して3回以上記録または記載されている事。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待制度を利用した感想
クリエイト・レストランツ・ホールディングスのブランド戦略なのかも知れませんが、人気のないお店はすぐになくなるので、長年使用してもレストラン選びが毎回楽しみです。
ショッピングモール等に集中して店舗展開している場合もあるので、買い物ついでの飲食に使いやすいです。
また、イクスピアリのような人気エリアの場合、優待券を使用しても、食事代としてカウントされるので、駐車場代を無料にできます。
コロナ禍においては、何度も優待期限を延長してくれて、投資家想いの企業です。
優待クロス取引もいいかも知れませんが、現物保有で応援するのも良いでしょう。
ちなみに管理人は、年間50,000円分ぐらい、クリエイトレストランの優待券を使っています。
2024年4月記事更新
全国農業協同組合連合会(JA全農)と業務提携した事により、使えるお店が増えています。
みのりカフェ、みのるダイニングといったお店で優待券が使えます。
銀座三越、札幌ステラプレイスなどの人気商業施設のレストランなので、優待価値が更にアップです。
優待券を使った食事感想
味覚は人それぞれなので、合う合わないもあるかも知れませんが、正直な感想、不定期更新中です。
高級寿司食べ放題 雛鮨
上野動物園のシャンシャンが中国に返還されてしまうという事で、上野にお出かけついでにランチで頂きました。
わざわざ、店舗名に高級寿司と書かれているので、どんなに美味しいお寿司が出るのかと楽しみに来店しましたが、正直もう2度と行きません!
レディースセットや月替わりセットなどを注文したのがいけなかったのか、激安回転寿司より口に合わなかった・・・
店舗の雰囲気等は、高級感あるのに、味が・・・鮮度が・・・・、特に生臭さが目立った!
鮮度が落ちているからなのか、ワサビが大量に入りすぎ!
職人さんが握ってくれる寿司を食べるなら、他銘柄ですが、株主優待がある「や台寿司」の方が10倍美味しい!
かごの屋
- どの店舗でも、安定した美味しさ!
- ちょっと美味しい天ぷらなどの和食を堪能したいならおすすめの店舗!
- 木曽路に店舗イメージが近い
やさい家めい
- 御膳が美味しい、メニューが豊富、オープンスペースのキッチンで安心感もある
- セントラル方式に変更する前の大戸屋に近い感じで、ヘルシーメニューが魅力
- ただ、激戦区に出店しているのか、すぐに閉店してしまうのが、悲しい
抹茶専門店『MACCHA HOUSE』
- 先に会計するシステムで、店内ガラガラなのにレジ行列5人以上
- 丁寧な接客なのかもしれませんがレジ対応が非常に遅い、マクドナルドがいかに優秀かがわかる
- 抹茶黒蜜フロートを注文しましたが、クリームの油分多めで気分が悪くなり残してしまった
磯丸水産
- 丼にはずれなし、焼き物も美味しい
- 店員さんのサービスも素晴らしい
- ただし、カニなど高級品は、注文する方が少ないのか、鮮度最悪水っぽい
つけめんTETSU
- 1,000円ぐらいの商品が多いので、優待が使いやすい
- 月替わりのメニューもあるので飽きが来ない
a le Loic(ア・ル・ロイッ ク)
- 料金は高いけど、近くにあったら毎週でも通いたい
- ジェラートもクレープも美味しいが、珈琲も本格的で全てが完璧
- 店内は狭いので、テイクアウトがおすすめ
豚丼専門店“いち膳屋”
- 北海道の本場の豚丼を彷彿させる肉厚の豚丼
- 香ばしい炭火の香りで食欲アップ、味玉との組み合わせが最高
- ディズニーリゾートに宿泊で、リーズナブルに食費を抑えたいならコスパよし
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年8月31日」です。
権利付き最終日の「8月27日」までに100株以上の取得が必要です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年8月31日
権利付き最終日:8月27日(水)・・・残り4ヵ月と4日(126日)
逆日歩日数:3日
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の基本情報
情報更新日:2024年8月31日
code | 3387 | 優待内容 | 食事券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2005年9月28日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 212,814,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 優待食事券 |
株価更新日:2025年4月22日
22日の終値株価 | 1,464円 | 最低投資額 | 146,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
優待開示情報
2024/10/11 | 「株主様ご優待券」のご利用店舗拡充に関するお知らせ | 2024/04/01 | 「株主様ご優待券」のご利用店舗拡充に関するお知らせ | 2023/01/13 | 「株主様ご優待券」のご利用店舗拡充に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-08-28 | 1,060 | -693,500 | -2,694,600 | -2,001,100 | 5,068,200 | 26.4 | 8.8 | 3 | 4.0 | |
2024-02-27 | 1,076 | -341,600 | -2,233,500 | -1,891,900 | 3,860,300 | 8.8 | 8.8 | 1 | 3.5 | |
2023-08-29 | 1,131 | -882,900 | -3,096,600 | -2,213,700 | 4,566,300 | 1.0 | 9.6 | 1 | 3.0 | |
2023-02-24 | 957 | -774,300 | -2,572,800 | -1,798,500 | 4,601,700 | 0.55 | 8.0 | 1 | 3.0 | |
2022-08-29 | 945 | -945,000 | -2,503,900 | -1,558,900 | 4,608,200 | 1.0 | 8.0 | 1 | 3.0 | |
2022-02-24 | 706 | 0.0 | -1,227,800 | -1,227,800 | 4,120,300 | 0.5 | 6.4 | 1 | 3.0 | |
2021-08-27 | 865 | -596,700 | -1,884,800 | -1,288,100 | 2,236,300 | 0.55 | 7.2 | 1 | 1.5 | |
2021-02-24 | 861 | -1,110,800 | -2,141,100 | -1,030,300 | 2,517,100 | 1.65 | 7.2 | 3 | 0.0 | |
2020-08-27 | 660 | -2,662,400 | -2,810,900 | -148,500 | 1,071,400 | 11.2 | 11.2 | 1 | 停止 | |
2020-02-26 | 2,043 | -459,500 | -806,500 | -347,000 | 1,120,300 | 1.05 | 16.8 | 3 | 0.0 | |
2019-08-28 | 1,624 | -178,700 | -467,000 | -288,300 | 1,272,600 | 1.05 | 13.6 | 3 | 6.0 | |
2019-02-25 | 1,281 | -306,400 | -1,131,200 | -824,800 | 1,527,500 | 1.5 | 10.4 | 1 | 6.0 | |
2018-08-28 | 1,343 | -127,200 | -752,600 | -625,400 | 1,331,600 | 20.7 | 11.2 | 3 | 6.0 | |
2018-02-23 | 1,201 | -76,600 | -1,029,300 | -952,700 | 1,816,700 | 8.5 | 10.4 | 1 | 5.0 | |
2017-08-28 | 1,133 | -268,900 | -1,369,700 | -1,100,800 | 1,732,300 | 1.45 | 9.6 | 1 | 5.0 | |
2017-02-23 | 998 | -200,700 | -1,016,600 | -815,900 | 1,691,500 | 8.0 | 8.0 | 1 | 6.5 | |
2016-08-26 | 1,009 | 36,200 | -538,000 | -574,200 | 1,412,200 | 1.15 | 8.8 | 1 | 6.5 | |
2016-02-24 | 2,890 | 46,300 | -122,100 | -168,400 | 502,500 | 5.45 | 23.2 | 1 | 18.5 | |
2015-08-26 | 2,663 | 19,300 | -255,000 | -274,300 | 641,600 | 20.0 | 21.6 | 1 | 16.5 | |
2015-02-24 | 1,537 | 400 | -263,900 | -264,300 | 735,400 | 27.0 | 12.8 | 3 | 11.34 | |
2014-08-26 | 3,940 | 38,300 | 80,500 | 42,200 | 155,300 | 3 | 34.0 | |||
2014-02-25 | 2,998 | 5,900 | 4,400 | -1,500 | 76,000 | 3 | 36.0 | |||
2013-08-27 | 2,749 | 6,300 | 11,400 | 5,100 | 59,200 | 3 | 30.0 | |||
2013-02-25 | 1,870 | 6,600 | 900 | -5,700 | 75,400 | 1 | ||||
2012-08-28 | 792 | 7,300 | 9,000 | 1,700 | 7,800 | 3 | ||||
2012-02-24 | 565 | 31,100 | 33,700 | 2,600 | 19,000 | 1 | ||||
2011-08-26 | 371 | 15,000 | 18,900 | 3,900 | 3,000 | 1 | ||||
2011-02-23 | 562 | 29,400 | 29,300 | -100 | 12,600 | 1 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で108ありますが、クロス向けの貸借銘柄は63とやや少ないので注意が必要です。8月の食事券と同じ分類銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2020/08/27:1,120円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2025年4月22日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/21(月) 1,000 0 1,400 5,000 5,400 137,500 -136,100 0.01 0.05 04/18(金) 0 3,600 400 44,000 4,900 137,900 -137,500 0.0 0.05 04/17(木) 1,400 2,700 4,000 15,500 700 98,800 -94,800 0.04 0.05 04/16(水) 1,200 4,100 5,300 46,400 1,300 84,000 -78,700 0.06 0.15 04/15(火) 200 4,200 8,200 7,500 14,700 38,900 -30,700 0.21 0.05 04/14(月) 200 2,400 12,200 20,000 1,900 46,100 -33,900 0.26 0.05 04/11(金) 11,100 5,400 14,400 3,400 1,300 28,000 -13,600 0.51 0.05 04/10(木) 500 16,100 8,700 1,900 300 25,900 -17,200 0.34 0.05 04/09(水) 300 1,500 24,300 500 1,700 24,300 0 1.0 0 04/08(火) 8,600 9,700 25,500 400 1,500 25,500 0 1.0 0 クリエイト・レストランツ・ホールディングスの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に4回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/08/28:2,640円 (3日)
- 2024/02/27:880円 (1日)
- 2023/08/29:100円 (1日)
- 2023/02/24:55円 (1日)
- 2022/08/29:100円 (1日)
- 2022/02/24:50円 (1日)
- 2021/08/27:55円 (1日)
- 2021/02/24:165円 (3日)
- 2020/08/27:1,120円 (1日)・・・停止
- 2020/02/26:105円 (3日)
- 2019/08/28:105円 (3日)
- 2019/02/25:150円 (1日)
- 2018/08/28:2,070円 (3日)
- 2018/02/23:850円 (1日)
- 2017/08/28:145円 (1日)
- 2017/02/23:800円 (1日)
- 2016/08/26:115円 (1日)
- 2016/02/24:545円 (1日)
- 2015/08/26:2,000円 (1日)
- 2015/02/24:2,700円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約15万円
- 200株:約29万円
- 400株:約59万円
- 600株:約88万円
- 1000株:約146万円
- 3000株:約439万円
- 6000株:約878万円
- 9000株:約1,318万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。クリエイト・レストランツ・ホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、8月実施の優待一覧。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスのクロス取引手数料で比較です。
4月22日の終値、株価1,464円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額14.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/27 | 4 | 62 | 62 | 24 | 32 | 62 | 22 |
2 | 8/26 | 5 | 78 | 77 | 30 | 40 | 78 | 28 |
3 | 8/25 | 6 | 94 | 92 | 36 | 48 | 94 | 34 |
4 | 8/22 | 7 | 109 | 108 | 42 | 56 | 109 | 39 |
5 | 8/21 | 8 | 125 | 123 | 48 | 64 | 125 | 45 |
6 | 8/20 | 11 | 172 | 169 | 66 | 88 | 172 | 62 |
7 | 8/19 | 12 | 187 | 185 | 72 | 96 | 187 | 67 |
8 | 8/18 | 13 | 203 | 200 | 78 | 104 | 203 | 73 |
9 | 8/15 | 14 | 218 | 216 | 84 | 112 | 78 | |
10 | 8/14 | 15 | 234 | 231 | 90 | 120 | 84 | |
11 | 8/13 | 18 | 281 | 277 | 108 | 144 | 101 | |
12 | 8/12 | 19 | 296 | 293 | 114 | 152 | 106 | |
13 | 8/8 | 20 | 312 | 308 | 120 | 160 | 112 | |
14 | 8/7 | 21 | 328 | 323 | 126 | 168 | 118 | |
15 | 8/6 | 25 | 150 | 200 | 140 | |||
16 | 8/5 | 26 | 156 | 208 | 146 | |||
17 | 8/4 | 27 | 162 | 216 | 151 | |||
18 | 8/1 | 28 | 168 | 224 | 157 | |||
19 | 7/31 | 29 | 174 | 232 | 162 | |||
20 | 7/30 | 32 | 192 | 256 | 179 | |||
21 | 7/29 | 33 | 198 | 264 | 185 |
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの権利付最終日(2025年8月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫がある場合、投資金額14.6万円、クリエイト・レストランツ・ホールディングスのクロス取引シミュレーションです。
本日(2025年4月23日)から直近の優待権利日(2025年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。
優待取得の権利日当日、クリエイト・レストランツ・ホールディングスを14.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(130日分)+プレミアム料:780円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(130日分)+プレミアム料
1,043円=115円+148円+780円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(130日分):1,040円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(130日分)
738円=10円+728円
※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。
※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。
※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。
制度信用クロス取引手数料とやり方
優待取得の権利日当日、クリエイト・レストランツ・ホールディングスを14.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:62円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
281円=115円+148円+18円
現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)のみ:62円
約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
261円=100円+143円+18円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料:18円+プレミアム料
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
281円=115円+148円+18円+プレミアム料
買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):18円
買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料
「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.6万円は売買手数料無料クロスコスト=貸株料(4日分):18円
約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】
「現物買い」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
281円=115円+148円+18円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
28円=10円+18円
信用取引手数料は投資金額関係なく無料
「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロスクロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
27円=9円+18円
※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。
※クリエイト・レストランツ・ホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、クリレスHDの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
04/22(火) | 5,400 | 6,500 | - | 3,600 |
04/21(月) | 6,000 | 5,800 | - | 7,500 |
04/18(金) | 1,600 | 700 | - | 3,500 |
04/17(木) | 300 | 300 | - | 2,200 |
04/16(水) | 3,300 | 600 | - | 1,300 |
04/15(火) | 3,600 | 2,700 | - | 1,400 |
04/14(月) | 0 | 2,900 | - | 4,900 |
04/11(金) | 3,400 | 2,500 | - | 1,900 |
04/10(木) | 3,000 | 2,600 | - | 3,400 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:8月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(8月銘柄一覧リスト)
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)のクロス取引・株主優待まとめ
- クリエイト・レストランツ・ホールディングスの優待は、数多くの運営レストランで利用できるので、優待人気は高い
- 逆日歩の過去実績では、高額な逆日歩が発生していないように見えますが、100株での逆日歩金額
- 200株や400株でのクロス取引の場合、逆日歩は2倍、4倍となるので、注意が必要
- 2月末でも8月末でも優待価値は一緒なので、制度信用での優待クロスを行う場合、逆日歩日数が少ない権利日がおすすめ
- また、クリエイト・レストランツ・ホールディングスでの優待クロス取引が初めての方は、まずは欲張らず100株スタートがリスクも少なくて安心
- なお、毎年優待が使える店舗を増やしており、優待に力を入れているのがわかる
- 自社サービスの優待品という事もあり、急に優待が廃止になるリスクは少ない