
「ZOJIRUSHI」ブランドの魔法瓶で一躍脚光を浴びた『象印マホービン』の株主優待情報をまとめました。
つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。
象印マホービンは、調理用家電・リビング用品などを扱う大手家電メーカーです。
炊飯ジャーやステンレスボトル、加湿器などが主力製品、日本国内より、海外比率が高い!
アジアや北米、積極的に海外への事業展開拡大中!
象印マホービン(7965)の株主優待
象印マホービン(7965)の株主優待は、自社商品の割引価格販売です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円の割引 |
500株以上 | 2,000円の割引 |
1,000株以上 | 4,000円の割引 |
象印マホービン(7965)の優待権利日は年1回、11月20日のみです。
優待品は、完全無料ではなく、毎年2月頃に届く、優待販売カタログの中にある商品が割引価格で買えます。
<2021年11月の優待カタログ>
例年、平均10アイテムの商品が掲載されているカタログです。
圧力IH炊飯ジャー、コーヒーメーカー、ふとん乾燥機などが、割引優待価格で購入可能です。
ただ、電気ケトルなど、家電量販店でもっと安く購入出来る場合もあるので、優待の価値はそれほど高くないでしょう。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年11月20日」です。
権利日最終日の「11月16日」までに100.0株以上の取得が必要です。
象印マホービンの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年11月20日
権利日最終:11月16日(木)・・・残り5ヵ月と14日(167日)
逆日歩日数:1日
象印マホービン(7965)の基本情報
code | 7965 | 優待内容 | 自社製品割引 |
---|---|---|---|
業種 | 電気機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 11月 | 優待月 | 11月20日 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1986年9月25日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 自社商品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 165,900円 |
配当予想 | 34.0 | 配当落日 | 2022年11月17日 |
発行済株数 | 72,600千株 | データ調査日 | 2022年11月11日 |
最低投資額のみ、6月1日の終値株価で計算。
象印マホービン(7965)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-11-17 | 1,620 | 9,800 | 0 | -9,800 | 793,700 | 0.0 | 13.6 | 3 | 19.0 | |
2020-11-18 | 1,912 | -46,100 | -139,300 | -93,200 | 357,300 | 1.6 | 16.0 | 4 | 13.0 | |
2019-11-18 | 1,722 | -256,300 | -409,500 | -153,200 | 456,900 | 1.0 | 14.4 | 1 | 13.0 | |
2018-11-15 | 1,161 | -2,600 | -119,100 | -116,500 | 1,017,000 | 0.05 | 9.6 | 1 | 15.0 | |
2017-11-15 | 1,014 | 34,600 | -81,000 | -115,600 | 683,500 | 0.05 | 8.8 | 1 | 11.0 | |
2016-11-15 | 1,282 | 18,100 | 0 | -18,100 | 565,000 | 0.0 | 10.4 | 3 | 12.0 | |
2015-11-17 | 1,720 | 9,000 | 49,000 | 40,000 | 332,000 | 4 | 12.0 | |||
2014-11-17 | 745 | 55,000 | -158,000 | -213,000 | 580,000 | 0.55 | 6.0 | 1 | 6.0 | |
2013-11-15 | 382 | -75,000 | -226,000 | -151,000 | 261,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | ||
2012-11-15 | 268 | 27,000 | -59,000 | -86,000 | 251,000 | 0.05 | 1 | |||
2011-11-15 | 244 | 117,000 | 31,000 | -86,000 | 314,000 | 3 |
象印マホービン(7965)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待11月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年11月20日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引11月の銘柄数
×:投資は自己判断で!2023年11月20日のクロス取引可能な銘柄数は3と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/01(木) 1,500 0 3,400 0 4,000 8,900 -5,500 0.38 0.05 05/31(水) 0 0 1,900 500 3,400 12,900 -11,000 0.15 0.15 05/30(火) 0 0 1,900 1,400 1,900 15,800 -13,900 0.12 0.05 05/29(月) 0 0 1,900 600 500 16,300 -14,400 0.12 0.05 05/26(金) 0 0 1,900 300 2,700 16,200 -14,300 0.12 0.05 05/25(木) 0 0 1,900 300 200 18,600 -16,700 0.1 0.05 05/24(水) 0 0 1,900 500 500 18,500 -16,600 0.1 0.15 05/23(火) 0 0 1,900 100 2,100 18,500 -16,600 0.1 0.05 05/22(月) 0 300 1,900 2,300 3,800 20,500 -18,600 0.09 0.05 05/19(金) 0 800 2,200 1,000 0 22,000 -19,800 0.1 0.05 象印マホービンの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2020年11月:160円 (4日)
- 2019年11月:100円 (1日)
- 2018年11月:5円 (1日)
- 2017年11月:5円 (1日)
- 2014年11月:55円 (1日)
- 2013年11月:5円 (1日)
- 2012年11月:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約17万円
- 500株:約83万円
- 1,000株:約166万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
象印マホービン(7965)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、象印マホービンのクロス取引手数料で比較です。
6月1日の終値、株価1,659円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額16.6万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11/16 | 2 | 35 | 35 | 14 | 18 | 35 | 13 |
2 | 11/15 | 5 | 89 | 88 | 34 | 45 | 89 | 32 |
3 | 11/14 | 6 | 106 | 105 | 41 | 55 | 106 | 38 |
4 | 11/13 | 7 | 124 | 123 | 48 | 64 | 124 | 45 |
5 | 11/10 | 8 | 142 | 140 | 55 | 73 | 142 | 51 |
6 | 11/9 | 9 | 160 | 158 | 61 | 82 | 160 | 57 |
7 | 11/8 | 12 | 213 | 210 | 82 | 109 | 213 | 76 |
8 | 11/7 | 13 | 231 | 228 | 89 | 118 | 231 | 83 |
9 | 11/6 | 14 | 248 | 245 | 96 | 127 | 89 | |
10 | 11/2 | 15 | 266 | 263 | 102 | 136 | 96 | |
11 | 11/1 | 16 | 284 | 280 | 109 | 146 | 102 | |
12 | 10/31 | 20 | 355 | 350 | 136 | 182 | 127 | |
13 | 10/30 | 21 | 372 | 368 | 143 | 191 | 134 | |
14 | 10/27 | 22 | 390 | 385 | 150 | 200 | 140 | |
15 | 10/26 | 23 | 157 | 209 | 146 | |||
16 | 10/25 | 26 | 177 | 236 | 166 | |||
17 | 10/24 | 27 | 184 | 246 | 172 | |||
18 | 10/23 | 28 | 191 | 255 | 178 | |||
19 | 10/20 | 29 | 198 | 264 | 185 | |||
20 | 10/19 | 30 | 205 | 273 | 191 | |||
21 | 10/18 | 33 | 225 | 300 | 210 |
象印マホービンの権利付最終日(2023年11月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
象印マホービン(7965)のクロス取引・株主優待まとめ
- 象印マホービン(7965)の逆日歩リスクは低い
- 割引価格で購入出来る製品は限られる!
- クロス取引の縛りはなし、一般信用・制度信用、どちらのクロス取引でも、コスト差は少ない!