居酒屋の博多劇場が有名な『一家ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
一家ホールディングスは、日本一のおもてなし集団を目指している企業です。
コロナ禍でちょっとした話題になった企業!
引用元:一家ホールディングス
一家ホールディングス(7127)の株主優待
一家ホールディングス(7127)の株主優待は、自社運営店舗で利用できる食事券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,500円相当の食事券 |
200株以上 | 5,000円相当の食事券 |
400株以上 | 10,000円相当の食事券 |
一家ホールディングス(7127)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
100株保有なら、500円の食事優待券が5枚貰えます。
お釣りはでませんし、他のクーポン等の併用は不可です。
枚数制限なく利用できますが、12月のみ使用不可です。
尚、「株主ご優待券(食事券)」の偽造品がオークションサイト等で販売されていることが確認されたと注意喚起が出ています。
転売目的での購入はおすすめできません。
食事優待券が利用できる店舗(ブランド)一覧
屋台屋 博多劇場」、「こだわりもん一家」、「TANGO」、「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」、「にのや」、「韓国屋台ハンサム」
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
一家ホールディングスの株主優待制度を利用した感想
「屋台屋 博多劇場」「TANGO」「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」で利用した事があります。
「屋台屋 博多劇場」は、とにかく安くて、店員さんが元気!料理も美味しく、確かにファンになりそうです。
「TANGO」は、東京タワーすぐそばのとってもお洒落なレストラン、とにかくデザートが格別に美味しいです。
そして、最近はまっているのが、「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」です。
リーズナブルな料金設定は、確かに他のクーポン等と併用利用できなくても、株主優待券だけで十分楽しめます。
きちんとコロナ対策してくれているので、安心して飲食楽しめるのも魅力です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
一家ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り1日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
一家ホールディングスは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。
一家ホールディングス(7127)の基本情報
code | 7127 | 優待内容 | 食事券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 千葉 | 上場年月日 | 2021年10月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 制度 |
継続保有 | 企業の優待HP | - | |
優待の種類 | 飲食券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 68,400円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 6,671千株 | データ調査日 | 2022年9月22日 |
最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。
一家ホールディングス(7127)過去の逆日歩
貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。
一家ホールディングス(7127)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。
一家ホールディングス(7127)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
一家ホールディングスは、貸借銘柄ではありません。
通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。
9月25日の終値、株価684円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額6.8万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 29 | 29 | 11 | 15 | 29 | 10 |
2 | 9/26 | 5 | 36 | 36 | 14 | 19 | 36 | 13 |
3 | 9/25 | 6 | 44 | 43 | 17 | 22 | 44 | 16 |
4 | 9/22 | 7 | 51 | 50 | 20 | 26 | 51 | 18 |
5 | 9/21 | 8 | 58 | 57 | 22 | 30 | 58 | 21 |
6 | 9/20 | 11 | 80 | 79 | 31 | 41 | 80 | 29 |
7 | 9/19 | 12 | 87 | 86 | 34 | 45 | 87 | 31 |
8 | 9/15 | 13 | 94 | 93 | 36 | 48 | 34 | |
9 | 9/14 | 14 | 102 | 100 | 39 | 52 | 37 | |
10 | 9/13 | 18 | 131 | 129 | 50 | 67 | 47 | |
11 | 9/12 | 19 | 138 | 136 | 53 | 71 | 50 | |
12 | 9/11 | 20 | 145 | 143 | 56 | 75 | 52 | |
13 | 9/8 | 21 | 153 | 151 | 59 | 78 | 55 | |
14 | 9/7 | 22 | 160 | 158 | 61 | 82 | 57 | |
15 | 9/6 | 25 | 70 | 93 | 65 | |||
16 | 9/5 | 26 | 73 | 97 | 68 | |||
17 | 9/4 | 27 | 75 | 101 | 70 | |||
18 | 9/1 | 28 | 78 | 104 | 73 | |||
19 | 8/31 | 29 | 81 | 108 | 76 | |||
20 | 8/30 | 32 | 89 | 119 | 83 | |||
21 | 8/29 | 33 | 92 | 123 | 86 |
一家ホールディングスの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
チェックすべきは、営業日数ではなく、貸株日数です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。
一般信用売りの在庫が確認できた証券会社
過去に一家ホールディングスの一般信用売り在庫があった証券会社は次の2つです。
- SMBC日興証券
- 楽天証券
人気の飲食優待券!
さらに有効期限が約1年と長いので、在庫が登場したら、間違いなく争奪戦です!
一家ホールディングス(7127)のクロス取引・株主優待まとめ
一家ホールディングス(7127)のクロス取引の最大のリスクは、在庫がなくなってしまう事です。
ただ、株価に対する優待利回りも非常に高いので、現物保有の選択肢もありです。
コロナ禍を乗り越えて、株価も上昇傾向ですが、まだまだ優待利回りで計算すると安いです。
400株保有でも約30万円の投資金額ですみます。それで、年間20,000円の利回りは、かなり優秀な株主優待になるでしょう。
なお、現物保有の場合は、株価下落のリスクがあるので、ご注意です。