長谷川香料(4958)は、香粧品香料、食品香料、合成香料などを扱う香料のプロフェッショナル企業です。
ここまで専門性に特化しているなら、一般消費者向けの香水ブランドでも立ち上げてしまえば、どこぞの下請け食品会社のように売上倍増するのにって思ってしまうのですが、諸事情があるんでしょうね。
そんな長谷川香料で優待クロス取引を行うために必要な情報をまとめています。
当記事を最後まで読むことで、株主優待制度、過去の逆日歩一覧、貸株料(手数料)の理解を深めることが可能です。
長谷川香料(4958)の株主優待
長谷川香料(4958)の株主優待は、自社サービスの香料ではなく、QUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(QUOカード) |
---|---|
100株以上 | 1,000円 |
500株以上 | 2,000円 |
1,000株以上 | 3,000円 |
オリジナルデザインのQUOカードですが、毎年同じデザインのような気がします・・・
QUOカードは利便性が高くて便利ですが、長谷川香料の魅力が優待品から伝わってこないのは、残念です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
長谷川香料に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
長谷川香料の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年9月30日
権利付き最終日:9月26日(木)・・・残り9ヵ月と22日(297日)
逆日歩日数:1日
長谷川香料(4958)の基本情報
情報更新日:2023年2月10日
code | 4958 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 化学 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 9月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1995年6月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 42,708,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2023年12月1日
1日の終値株価 | 3,230円 | 最低投資額 | 323,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
長谷川香料(4958)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-09-27 | 3,275 | -2,800 | -18,100 | -15,300 | 297,400 | 4.2 | 26.4 | 3 | 31.0 | |
2022-09-28 | 3,040 | -8,300 | -26,800 | -18,500 | 271,700 | 4.65 | 24.8 | 3 | 32.0 | |
2021-09-28 | 2,798 | -2,100 | -33,200 | -31,100 | 302,500 | 4.3 | 22.4 | 1 | 33.0 | |
2020-09-28 | 2,168 | 10,500 | -26,200 | -36,700 | 403,000 | 0.55 | 17.6 | 1 | 22.0 | |
2019-09-26 | 2,040 | -17,200 | -37,500 | -20,300 | 362,200 | 2.7 | 16.8 | 1 | 18.0 | |
2018-09-25 | 2,470 | -35,300 | -49,900 | -14,600 | 259,100 | 2.85 | 20.0 | 3 | 18.0 | |
2017-09-26 | 2,137 | -20,800 | -45,700 | -24,900 | 182,000 | 2.55 | 17.6 | 3 | 19.0 | |
2016-09-27 | 1,900 | -27,900 | -48,700 | -20,800 | 141,300 | 2.4 | 15.2 | 3 | 17.0 | |
2015-09-25 | 1,621 | -2,800 | -43,200 | -40,400 | 139,800 | 2.35 | 13.6 | 1 | 15.0 | |
2014-09-25 | 1,746 | -2,600 | -11,700 | -9,100 | 27,000 | 1.4 | 14.4 | 1 | 15.0 | |
2013-09-25 | 1,443 | 0.0 | -1,800 | -1,800 | 12,100 | 0.0 | 12.0 | 1 | ||
2012-09-25 | 1,049 | 3,400 | 1,500 | -1,900 | 16,600 | 3 | ||||
2011-09-27 | 1,298 | -3,500 | -7,800 | -4,300 | 26,200 | 0.0 | 12.0 | 3 |
長谷川香料(4958)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は389、そのうち280銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。長谷川香料と同じQUOカード優待がある銘柄。
- 川西倉庫
- エステールHD
- 住友精化
- 大英産業
- GSIクレオス
- M&Aキャピタルパートナーズ
- ビーアールHD
尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2023年12月4日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/01(金) 600 0 700 0 100 1,100 -400 0.64 0 11/30(木) 0 500 100 100 0 1,200 -1,100 0.08 0.10 11/29(水) 500 0 600 100 300 1,100 -500 0.55 0 11/28(火) 0 500 100 200 0 1,300 -1,200 0.08 0.05 11/27(月) 0 0 600 0 900 1,100 -500 0.55 0 11/24(金) 100 0 600 200 100 2,000 -1,400 0.3 0.05 11/22(水) 0 0 500 600 200 1,900 -1,400 0.26 0.05 11/21(火) 400 0 500 0 400 1,500 -1,000 0.33 0.15 11/20(月) 0 0 100 500 400 1,900 -1,800 0.05 0.10 11/17(金) 0 0 100 600 1,000 1,800 -1,700 0.06 0.05 長谷川香料の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去8回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/09/27:420円 (3日)
- 2022/09/28:465円 (3日)
- 2021/09/28:430円 (1日)
- 2020/09/28:55円 (1日)
- 2019/09/26:270円 (1日)
- 2018/09/25:285円 (3日)
- 2017/09/26:255円 (3日)
- 2016/09/27:240円 (3日)
- 2015/09/25:235円 (1日)
- 2014/09/25:140円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約32万円
- 500株:約162万円
- 1000株:約323万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。長谷川香料と同じ1,000円相当の銘柄です。
長谷川香料(4958)の優待クロス(制度・一般)
長谷川香料は、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
12月1日の終値、株価3,230円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額32.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 69 | 68 | 27 | 35 | 69 | 25 |
2 | 9/25 | 5 | 173 | 170 | 66 | 88 | 173 | 62 |
3 | 9/24 | 6 | 207 | 204 | 80 | 106 | 207 | 74 |
4 | 9/23 | 7 | 242 | 238 | 93 | 124 | 242 | 87 |
5 | 9/20 | 8 | 276 | 273 | 106 | 142 | 276 | 99 |
6 | 9/19 | 9 | 311 | 307 | 119 | 159 | 311 | 112 |
7 | 9/18 | 12 | 414 | 409 | 159 | 212 | 414 | 149 |
8 | 9/17 | 13 | 449 | 443 | 173 | 230 | 449 | 161 |
9 | 9/16 | 14 | 483 | 477 | 186 | 248 | 173 | |
10 | 9/13 | 15 | 518 | 511 | 199 | 265 | 186 | |
11 | 9/12 | 16 | 552 | 545 | 212 | 283 | 198 | |
12 | 9/11 | 19 | 656 | 647 | 252 | 336 | 235 | |
13 | 9/10 | 20 | 690 | 681 | 265 | 354 | 248 | |
14 | 9/9 | 21 | 725 | 715 | 279 | 372 | 260 | |
15 | 9/6 | 22 | 292 | 389 | 273 | |||
16 | 9/5 | 23 | 305 | 407 | 285 | |||
17 | 9/4 | 26 | 345 | 460 | 322 | |||
18 | 9/3 | 27 | 358 | 478 | 335 | |||
19 | 9/2 | 28 | 372 | 496 | 347 | |||
20 | 8/30 | 29 | 385 | 513 | 359 | |||
21 | 8/29 | 30 | 398 | 531 | 372 | |||
22 | 8/28 | 33 | 438 | 584 | 409 |
長谷川香料の権利付最終日(2024年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、長谷川香の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
12/01(金) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/29(水) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/28(火) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/27(月) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/24(金) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/23(木) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/22(水) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11/21(火) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
長谷川香料(4958)のクロス取引・株主優待まとめ
長谷川香料の優待品、QUOカード優待の中での人気は中ぐらいです。(管理人の経験則より)
9月末の銘柄には、もっと投資効率(優待利回り)がよい銘柄がたくさんあるからです。
貸株料もそれほど高くならないし、継続保有の縛り等もないので、クロス取引には向いている方ですが、なにぶん9月末優待なので、ライバル銘柄が多いです。
その分、逆日歩リスクは少なくなるはずですが、そこそこの逆日歩は発生しています。
つまり、優待利回りの割にリスクだけが高い、クロス取引銘柄です。とは言っても、今まで1度も優待価値を上回る逆日歩は発生していません。
ただし、年々出来高も増えてきており、優待参加者が増えている可能性ありです。株主数も2022年3月末で3,499名です。当日のクロス取引するなら、警戒だけはしておいた方がよいかもしれません。