
タキヒヨ―は、繊維製品卸売業(専門商社)として、アパレル事業を中心に、生活関連や不動産事業までおこなっている企業です。
上場したのは1994年ですが、歴史は古く1751年の創業以来、信用第一、謙虚利中、客六自四となどを経営哲学としている老舗企業です。
そんなタキヒヨ―の株主優待制度、優待クロス取引のコスト、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
タキヒヨーは、婦人服や服地に強い名古屋地盤の繊維商社です。
専門店から、量販店(GMS)や百貨店など、顧客が多い、特にしまむらとの結びつきが強い!
タキヒヨー(9982)の株主優待
タキヒヨーの株主優待は、おそらく関連事業の製品ですが、社長のこだわりオリジナルギフトという、届くまで優待品が何かわからない、ドキドキ感が魅力です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 社長のこだわりオリジナルギフト 抽選で10名に50万円の旅行券 |
タキヒヨーの優待権利日は年1回、2月末のみです。
長年タキヒヨーの株主優待を貰っている方がみたら、間違っているよと指摘を受けそうですが、合っています。
実は、2022年2月より、優待権利日は年1回に優待制度が変更です。
つまり、2月末と8月末に優待が貰えるのは、2021年が最後です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
タキヒヨー(9982)の株主優待制度を利用した感想
長年タキヒヨーの株主ですが、1度も50万円の旅行券(海外旅行)は当たったことがありません。
旅行先は、視察目的で海外拠点のニューヨーク、ミラノ、香港、上海、青島、ソウルのいずれかと魅力的!
宝くじじゃないんだから、当たらないよと言われそうですが、株主数を知っていますか?
2022年2月末の時点で6,709名です。
もちろん年によって人数の変動はありますが、7000人に中の10人になれば良いので、確率としては、0.14%です。
いや、いつかは当たるでしょうって思ってしまいます!!
そんなタキヒヨーの株主優待も遂に年2回から1回に変更、携帯用爪切りや有松絞り扇子など、自分では絶対に買わないような商品が送られてくるのが、斬新で楽しみ。
センスの良い、優待品なので、全て転売などはせず、今までのアイテムは全部自分で使わせてもらっています。
ただ、最近魔法の撚糸のバスタオルが多い気がします・・・・ベストな自社商品なので仕方ないのかも知れませんが、年1回になるのですから、中身が豪華になることを期待です!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。
権利日最終日の「2月26日」までに200株以上の取得が必要です。
タキヒヨーの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年2月28日
権利日最終:2月26日(月)・・・残り11ヵ月と1日(338日)
逆日歩日数:1日
タキヒヨー(9982)の基本情報
情報更新日:2023年3月1日
code | 9982 | 優待内容 | ギフト商品等 |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 愛知 | 上場年月日 | 1994年7月6日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 9,500,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 暮らし その他 |
株価更新日:2023年3月24日
24日の終値株価 | 983円 | 最低投資額 | 196,600円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 200 | 継続保有 | - |
タキヒヨー(9982)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-02-24 | 1,300 | -31,900 | -71,300 | -39,400 | 83,600 | 5.0 | 20.8 | 1 | 10.0 | 注意 |
2021-02-24 | 1,871 | -13,000 | -59,500 | -46,500 | 106,000 | 4.05 | 15.2 | 3 | 10.0 | |
2020-02-26 | 1,723 | -17,400 | -56,400 | -39,000 | 89,000 | 3.45 | 14.4 | 3 | 20.0 | |
2019-02-25 | 1,816 | -18,100 | -75,700 | -57,600 | 73,900 | 3.1 | 15.2 | 1 | 20.0 | |
2018-02-23 | 2,303 | -25,800 | -83,900 | -58,100 | 86,400 | 1.55 | 19.2 | 1 | 20.0 | |
2017-02-23 | 488 | -107,000 | -347,000 | -240,000 | 377,000 | 0.5 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
2016-02-24 | 459 | -12,000 | -246,000 | -234,000 | 351,000 | 3.0 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
2015-02-24 | 437 | -5,000 | -118,000 | -113,000 | 341,000 | 0.45 | 4.0 | 3 | 4.0 | |
2014-02-25 | 413 | -65,000 | -284,000 | -219,000 | 288,000 | 1.65 | 6.0 | 3 | 4.0 | |
2013-02-25 | 459 | -6,000 | -188,000 | -182,000 | 244,000 | 0.3 | 6.0 | 1 | ||
2012-02-24 | 475 | -38,000 | -201,000 | -163,000 | 250,000 | 0.3 | 6.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 426 | -29,000 | -200,000 | -171,000 | 268,000 | 0.5 | 6.0 | 1 |
タキヒヨー(9982)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で121、クロス可能な貸借銘柄は74、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。タキヒヨーと同じ優待分類の銘柄です。
尚、2月実施の『暮らし その他』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2022/02/24:500円 (1日)・・・注意
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株数が少ないと、株不足になるという典型的な例。因みに 市場、ある程度の逆日歩は覚悟が必要。逆日歩更新日:2023年3月24日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/23(木) 6,100 6,400 50,200 0 100 50,200 0 1.0 0 03/22(水) 200 8,200 50,500 0 0 50,300 200 1.0 0 03/20(月) 4,300 100 58,500 0 0 50,300 8,200 1.16 0 03/17(金) 9,200 5,200 54,300 100 0 50,300 4,000 1.08 0 03/16(木) 5,200 5,200 50,300 0 100 50,200 100 1.0 0 03/15(水) 5,600 7,700 50,300 0 100 50,300 0 1.0 0 03/14(火) 3,300 1,400 52,400 0 100 50,400 2,000 1.04 0 03/13(月) 10,300 10,400 50,500 100 200 50,500 0 1.0 0 03/10(金) 11,700 13,300 50,600 200 200 50,600 0 1.0 0 03/09(木) 6,500 4,800 52,200 100 0 50,600 1,600 1.03 0 タキヒヨーの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで12回発生、日数が多い時は危険です。- 2022/02/24:500円 (1日)・・・注意
- 2021/02/24:405円 (3日)
- 2020/02/26:345円 (3日)
- 2019/02/25:310円 (1日)
- 2018/02/23:155円 (1日)
- 2017/02/23:50円 (1日)
- 2016/02/24:300円 (1日)
- 2015/02/24:45円 (3日)
- 2014/02/25:165円 (3日)
- 2013/02/25:30円 (1日)
- 2012/02/24:30円 (1日)
- 2011/02/23:50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意必要株数によって、優待内容の差はありませんが、必要株数が最低単位ではなく、200なので、やや注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。タキヒヨーと優待価値が2,000円でほぼ一緒、2月実施の優待一覧。
タキヒヨー(9982)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較
タキヒヨーのクロス取引、手数料も忘れてはいけません。
3月24日の終値、株価983円の必要株数分(200株)で計算。
投資金額19.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/26 | 2 | 42 | 42 | 16 | 22 | 42 | 15 |
2 | 2/23 | 3 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 23 |
3 | 2/22 | 4 | 84 | 83 | 32 | 43 | 84 | 30 |
4 | 2/21 | 7 | 147 | 145 | 57 | 76 | 147 | 53 |
5 | 2/20 | 8 | 168 | 166 | 65 | 86 | 168 | 60 |
6 | 2/19 | 9 | 189 | 187 | 73 | 97 | 189 | 68 |
7 | 2/16 | 10 | 210 | 208 | 81 | 108 | 210 | 76 |
8 | 2/15 | 11 | 232 | 229 | 89 | 119 | 232 | 83 |
9 | 2/14 | 14 | 295 | 291 | 113 | 151 | 106 | |
10 | 2/13 | 15 | 316 | 312 | 121 | 162 | 113 | |
11 | 2/12 | 16 | 337 | 332 | 130 | 173 | 121 | |
12 | 2/9 | 17 | 358 | 353 | 138 | 184 | 128 | |
13 | 2/8 | 18 | 379 | 374 | 146 | 194 | 136 | |
14 | 2/7 | 21 | 442 | 436 | 170 | 227 | 159 | |
15 | 2/6 | 22 | 178 | 237 | 166 | |||
16 | 2/5 | 23 | 186 | 248 | 174 | |||
17 | 2/2 | 24 | 194 | 259 | 181 | |||
18 | 2/1 | 25 | 202 | 270 | 189 | |||
19 | 1/31 | 28 | 227 | 302 | 212 | |||
20 | 1/30 | 29 | 235 | 313 | 219 | |||
21 | 1/29 | 30 | 243 | 324 | 227 |
タキヒヨーの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
タキヒヨー(9982)のクロス取引・株主優待まとめ
- タキヒヨーの株価は、20年ぐらい前の値に戻った(2022年時点)
- コロナ禍の影響をダイレクトに受けてしまった感がありますが、優待ファンなら現物保有するチャンス
- 一時は20万円以上していた株価が今はその半分です。ただし、今が底とは限りません。
- ただし自分が欲しいと思う時が買い時!株雑誌等の情報には惑わされないように気を付けてください!