パワーアップした優待内容が魅力のキングジム、株主優待クロス取引の逆日歩リスクはどうなのか、過去の履歴をまとめました。
引用元:キングジムの株主優待制度
キングジム(7962)の株主優待
キングジムの株主優待、2021年までは、500株が最低必要株数で、3,000円相当の優待価値です。
しかし、2022年に変更、300株が最低必要株数で、6,000円相当の優待価値になっています。
キングジムの優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 公式オンラインストアのクーポン6,000円分1枚 |
1000株以上 | 公式オンラインストアのクーポン12,000円分1枚 |
優待価値が倍増したように感じるキングジムの優待品ですが、オンラインストアでの登録作業など、面倒くさい点が増えています。
スマホやPCが使えない株主には、ちょっと寂しい対応です。
株主優待クーポンは、注文1回に限り1枚を会計時に使える仕組みです。
キングジムの公式オンラインストアには、文房具以外のアイテム(サラダチキンメーカーやダブル抗菌ミストディフューザーなど)もあり、商品を選ぶ楽しさは増えています。
きちんと金額の端数が出ないように、6,000円や12,000円ぴったしの商品があるのも、優待慣れしているキングジムさんならではの取り組みです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年6月20日」です。
権利日最終日の「6月16日」までに300.0株以上の取得が必要です。
キングジムの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年6月20日
権利日最終:6月16日(金)・・・残り6日(毎日更新)
逆日歩日数:1日
キングジム(7962)の基本情報
code | 7962 | 優待内容 | 自社クーポン |
---|---|---|---|
業種 | その他製品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 6月 | 優待月 | 6月20日 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1987年2月26日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 暮らし | ||
最低必要株 | 300.0 | 最低投資額 | 274,800円 |
配当予想 | 22.0 | 配当落日 | 2022年6月17日 |
発行済株数 | 31,459千株 | データ調査日 | 2022年6月15日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
キングジム(7962)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
株主優待クロス取引(つなぎ売り)の参考になる、過去の逆日歩結果等を一覧表にしました。
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-06-16 | 956 | -76,100 | -292,200 | -216,100 | 604,600 | 22.5 | 8.0 | 3 | 20.0 | |
2020-06-17 | 946 | -83,700 | -258,400 | -174,700 | 314,900 | 12.6 | 8.0 | 3 | 10.0 | |
2019-06-17 | 848 | -101,900 | -191,700 | -89,800 | 387,700 | 2.05 | 7.2 | 1 | 7.0 | |
2018-06-15 | 1,102 | -12,300 | -116,100 | -103,800 | 279,600 | 1.1 | 9.6 | 1 | 10.0 | |
2017-06-15 | 913 | -161,300 | -197,300 | -36,000 | 376,500 | 2.75 | 16.0 | 1 | 13.0 | 注意 |
2016-06-15 | 794 | -208,300 | -385,700 | -177,400 | 336,000 | 6.4 | 6.4 | 1 | 7.0 | |
2015-06-16 | 935 | -138,600 | -321,100 | -182,500 | 305,500 | 24.0 | 8.0 | 3 | 7.0 | |
2014-06-17 | 766 | -146,200 | -248,600 | -102,400 | 185,400 | 23.7 | 8.0 | 3 | 7.0 | |
2013-06-17 | 736 | -95,200 | -215,300 | -120,100 | 206,300 | 0.55 | 8.0 | 1 | ||
2012-06-15 | 636 | -69,800 | -260,400 | -190,600 | 235,500 | 8.0 | 8.0 | 1 | ||
2011-06-15 | 621 | -48,400 | -187,600 | -139,200 | 177,400 | 0.55 | 8.0 | 1 |
キングジムの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待6月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年6月20日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引6月の銘柄数
×:投資は自己判断で!2023年6月20日のクロス取引可能な銘柄数は3と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!2023年6月7日より注意喚起の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。- 2017年6月 :275円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 1,200 300 12,700 8,400 0 97,800 -85,100 0.13 0.05 06/07(水) 2,500 1,600 11,800 9,000 1,800 89,400 -77,600 0.13 0.15 06/06(火) 1,600 1,000 10,900 43,400 0 82,200 -71,300 0.13 0.05 06/05(月) 100 1,900 10,300 7,100 1,000 38,800 -28,500 0.27 0.05 06/02(金) 1,700 4,100 12,100 8,100 300 32,700 -20,600 0.37 0.05 06/01(木) 2,000 600 14,500 4,700 1,200 24,900 -10,400 0.58 0.05 05/31(水) 8,000 0 13,100 4,500 500 21,400 -8,300 0.61 0.15 05/30(火) 1,200 3,500 5,100 200 1,600 17,400 -12,300 0.29 0.05 05/29(月) 1,400 2,800 7,400 100 200 18,800 -11,400 0.39 0 05/26(金) 0 1,300 8,800 600 200 18,900 -10,100 0.47 0 キングジムの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2021年6月 :2,250円 (3日)
- 2020年6月 :1,260円 (3日)
- 2019年6月 :205円 (1日)
- 2018年6月 :110円 (1日)
- 2017年6月 :275円 (1日)・・・注意
- 2016年6月 :640円 (1日)
- 2015年6月 :2,400円 (3日)
- 2014年6月 :2,370円 (3日)
- 2013年6月 :55円 (1日)
- 2012年6月 :800円 (1日)
- 2011年6月 :55円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 300株:約27万円
- 1,000株:約92万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
キングジム(7962)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
逆日歩リスクを知ったら、次はキングジムのクロス取引手数料です。
6月9日の終値、株価916円の必要株数分(300.0株)で計算。
投資額27.5万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/16 | 2 | 59 | 58 | 23 | 30 | 59 | 21 |
2 | 6/15 | 3 | 88 | 87 | 34 | 45 | 88 | 32 |
3 | 6/14 | 6 | 176 | 174 | 68 | 90 | 176 | 63 |
4 | 6/13 | 7 | 206 | 203 | 79 | 105 | 206 | 74 |
5 | 6/12 | 8 | 235 | 232 | 90 | 121 | 235 | 84 |
6 | 6/9 | 9 | 264 | 261 | 102 | 136 | 264 | 95 |
7 | 6/8 | 10 | 294 | 290 | 113 | 151 | 294 | 105 |
8 | 6/7 | 13 | 382 | 377 | 147 | 196 | 382 | 137 |
9 | 6/6 | 14 | 411 | 406 | 158 | 211 | 148 | |
10 | 6/5 | 15 | 441 | 435 | 170 | 226 | 158 | |
11 | 6/2 | 16 | 470 | 464 | 181 | 241 | 169 | |
12 | 6/1 | 17 | 500 | 493 | 192 | 256 | 179 | |
13 | 5/31 | 20 | 588 | 580 | 226 | 301 | 211 | |
14 | 5/30 | 21 | 617 | 609 | 237 | 316 | 222 | |
15 | 5/29 | 22 | 249 | 332 | 232 | |||
16 | 5/26 | 23 | 260 | 347 | 243 | |||
17 | 5/25 | 24 | 271 | 362 | 253 | |||
18 | 5/24 | 27 | 305 | 407 | 285 | |||
19 | 5/23 | 28 | 316 | 422 | 295 | |||
20 | 5/22 | 29 | 328 | 437 | 306 | |||
21 | 5/19 | 30 | 339 | 452 | 316 | |||
22 | 5/18 | 31 | 350 | 467 | 327 |
キングジムの権利付最終日(2023年6月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
キングジムのクロス取引・株主優待まとめ
過去に何度も最大逆日歩になっているキングジムですが、最低必要株数が300株、優待価値が6,000円相当になり、ある程度の逆日歩なら優待価値の方が上回ります。
これだけ、何度も高額な逆日歩が発生しているキングジムですが、不思議と規制情報は入りません。
過去に注意喚起等が1度あっただけです。
これなら利益がでると、最大逆日歩覚悟で突入する場合、規制が入った時点でアウトです。
2022年に優待制度が良い方に変更になったので、クロス取引(つなぎ売り)は、例年以上に注意が必要です。