
製糸業で近代産業の発展に貢献した『片倉工業』の株主優待情報をまとめました。
2021年11月8日に優待廃止の公表があった片倉工業、しかし2022年12月は優待制度が・・・・
優待制度の復活です!(正確には、廃止にならなかったのです。)
片倉工業の一般信用売り在庫をいつクロス取引するかの知識など、クロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。
片倉工業(3001)は、創業100年以上の歴史のある企業、「シルクのカタクラ」として積み重ねた有形無形の経営資源が魅力!
繊維以外にに医薬品、機械事業など多角化事業!商業施設の開発・賃貸・運営などの不動産事業が収益の柱!
片倉工業(3001)の株主優待
片倉工業(3001)の株主優待は、肌着やシルクのソックス、商業施設での優待券など、自社に関連した優待品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
100株以上 | 1,000円相当1点 | 1,000円相当2点 |
1,000株以上 | 2,000円相当1点 | 2,000円相当2点 |
3,000株以上 | 4,000円相当1点 | 4,000円相当2点 |
片倉工業(3001)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
優待品は、次の7つアイテムから1点選ぶ事ができます。
保有株数に応じて、同じ優待品でも中身が異なります。また、3年以上の継続保有なら、2点選択できます。
さらに、100株以上の全株主に、オンラインショップ「片倉の国産はちみつ専門店」で利用可能な10%OFFクーポンが貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、優待価値が2倍になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
継続保有期間3年以上は、毎年12月末を基準日として、6月末・12月末の株主名簿に同一株主番号で連続して7回以上記載又は記録されていること。その株式名簿全てにおいて保有株式数の条件を満たす株式数を保有していること。
株主優待制度を利用した感想
片倉工業の株ですが、2021年の優待制度の廃止のタイミングで売ってしまいました・・・・・・!!!
2,000円以上の株価で売った後、その後は完全に忘れていました。
そして2022年、優待制度が廃止になっていなくて驚いています。
公開買い付けが失敗したんですね・・・・ダサ、とは言いませんが、こういう事もあるんです。
優待廃止の真相は、ちょっとした騒ぎで終了です。
情報元:株主優待制度の継続のお知らせ:公式:片倉工業
そして、何事もなかったように株主優待制度は継続しています。
ただし、(管理人の)3年以上の継続保有の権利がなくなってしまったのは痛いです。
株価も安くなってきたので、再度現物保有にするか、クロス取引銘柄とするか、悩み中です。
尚、優待品のはちみつは、国産という事だけあって、非常に上品な味で美味しいです。
また、何気に使えるのが、商業施設、コクーンシティの優待券です。
100株保有なら、1,000円分の商品券として、利用できます。
埼玉県のさいたま新都心駅そばの商業施設でのみ使える優待券ですが、コクーン施設に入っているほぼすべての店舗で利用可能です。
株主優待などを実施していない有名ブランド店舗などで使えるので、ちょっとした優越感になります!
ゴディバやカルディ、フライングタイガーなどでも使えるのが凄い!
オーサムストアでも、株主優待券の利用が可能です!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
片倉工業の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り3ヵ月と1日(92日)
逆日歩日数:6日
片倉工業(3001)の基本情報
code | 3001 | 優待内容 | 自社製品等 |
---|---|---|---|
業種 | 繊維製品 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 暮らし 買物券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 177,700円 |
配当予想 | 16.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 35,215千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。
片倉工業(3001)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 2,550 | 12,800 | 8,800 | -4,000 | 93,300 | 5 | 20.0 | 停止 | ||
2020-12-28 | 1,362 | 0 | -59,000 | -59,000 | 286,800 | 1.0 | 11.2 | 5 | 16.0 | |
2019-12-26 | 1,371 | 1,100 | -42,300 | -43,400 | 190,700 | 0.35 | 11.2 | 7 | 14.0 | |
2018-12-25 | 1,036 | 42,500 | 4,600 | -37,900 | 128,200 | 7 | 12.0 | |||
2017-12-26 | 1,449 | -400 | -46,400 | -46,000 | 119,100 | 0.3 | 12.0 | 6 | 12.0 | |
2016-12-27 | 1,376 | -56,500 | -61,800 | -5,300 | 177,000 | 0.0 | 11.2 | 5 | 10.0 | |
2015-12-25 | 1,283 | -31,000 | -58,600 | -27,600 | 112,900 | 1.75 | 10.4 | 5 | 10.0 | |
2014-12-25 | 1,275 | 18,300 | -3,500 | -21,800 | 90,600 | 0.0 | 10.4 | 6 | 10.0 | |
2013-12-25 | 1,152 | 16,100 | 8,600 | -7,500 | 84,200 | 7 | 10.0 | |||
2012-12-25 | 756 | 128,900 | 132,400 | 3,500 | 39,400 | 7 | ||||
2011-12-27 | 713 | 137,400 | 137,400 | 0 | 7,700 | 5 |
片倉工業(3001)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は175、クロス取引可能な貸借銘柄は119、同じ優待分類の企業も多いです。片倉工業の優待分類と同じ『自社製品等』関連銘柄です。
尚、12月実施の『暮らし 買物券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2021年12月:0円 (5日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 0 100 4,200 200 0 900 3,300 4.67 0 09/21(木) 100 0 4,300 0 0 700 3,600 6.14 0 09/20(水) 1,000 6,600 4,200 0 200 700 3,500 6.0 0 09/19(火) 1,700 0 9,800 0 0 900 8,900 10.89 0 09/15(金) 5,500 0 8,100 200 0 900 7,200 9.0 0 09/14(木) 200 0 2,600 100 0 700 1,900 3.71 0 09/13(水) 0 0 2,400 0 100 600 1,800 4.0 0 09/12(火) 0 0 2,400 0 100 700 1,700 3.43 0 09/11(月) 0 300 2,400 300 0 800 1,600 3.0 0 09/08(金) 0 200 2,700 0 0 500 2,200 5.4 0 片倉工業の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2020年12月:100円 (5日)
- 2019年12月:35円 (7日)
- 2017年12月:30円 (6日)
- 2015年12月:175円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約18万円
- 1,000株:約178万円
- 3,000株:約533万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
片倉工業(3001)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次は片倉工業のクロス取引手数料です。
9月25日の終値、株価1,777円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額17.8万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 133 | 131 | 51 | 68 | 133 | 48 |
2 | 12/26 | 8 | 152 | 150 | 59 | 78 | 152 | 55 |
3 | 12/25 | 9 | 171 | 169 | 66 | 88 | 171 | 61 |
4 | 12/22 | 10 | 190 | 188 | 73 | 98 | 190 | 68 |
5 | 12/21 | 11 | 209 | 207 | 80 | 107 | 209 | 75 |
6 | 12/20 | 14 | 266 | 263 | 102 | 137 | 266 | 96 |
7 | 12/19 | 15 | 285 | 282 | 110 | 146 | 285 | 102 |
8 | 12/18 | 16 | 304 | 300 | 117 | 156 | 304 | 109 |
9 | 12/15 | 17 | 323 | 319 | 124 | 166 | 116 | |
10 | 12/14 | 18 | 342 | 338 | 132 | 176 | 123 | |
11 | 12/13 | 21 | 399 | 394 | 154 | 205 | 143 | |
12 | 12/12 | 22 | 418 | 413 | 161 | 215 | 150 | |
13 | 12/11 | 23 | 437 | 432 | 168 | 224 | 157 | |
14 | 12/8 | 24 | 456 | 451 | 176 | 234 | 164 | |
15 | 12/7 | 25 | 183 | 244 | 171 | |||
16 | 12/6 | 28 | 205 | 273 | 191 | |||
17 | 12/5 | 29 | 212 | 283 | 198 | |||
18 | 12/4 | 30 | 219 | 293 | 205 | |||
19 | 12/1 | 31 | 227 | 302 | 212 | |||
20 | 11/30 | 32 | 234 | 312 | 218 | |||
21 | 11/29 | 35 | 256 | 341 | 239 | |||
22 | 11/28 | 36 | 263 | 351 | 246 |
片倉工業の権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
片倉工業(3001)のクロス取引・株主優待まとめ
- 片倉工業(3001)は、逆日歩常連銘柄だが、逆日歩金額はいつも少額で、過去最高が175円!
- 継続保有が必須ではありませんが、継続3年なら優待額は2倍、ただし条件は非常に厳しい!
- 優待品は何を選んでも正解!はちみつは美味しく、コクーン優待券は使い勝手が良い
- 一般信用売り在庫もあるが、過去逆日歩金額より高い場合、高値掴みの損に繋がる!
- 一般信用クロス取引の目安は、貸株料が100円ぐらいになったら!もしくは当日の制度信用クロス!
- ただし、逆日歩に絶対の安心はないので、やや警戒は必要!