ネオジャパンの株主優待クロス取引参考

ネオジャパン(3921)の株主優待、1月末と7月末実施のQUOカード優待は、2023年1月末をもって廃止です。

今後は配当および機動的な自己株式取得による利益還元に集約するとの発表です。

配当は、1株当り3円増配で23円になるとの事。

残念ですが、年間の配当額が年間1,000円以上増えるのならって感じです。(増えるのかなあ?)

尚、株主優待、クロス取引情報は過去記事として残しておきます。

 

 

以下情報は、過去の記事です。

ネオジャパンは、ビジネスをより円滑に進められるようなグループウェア等のパッケージソフトの開発、販売をおこなっている企業です。

簡単に言うと、WEB関連のソフトやアプリを作っている企業です。

そんなネオジャパンの株主優待制度、クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをまとめました。

投資メモ

ネオジャパンは、グループウェア大手であり、中小企業から官公庁までの導入実績がある企業です。
システム開発・保守の事業もあるが、収益の柱は、クラウドサービスとパッケージ販売!

ネオジャパン(3921)の株主優待

さすがに、企業で使うような自社サービスソフトを優待品にはできないようで、QUOカードが贈られてきます。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
1月末7月末
100株以上QUOカード(500円分)QUOカード(500円分)
200株以上QUOカード(1,000円分)QUOカード(1,000円分)

ネオジャパン(3921)は、年に2回、1月と7月が優待権利日です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

ネオジャパンの株主優待制度を利用した感想

QUOカードの魅力は、その利便性に尽きます。

他のQUOカード優待の記事でも色々、裏技的使い方や通販サイトでの利用法などもご紹介していますが、やっぱりコンビニで利用できるのが、最大の魅力です。

ちょっと荷物になるので、財布は持ち歩きたくない時でも、QUOカード2~3枚をポケットに入れておけば、まず困る事ありません。

スマホと違って、充電の心配や熱さや雨の心配も無用です。

少しぐらい水に濡れても、全然使えます。(個人的感想です)

海水浴場などで大活躍!重宝しています。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年7月31日」です。

権利日最終日の「7月27日」までに100株以上の取得が必要です。

ネオジャパンの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年7月31日

権利日最終:7月27日(木)・・・残り4ヵ月と13日(135日)
逆日歩日数:1日

ネオジャパン(3921)の基本情報

情報更新日:2023年1月11日

code3921優待内容クオカード
業種情報・通信業上場市場東証プライム
決算1月優待月1月、7月
本社神奈川上場年月日2015年11月27日
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数14,913,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券

株価更新日:2023年3月13日

13日の終値株価939円最低投資額93,900円
最低必要株数100継続保有

優待開示情報

ネオジャパン(3921)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-07-271,130-55,500-213,400-157,900292,4001.59.63
2022-01-271,025-44,800-180,300-135,500325,8000.18.8114.0
2021-07-281,4080-60,700-60,700202,4000.1512.03
2021-01-271,994000166,6000.016.0311.0
2020-07-292,258-89,100-143,800-54,700138,9000.318.43
2020-01-291,155-56,200-189,000-132,800258,00028.89.637.5
2019-07-291,052-14,900-35,000-20,100109,4000.5517.61停止
2019-01-28828-29,700-212,800-183,100404,1000.657.216.0
2018-07-261,42111,40012,30090046,9001
2018-01-261,80722,00024,0002,00082,60015.5
2017-07-261,43812,40018,4006,00024,2001
2017-01-262,0694,3009,0004,7004,60018.5
2016-07-261,48636,30038,5002,2002,6003

ネオジャパン(3921)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(7月31日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク

    2023年7月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。

  2. 7月31日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意

    優待実施銘柄33のうち、クロス向けは13と少ない中でのQUOカード優待なので、注意です。

    ネオジャパンと同じ7月のQUOカード優待一覧。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意

    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。

    • 2019/07/29:55円 (1日)・・・停止
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意

    発行済株式数は14,913,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年3月13日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/10(金)003,6001002007002,9005.140
    03/09(木)003,60002008002,8004.50
    03/08(水)003,600001,0002,6003.60
    03/07(火)03,9003,600001,0002,6003.60
    03/06(月)03007,500001,0006,5007.50
    03/03(金)60007,800001,0006,8007.80
    03/02(木)50007,20010001,0006,2007.20
    03/01(水)006,70001009005,8007.440
    02/28(火)5003006,70010001,0005,7006.70
    02/27(月)1001006,50040009005,6007.220
  5. ネオジャパンの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲

    最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。

    • 2022/07/27:150円 (3日)
    • 2022/01/27:10円 (1日)
    • 2021/07/28:15円 (3日)
    • 2020/07/29:30円 (3日)
    • 2020/01/29:2,880円 (3日)
    • 2019/07/29:55円 (1日)・・・停止
    • 2019/01/28:65円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意

    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。

    • 100株:約9万円
    • 200株:約19万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意

    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    優待価値は低いですが、『ネオジャパン』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。

ネオジャパン(3921)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

逆日歩リスクを知ったら、次はネオジャパンのクロス取引手数料です。

3月13日の終値、株価939円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額9.4万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
17/2722020810207
27/265505019265018
37/256605923316022
47/247706927367025
57/218807931418029
67/209908935469032
77/1912121119466212143
87/1813131129506713147
97/1414141139547250
107/1315151149587754
117/1219191188739869
127/11202011987710372
137/10212112088110876
147/7222212188511379
157/6238911883
167/52610013494
177/42710413997
187/328108144101
196/3029112149105
206/2930116155108
216/2833127170119

ネオジャパンの権利付最終日(2023年7月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

ネオジャパン(3921)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 100株保有で500円のQUOカードですが、同じような投資金額で1,000円QUOカード銘柄あり
  • 1月末の優待人気としては今ひとつと言う感じ
  • 1度だけ高額逆日歩が発生、その後は逆日歩は発生しても金額的にはわずか
  • ただし、発行済株式数は少なく、人気のQUOカード優待銘柄なので、高額逆日歩リスクは顕在
  • さらにQUOカード優待ならではの廃止リスクに注意
  • 制度信用クロス取引を行う時の注意は必要