日立系商社の『八洲電機』の株主優待情報をまとめました。

つなぎ売り(クロス取引)に必要な、各証券会社毎の手数料(貸株料)、日々の一般信用売り在庫の確認をまとめています。

早くもSMBC日興証券で信用売り在庫の争奪戦がスタート、八洲電機(3153)の株主優待はなぜ人気?

投資メモ

八洲電機は、プラント設備、電機制御・電子情報機器等の設計・施工・販売等をおこなっている企業
取引先は、鉄鋼工場や鉄道など多数、電気機器納入から設置工事まで一括提供が強み

    1. プラント事業: 鉄鋼システム、発電設備、電力制御システムなどの販売および保守サービスを提供
    2. 産業・輸送機器事業: 産業用機械、輸送機器の販売および設置サービス
    3. 情報・通信事業: 情報通信機器や関連サービスを提供

    産業およびインフラ向けの堅実なビジネスを展開しており、特に国内の製造業やエネルギーインフラの需要に支えられています。

    業績は安定していますが、特定の産業分野への依存が強いため、景気変動や技術革新によるリスクあり。
    株価は安定して上昇基調、長期的な安定収益を期待する投資家に適しています。

    八洲電機株主優待
    引用元:八洲電機

    八洲電機(3153)の株主優待

    八洲電機(3153)の株主優待は、QUOカードと同じぐらい人気のジェフグルメカードです。

    優待内容詳細

    保有株式数 保有期間
    1年未満 1年以上 3年以上
    100株以上 500円分 1,000円分 1,000円分
    200株以上 2,000円分 2,500円分 3,000円分
    1,000株以上 5,000円分 6,000円分 7,000円分

    八洲電機(3153)の優待権利日は年1回の9月末のみです。

    保有株数と保有年数に応じて、ジェフグルメカードが貰えます。

    注目すべきポイントは、継続保有よりも、保有株数です。

    なんと、200株以上なら、1度だけの株主でも2,000円相当のジェフグルメカードです。

    1,000株以上でも、5,000円分と優待利回りが優秀な優待品です。

    リスクはもちろん、貸借銘柄ではないので、各証券会社の在庫がなくなり次第終了という点です。

    株主優待に長期保有制度はあるの?

    特典あり

    継続保有が必須ではありません。1年以上、3年以上でジェフグルメカード金額が増えるランクアップ特典です

    継続保有の条件

    9月末日及び3月末日の株主名簿に、同一株主番号で各保有株式数区分以上を保有し、連続して記録または記載されていること。

    株主優待:権利確定日はいつ?

    次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

    権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

    八洲電機に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

    八洲電機の優待が貰える直近の株主優待権利日

    優待権利確定日:2025年9月30日

    権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り3ヵ月と3日(95日)
    逆日歩日数:1日

    八洲電機(3153)の基本情報

    情報更新日:2024年9月30日

    code3153優待内容ジェフグルメカード
    業種卸売業上場市場東証プライム 
    決算3月 優待月3月、9月
    本社東京上場年月日2009年6月25日 
    単元株数100貸借区分制度
    発行済株式数21,782,000企業のHP優待詳細
    優待の種類ジェフグルメカード

    株価更新日:2025年6月13日

    13日の終値株価1,685円最低投資額168,500円
    最低必要株数100継続保有特典

    優待開示情報

    クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


    スポンサーリンク


    八洲電機(3153)過去の逆日歩

    貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

    八洲電機(3153)のクロス取引・逆日歩リスク

    逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。


    スポンサーリンク


    八洲電機(3153)の優待クロス(制度・一般)

    八洲電機は、貸借銘柄ではありません。

    通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

    すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

    6月13日の終値、株価1,685円の必要株数分(100株)で計算。

    投資金額16.9万円の貸株料【各証券会社で比較】

    クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
    営業
    日数
    月/日貸株
    日数
    SBI
    証券
    GMO
    クリック
    証券
    au
    カブコム
    証券
    松井
    証券
    楽天
    証券
    SMBC
    日興
    証券
    19/262363614193613
    29/253545321285419
    39/246108107425610839
    49/227126125496512645
    59/198144143567414452
    69/1810181178699318165
    79/17132352329012023584
    89/16142532509713091
    99/121527126710413997
    109/1116289285111148104
    119/1020361357139185130
    129/921379374146194136
    139/822397392153204143
    149/523415410160213149
    159/424167222156
    169/327188250175
    179/228194259182
    189/129201269188
    198/2930208278194
    208/2831215287201

    八洲電機の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

    一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

    「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

    一般信用クロス取引手数料とやり方

    具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

    一般信用売り在庫がある場合、投資金額16.9万円、八洲電機のクロス取引シミュレーションです。

    本日(2025年6月23日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

    優待取得の権利日当日、八洲電機を16.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

    定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

    auカブコム証券
    【1日定額】

    買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.9万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(99日分)+プレミアム料688円+プレミアム料
    【ワンショット】

    約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(99日分)+プレミアム料
    951円=115円+148円+688円+プレミアム料
    松井証券
    【定額:ボックスレート】

    買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:16.9万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(99日分)917円
    SMBC日興証券
    【ダイレクト】

    信用取引手数料は投資金額関係なく無料

    「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=金利(1日)+貸株料(99日分)
    653円=12円+642円

    ※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

    ※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

    ※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


    スポンサーリンク


    比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

    一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

    SMBC日興証券で確認、八洲電機の一般信用売り在庫の近況です。

    一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
    月/日朝方日中夕方
    06/23(月)1,3001,300-1,300
    06/20(金)1,3001,300-1,300
    06/19(木)1,7001,500-1,500
    06/18(水)1,5001,700-1,700
    06/17(火)1,7001,700-1,700
    06/16(月)1,5001,700-1,700
    06/13(金)1,7001,700-1,700
    06/12(木)1,7001,700-1,700
    06/11(水)1,5001,700-1,700

    1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
    ※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

    9月の株主優待情報をまとめて確認

    一般信用売りの在庫が確認できた証券会社

    過去、八洲電機の一般信用売りの取り扱い在庫が確認できた証券会社は次の4つです。

    • SMBC日興証券
    • 楽天証券
    • SBI証券
    • GMOクリック証券

    継続保有の適用がなければ、100株で500円分のジェフグルメカード。

    しかし、在庫は即効完売する傾向です。

    1,000株保有で5,000円分狙っている方が多いのかもしれません。

    八洲電機(3153)のクロス取引・株主優待まとめ

    • 八洲電機(3153)は、2019年、2020年と連続して、優待制度の拡張(長期保有の優遇)を発表していますが、クロス取引の恩恵はなし
    • 貸借銘柄ではないので、継続保有のクロス取引するなら上級者向き
    • 継続保有狙いより、200株や1,000株でクロス取引するメリットの方が大
    • 株価が安いので、素直に現物保有の選択肢もあり
    毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
    にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!