ロングライフホールディング(4355)は、2023年10月24日上場廃止になりました。
毎年10月末におこなわれていた、株主優待制度も廃止です。
しばらく、株価や貸借残情報の更新を続けてきましたが、当サイトでの更新もストップします。
以下、株主優待制度の過去記事は情報として残しておきます。(注:株主優待は実施していません)
ロングライフホールディング(4355)の株主優待
ロングライフホールディングの株主優待は、グループ老人ホームサービスの割引優待券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 入居一時金または入園金の割引優待券1枚 |
ロングライフホールディングの優待権利日は年1回、10月末のみです。
日本ロングライフ直営の有料老人ホームおよびグループホームの入居一時金または入園金が10万円割引されます。
株主本人および2親等以内の方が入居の場合にのみ適用と条件は厳しいですが、割引額は大きいです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
2年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
株主名簿基準日(4月末日及び10月末日)の株主名簿に、同一番号で連続5回以上記録または記載されていること。
ロングライフホールディング(4355)の基本情報
情報更新日:2023年7月13日
code | 4355 | 優待内容 | 入居金割引優待券 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 10月 | 優待月 | 10月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 2002年4月10日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 11,190,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 |
株価更新日:2023年10月25日
最低必要株数 | 200 | 継続保有 | 必須 |
---|
優待開示情報
2023/06/14 | 株主優待制度の廃止に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ロングライフホールディング過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 |
当日 貸借残 |
差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 |
配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-10-27 | 310 | 3,100 | -63,500 | -66,600 | 206,900 | 1.2 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2020-10-28 | 293 | -105,800 | -150,100 | -44,300 | 97,600 | 24.0 | 8.0 | 3 | 6.0 | 注意 |
2019-10-29 | 392 | -58,100 | -105,000 | -46,900 | 105,600 | 7.0 | 8.0 | 1 | 8.0 | 注意 |
2018-10-26 | 504 | 1,800 | -70,400 | -72,200 | 186,000 | 1.5 | 9.6 | 1 | 8.0 | 注意 |
2017-10-26 | 582 | -96,700 | -217,800 | -121,100 | 256,300 | 9.6 | 9.6 | 1 | 8.0 | 注意 |
2016-10-26 | 348 | -16,700 | -176,700 | -160,000 | 234,300 | 4.0 | 4.0 | 1 | 7.5 | |
2015-10-27 | 375 | 19,700 | -44,500 | -64,200 | 133,100 | 1.05 | 4.0 | 3 | 8.5 | |
2014-10-28 | 352 | 43,600 | 42,500 | -1,100 | 80,600 | 4 | 5.5 | |||
2013-10-28 | 268 | 80,900 | 0 | -80,900 | 167,400 | 0.0 | 6.0 | 1 | ||
2012-10-26 | 218 | 61,000 | 36,300 | -24,700 | 50,000 | 1 | ||||
2011-10-26 | 141 | 80,600 | 99,900 | 19,300 | 24,400 | 1 |
ロングライフホールディング(4355)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
-
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に4回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
- 2020/10/28:2,400円 (3日)・・・注意
- 2019/10/29:700円 (1日)・・・注意
- 2018/10/26:150円 (1日)・・・注意
- 2017/10/26:960円 (1日)・・・注意
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
-
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は
であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2023年10月24日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 10/24(火) 0 500 0 0 0 0 0 0 10/23(月) 100 1,500 500 0 0 0 500 – 0 10/20(金) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 10/19(木) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 10/18(水) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 10/17(火) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 10/16(月) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 10/13(金) 0 0 1,900 0 0 0 1,900 – 0 -
ロングライフホールディングの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。
- 2021/10/27:120円 (3日)
- 2020/10/28:2,400円 (3日)・・・注意
- 2019/10/29:700円 (1日)・・・注意
- 2018/10/26:150円 (1日)・・・注意
- 2017/10/26:960円 (1日)・・・注意
- 2016/10/26:400円 (1日)
- 2015/10/27:105円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
-
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク2年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。
ロングライフホールディングと同じ1,000円相当の銘柄です。
ロングライフホールディング(4355)のクロス取引・株主優待まとめ
優待クロスするには、非常に条件が厳しい、ロングライフホールディングの株主優待制度です。
長期保有の条件になるために、逆日歩覚悟でなんども優待クロスするのは、手間暇がかかって無駄です。
ただし、ロングライフホールディングの老人ホームに入居予定があるなら、株価が安いので、現物でもよいので取得すべき優待品です。
200株でも約4万円、入園するだけで10万円の割引なので、余裕で元がとれる株主優待品です。