
高額逆日歩常連『サツドラホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。
北海道地盤のドラッグストアであり、多角化事業も進めている注目企業
道内では、共通ポイントカード「EZOCA」が有名
サツドラホールディングス(3544)の株主優待
サツドラホールディングス(3544)の株主優待は、北海道関連の優待品やQUOカードPayなど、いろいろ選べるのが魅力です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(①~⑨) |
---|---|
100株以上 | 500円相当の優待を2つ選択 |
300株以上 | 1,500円相当の優待を2つ選択 |
900株以上 | 3,000円相当の優待を2つ選択 |
4,500株以上 | 10,000円相当の優待を2つ選択 |
優待権利日は年1回、5月15日のみです。
保有株数に応じた以下の優待品が貰えますが、ハガキとネットの申し込みで若干違いがあります。
①サツドラ特別優待券
②EZOポイント(ネットのみ)
③株主優待5%OFFカード
④サツドラアプリ専用 株主優待5%OFFクーポン(ネットのみ)
⑤QUOカードPay(ネットのみ)
⑥そらぷちキッズキャンプ 寄附
300株以上の場合
⑦北海道名産品 ラーメン詰合せ
⑧北海道名産品 お米
⑨北海道名産品 お菓子
900株以上の場合
⑦北海道名産品 お米
⑧北海道名産品 アイス詰合せ
⑨北海道名産品 餃子セット
4,500株以上の場合
⑦北海道名産品 肉製品詰合せ
⑧北海道名産品 ステーキセット
⑨北海道名産品 鮭切身
②と④と⑤の優待は、オンライン申込時のみ、選択が可能です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年5月15日」です。
権利付き最終日の「5月13日」までに100株以上の取得が必要です。
サツドラホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
サツドラホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年5月15日
権利付き最終日:5月13日(水)・・・残り10ヵ月と19日(323日)
逆日歩日数:3日
サツドラホールディングス(3544)の基本情報
情報更新日:2024年5月31日
code | 3544 | 優待内容 | 自社商品券等 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 5月 | 優待月 | 5月15日 |
本社 | 北海道 | 上場年月日 | 2016年8月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 14,236,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待カード、自社商品券、北海道名産品 |
株価更新日:2025年6月23日
23日の終値株価 | 871円 | 最低投資額 | 87,100円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/03/05 | 株主優待の内容決定に関するお知らせ | 2024/03/29 | 株主優待品の選択追加に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
サツドラホールディングス(3544)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-05-13 | 860 | -195,300 | -773,600 | -578,300 | 818,800 | 14.4 | 14.4 | 1 | 10.0 | 注意 |
2023-05-11 | 835 | -159,400 | -762,200 | -602,800 | 910,200 | 7.2 | 7.2 | 1 | 10.0 | |
2022-05-11 | 645 | -117,800 | -362,600 | -244,800 | 803,200 | 12.9 | 5.6 | 3 | 9.34 | |
2021-05-12 | 2,257 | -67,100 | -143,300 | -76,200 | 203,200 | 55.2 | 18.4 | 3 | 28.0 | |
2020-05-13 | 2,063 | -71,500 | -157,300 | -85,800 | 175,500 | 50.4 | 16.8 | 3 | 28.0 | |
2019-05-10 | 1,892 | -51,100 | -176,300 | -125,200 | 134,300 | 15.2 | 15.2 | 1 | 28.0 | |
2018-05-10 | 2,375 | -53,700 | -104,700 | -51,000 | 134,000 | 38.4 | 38.4 | 1 | 28.0 | 注意 |
2017-05-10 | 2,195 | -2,100 | -93,200 | -91,100 | 160,600 | 35.2 | 35.2 | 1 | 35.0 | 注意 |
優待利回りが良いので、高額逆日歩が毎回発生しています。
サツドラホールディングス(3544)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(5月15日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。5月15日のクロス取引可能な銘柄数
×:銘柄数では警戒範囲2026年5月15日のクロス取引可能な銘柄数は2と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2024/05/13:1,440円 (1日)・・・注意
- 2018/05/10:3,840円 (1日)・・・注意
- 2017/05/10:3,520円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 1,600 1,400 27,700 1,000 800 27,700 0 1.0 0 06/19(木) 800 700 27,500 600 500 27,500 0 1.0 0 06/18(水) 1,400 200 27,400 1,200 0 27,400 0 1.0 0 06/17(火) 800 200 26,200 600 0 26,200 0 1.0 0 06/16(月) 8,000 4,300 25,600 1,000 100 25,600 0 1.0 0 06/13(金) 200 500 21,900 100 100 24,700 -2,800 0.89 0 06/12(木) 2,700 500 22,200 100 100 24,700 -2,500 0.9 0 06/11(水) 3,100 800 20,000 400 0 24,700 -4,700 0.81 0 06/10(火) 2,100 0 17,700 0 100 24,300 -6,600 0.73 0.05 06/09(月) 700 1,700 15,600 300 0 24,400 -8,800 0.64 0.05 サツドラホールディングスの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に7回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/05/13:1,440円 (1日)・・・注意
- 2023/05/11:720円 (1日)
- 2022/05/11:1,290円 (3日)
- 2021/05/12:5,520円 (3日)
- 2020/05/13:5,040円 (3日)
- 2019/05/10:1,520円 (1日)
- 2018/05/10:3,840円 (1日)・・・注意
- 2017/05/10:3,520円 (1日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約9万円
- 300株:約26万円
- 900株:約78万円
- 4500株:約392万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『サツドラホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
- 銚子丸
サツドラホールディングス(3544)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
サツドラホールディングスのクロス取引手数料の比較です。
6月23日の終値、株価871円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額8.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/13 | 4 | 37 | 37 | 14 | 19 | 37 | 13 |
2 | 5/12 | 5 | 46 | 46 | 18 | 24 | 46 | 17 |
3 | 5/11 | 6 | 56 | 55 | 21 | 29 | 56 | 20 |
4 | 5/8 | 7 | 65 | 64 | 25 | 33 | 65 | 23 |
5 | 5/7 | 8 | 74 | 73 | 29 | 38 | 74 | 27 |
6 | 5/6 | 11 | 102 | 101 | 39 | 52 | 102 | 37 |
7 | 5/5 | 12 | 112 | 110 | 43 | 57 | 112 | 40 |
8 | 5/4 | 13 | 121 | 119 | 46 | 62 | 121 | 43 |
9 | 5/1 | 14 | 130 | 128 | 50 | 67 | 47 | |
10 | 4/30 | 15 | 139 | 138 | 54 | 72 | 50 | |
11 | 4/29 | 18 | 167 | 165 | 64 | 86 | 60 | |
12 | 4/28 | 19 | 177 | 174 | 68 | 91 | 63 | |
13 | 4/27 | 20 | 186 | 184 | 72 | 95 | 67 | |
14 | 4/24 | 21 | 195 | 193 | 75 | 100 | 70 | |
15 | 4/23 | 22 | 79 | 105 | 73 | |||
16 | 4/22 | 25 | 89 | 119 | 83 | |||
17 | 4/21 | 26 | 93 | 124 | 87 | |||
18 | 4/20 | 27 | 97 | 129 | 90 | |||
19 | 4/17 | 28 | 100 | 133 | 93 | |||
20 | 4/16 | 29 | 104 | 138 | 97 | |||
21 | 4/15 | 32 | 114 | 153 | 107 | |||
22 | 4/14 | 33 | 118 | 157 | 110 |
サツドラホールディングスの権利付最終日(2026年5月13日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
サツドラホールディングス(3544)のクロス取引・株主優待まとめ
- 2024年に株主優待制度が少しだけ拡充(選べる種類が増える)
- ハガキよりオンラインの方が選べる種類は増えるが、優待価値が上がるわけではない
- 高額逆日歩常連銘柄なので、制度信用クロス取引はおすすめできない
- 最大逆日歩にならなくても、優待価値を大きく超える逆日歩になる可能性が高いので注意