IBJ株主優待

IBJの株主優待品は、QUOカードだけじゃない!!

日本結婚相談所連盟事業のIBJは、次々と新しいサービスを展開していますが、まさかそれが株主優待品にまで反映されるとは・・・

QUOカード優待のイメージが強かっただけに盲点です!

そんなIBJの株主優待、お得にクロス取引する方法をまとめました。

投資メモ

IBJ(6071)は、婚活業界で最大級の婚活サービスネットワークがある企業です。
日本結婚相談所連盟(IBJお見合いシステム)の会員数は、60,000人以上を突破!
婚活アプリや婚活パーティなどの多角展開に注目!

IBJ(6071)の株主優待

IBJの優待品に【ブライダルネット】年会費半額券12,000 円相当があります。

いつの間にそんな優待が増えたの?と思っていたら、株式会社ZWEIをグループ会社化していました。

マッチングアプリ等もありますが、真剣な交際を望むなら、やっぱり安心感のある企業が提供するサービスの方が信頼感があります。

そんな意味でも、IBJの優待品は価値があります。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
6月末12月末
500株以上QUOカード(500円分)ブライダルネット年会費半額券
1,000株以上QUOカード(2,000円分)日本結婚相談所連盟に加盟する
結婚相談所(一部を除く)
30,000円割引券

6月末と12月末で優待の中身がガラッと変わってきます。

6月末は誰にでも恩恵があるQUOカードです。

12月末は独身者限定ですが、500株保有で婚活サイトの年間費が半額です。

しかも2年目以降は、成婚するまで無料なんです。

婚活に力を入れたい方には、安く真剣で本格的な活動が出来るので、チャンスです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。

権利日最終日の「6月28日」までに500.0株以上の取得が必要です。

IBJの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年6月30日

権利日最終:6月28日(水)・・・残り3ヵ月と6日(98日)
逆日歩日数:3日

IBJ(6071)の基本情報

code6071優待内容年会費半額券等
業種サービス業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月、12月
本拠地東京上場年月日2012年12月6日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類暮らし 金券
最低必要株500.0最低投資額420,500円
配当予想6.0配当落日2022年12月29日
発行済株数42,000千株データ調査日2022年12月15日

最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。

IBJ(6071)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-06-2874281,800-33,500-115,300672,2000.06.41
2021-12-2889935,40035,200-200495,60056.0
2021-06-281,079-57,000-130,200-73,200395,2000.058.81
2020-12-287570-15,800-15,800715,5000.06.456.0
2020-06-267690-19,800-19,800562,9000.06.41
2019-12-261,221050,90050,900567,90079.0
2019-06-25947-26,200-96,200-70,000422,9000.08.03
2018-12-25649000584,3000.05.679.0
2018-06-26658153,00095,400-57,600551,4003
2017-12-261,100-26,000-96,900-70,900345,4000.38.869.0
2017-06-27779-147,700-223,000-75,300317,4000.156.43
2016-12-27650-13,800-46,300-32,500321,8000.05.656.0
2016-06-275390-300-300238,7000.04.81
2015-12-251,66494,000159,10065,100163,900517.0
2015-06-251,886141,500128,200-13,30067,0001
2014-12-251,58686,200149,90063,70021,400625.0
2014-06-251,67517,000246,000229,00014,9001
2013-12-251,88012,8004,400-8,40016,500750.0
2013-06-251,9587,30011,1003,8002,3003
2012-12-252,18726,90035,6008,70041,1007

IBJ(6071)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待6月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引6月の銘柄数

    △:やや注意
    全部で109の企業で優待を実施、クロス向けは64、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。

    IBJの優待分類と同じ『年会費半額券等』関連銘柄です。

    尚、6月実施の『暮らし 金券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:少しだけ安全圏かも
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は42,000千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/17(金)3,5003,40020,60000020,600-0
    03/16(木)600020,5000100020,500-0
    03/15(水)2,40050019,9000010019,800199.00
    03/14(火)2,3004,00018,00008,80010017,900180.00
    03/13(月)50010,50019,7002004,1008,90010,8002.210
    03/10(金)25,9002,40029,700025,30012,80016,9002.320
    03/09(木)1,30014,7006,20070030,20038,100-31,9000.160
    03/08(水)14,70010019,6001,2007,70067,600-48,0000.290
    03/07(火)06,4005,0007,200074,100-69,1000.070
    03/06(月)6,10020011,4002004,20066,900-55,5000.170
  5. IBJの発生逆日歩

    ○:少しだけ安全圏かも
    最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。
    • 2021年6月 :5円 (1日)
    • 2017年12月:30円 (6日)
    • 2017年6月 :15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 500株:約42万円
    • 1,000株:約84万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

IBJ(6071)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

トータル的な判断でも、逆日歩リスクは低く、やや安心感があるので、後は手数料次第という感じです。

IBJは、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。

3月17日の終値、株価841円の必要株数分(500.0株)で計算。

投資額42.1万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/284180178699218065
26/2752252228711522581
36/26627026610413827097
46/237315311121161315113
56/228360355138185360129
66/2111495488190254495178
76/2012540533208277540194
86/1913585577225300585210
96/1614630622242323226
106/1515675666260346242
116/1418810799311415291
126/1319855844329438307
136/1220900888346461323
146/921945933363484339
156/822381508355
166/725433577404
176/626450600420
186/527467623436
196/228484646452
206/129502669468
215/3132554738517
225/3033571761533

IBJの権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額42.1万円、IBJのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月22日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、IBJを42.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:42.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(102日分)+プレミアム料1,765円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(102日分)+プレミアム料
2,193円=198×2円+32円+1,765円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(102日分)
3,453円=1,100円+2,353円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(102日分)
1,676円=29円+1,647円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、IBJを42.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:42.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ180円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
481円=198×2円+32円+53円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:42.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ178円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(4日分)
448円=187×2円+23円+51円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:42.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料53円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)+プレミアム料
481円=198×2円+32円+53円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
1,153円=1,100円+53円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:42.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)51円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(4日分)
479円=198×2円+32円+51円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
82円=29円+53円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
77円=27円+51円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の3日に返却日を加えた4日です。

※IBJの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

IBJ(6071)のクロス取引・株主優待まとめ

  • QUOカード優待品の側面だけみたら、優待利回りは低い
  • しかし、ブライダルネットの年間費半額券の価値を考えたら、優待効果が高まる
  • 気になる逆日歩も過去の実績ではそれほど多くなく、制度信用クロスでも行けそうな予感
  • 株不足にはなるけれど、元々の発行済株式数が多いから?