
モバイルクリエイトの親会社『FIG』の株主優待情報をまとめました。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
FIGは、情報通信や装置等関連事業の12の事業会社を傘下に持つ純粋持株会社です。
大分県に本社があり、IOT分野における情報通信事業で積極展開!
FIG(4392)の株主優待
FIG(4392)の株主優待は、2022年度よりプレミアム優待俱楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,500株以上 | 5,000ポイント |
2,000株以上 | 8,000ポイント |
3,000株以上 | 15,000ポイント |
4,000株以上 | 20,000ポイント |
FIG(4392)の優待権利日は年1回12月末のみです。
保有株数に応じて、FIG・プレミアム優待俱楽部で使用する事ができるポイントが付与されます。
ネット環境が整っていないと、使用する事が出来ない優待制度です。
株主限定の特設ウェブサイト「FIG プレミアム優待倶楽部」の開設は、2023年3月予定ですが、HPは既にあります。
詳しくは figinc.premium-yutaiclub.jp/preを参照ください
4,000種類の中から選べると記載されていますが、今まで人気のあった株主優待品の大分特産品が含まれているかは、2022年11月時点では不明です。
野菜果実を使用したノンオイルドレッシングなどの二反田醤油商品詰め合わせや、大分県産百花はちみつが好きだったので、今回の変更は、個人的には改悪です。
優待取得に必要な最低保有株数も1,000株から1,500株に変更です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。
権利付き最終日の「12月26日」までに1500株以上の取得が必要です。
FIGに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
FIGの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年12月31日
権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り6ヵ月と2日(185日)
逆日歩日数:6日
FIG(4392)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 4392 | 優待内容 | 大分県産品 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本社 | 大分 | 上場年月日 | 2018年7月2日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 31,474,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | プレミアム優待倶楽部ポイント |
株価更新日:2025年6月20日
20日の終値株価 | 287円 | 最低投資額 | 430,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,500 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2023/11/14 | 株主優待制度変更(拡充)のお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
FIG(4392)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-12-27 | 332 | -231,100 | -938,100 | -707,000 | 1,131,300 | 24.0 | 4.0 | 6 | 5.0 | |
2022-12-28 | 394 | 23,600 | -99,000 | -122,600 | 873,700 | 0.0 | 4.0 | 5 | 5.0 | |
2021-12-28 | 346 | 0 | -91,700 | -91,700 | 507,600 | 0.75 | 4.0 | 5 | 5.0 | |
2020-12-28 | 284 | -4,900 | -360,900 | -356,000 | 624,900 | 20.0 | 4.0 | 5 | 5.0 | |
2019-12-26 | 307 | 2,000 | -26,400 | -28,400 | 413,100 | 0.0 | 4.0 | 7 | 5.0 | |
2018-12-25 | 302 | 26,000 | 55,900 | 29,900 | 510,400 | 7 | 5.0 |
FIG(4392)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(12月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。12月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は180と多く、クロス取引可能な銘柄数も114ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年6月23日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/20(金) 100 0 32,400 0 0 20,000 12,400 1.62 0 06/19(木) 300 3,300 32,300 0 0 20,000 12,300 1.62 0 06/18(水) 1,600 600 35,300 0 0 20,000 15,300 1.76 0 06/17(火) 0 1,200 34,300 0 0 20,000 14,300 1.72 0 06/16(月) 0 1,200 35,500 0 0 20,000 15,500 1.78 0 06/13(金) 0 2,100 36,700 0 0 20,000 16,700 1.84 0 06/12(木) 9,200 200 38,800 0 0 20,000 18,800 1.94 0 06/11(水) 0 900 29,800 0 0 20,000 9,800 1.49 0 06/10(火) 3,000 0 30,700 0 0 20,000 10,700 1.54 0 06/09(月) 1,500 0 27,700 0 0 20,000 7,700 1.38 0 FIGの発生逆日歩
△:やや注意高額逆日歩がそのまま最大逆日歩であり、2回発生しているので、注意です。- 2023/12/27:2,400円 (6日)
- 2021/12/28:75円 (5日)
- 2020/12/28:2,000円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,500株なので、実際の逆日歩金額はさらに15倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。- 1500株:約43万円
- 2000株:約57万円
- 3000株:約86万円
- 4000株:約115万円
- 6000株:約172万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。FIGと同じ優待価値、12月実施の優待一覧。
FIG(4392)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
FIGの逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。
6月20日の終値、株価287円の必要株数分(1500株)で計算。
投資金額43.1万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/26 | 7 | 322 | 318 | 124 | 165 | 322 | 116 |
2 | 12/25 | 8 | 368 | 364 | 142 | 189 | 368 | 132 |
3 | 12/24 | 11 | 507 | 500 | 195 | 260 | 507 | 182 |
4 | 12/23 | 12 | 553 | 546 | 213 | 283 | 553 | 198 |
5 | 12/22 | 13 | 599 | 591 | 230 | 307 | 599 | 215 |
6 | 12/19 | 14 | 645 | 636 | 248 | 331 | 645 | 231 |
7 | 12/18 | 15 | 691 | 682 | 266 | 354 | 691 | 248 |
8 | 12/17 | 18 | 829 | 818 | 319 | 425 | 298 | |
9 | 12/16 | 19 | 875 | 864 | 337 | 449 | 314 | |
10 | 12/15 | 20 | 921 | 909 | 354 | 472 | 331 | |
11 | 12/12 | 21 | 967 | 955 | 372 | 496 | 347 | |
12 | 12/11 | 22 | 1,013 | 1,000 | 390 | 520 | 364 | |
13 | 12/10 | 25 | 1,151 | 1,137 | 443 | 590 | 413 | |
14 | 12/9 | 26 | 1,197 | 1,182 | 461 | 614 | 430 | |
15 | 12/8 | 27 | 478 | 638 | 446 | |||
16 | 12/5 | 28 | 496 | 661 | 463 | |||
17 | 12/4 | 29 | 514 | 685 | 479 | |||
18 | 12/3 | 32 | 567 | 756 | 529 | |||
19 | 12/2 | 33 | 585 | 779 | 546 | |||
20 | 12/1 | 34 | 602 | 803 | 562 | |||
21 | 11/28 | 35 | 620 | 827 | 579 | |||
22 | 11/27 | 36 | 638 | 850 | 595 |
FIGの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
FIG(4392)のクロス取引・株主優待まとめ
- FIG(4392)は、過去に最大逆日歩を発生している銘柄!
- 優待に必要な最低保有株数は1,500株からなので、高額逆日歩リスクは高い
- 一般信用売り在庫もあるが、数は少ないので争奪戦になる
- 2022年度より、FIG・プレミアム優待俱楽部に優待制度が変更!