6月末が優待権利日のビューティー花壇の過去の逆日歩、現時点でのクロス取引の逆日歩リスク、優待の魅力についてまとめました。


引用元:ビューティー花壇株主優待カタログ

ビューティ花壇(3041)の株主優待

「生花祭壇事業」が主力のビューティ花壇の優待は、会社のサービスを身近に感じる事ができる、胡蝶蘭や、花束、生花アレンジメントなどのお花に特化したギフトの割引券です。

自社通販サイトの割引券は、株主優待品によくありますが、ビューティー花壇の優待割引が優れているのは、楽天市場でも使える事です。

ビューティー花壇系列のフランネリカ楽天市場店でしか使えませんが、楽天ユーザーの方は新たに会員登録する手間などなくて便利です。

楽天で割引券を使う場合は、クーポンコードを入力するだけなので、簡単です。

ビューティ花壇の優待内容詳細

保有株式数優待の内容
株主優待割引フラワーレッスン長期保有制度
100株以上30%OFFオンラインレッスン1回の招待
1,000株以上50%OFFオンラインレッスン1回の招待2,000円相当の熊本特産品
5,000株以上50%OFFオンラインレッスン1回の招待5,000円相当の熊本特産品
10,000株以上80%OFFオンラインレッスン1回の招待5,000円相当の熊本特産品
20,000株以上20,000円迄の商品が無料オンラインレッスン1回の招待5,000円相当の熊本特産品

株主割引券の他に、コロナ禍という事もあり、オンラインになりましたが、フラワーレッスンも受けることが出来ます。

さらに、1,000株以上を継続して保有していれば、ビューティー花壇の本社がある熊本県産の特産品が貰えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

継続保有特典あり

長期保有が必須ではなく、その場限りのクロス取引でも優待の権利は獲得できます。

でも、1,000株以上を3年以上保有していれば、熊本産の特産品が貰えるランクアップ長期保有制度です。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。

権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。

ビューティ花壇の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年6月30日

権利日最終:6月28日(水)・・・残り18日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

ビューティ花壇(3041)の基本情報

code3041優待内容商品購入割引等
業種卸売業上場市場東証スタンダード 
決算6月 優待月6月
本拠地熊本上場年月日2006年6月19日 
単位100貸借区分貸借
継続保有継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類娯楽レジャー 暮らし 食品
最低必要株100.0最低投資額124,300円
配当予想6.17配当落日2022年6月29日
発行済株数5,076千株データ調査日2022年6月27日

最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。

ビューティ花壇(3041)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-06-28290-37,600-68,400-30,80057,2000.954.018.53
2021-06-28272-12,100-74,100-62,00079,4004.04.010.0
2020-06-26284-27,300-34,900-7,60038,1004.04.010.0
2019-06-25306-8,300-28,100-19,80041,70012.04.033.0
2018-06-263678,6001,000-7,60049,50037.11
2017-06-27301-20,200-51,900-31,70052,50012.04.030.0
2016-06-27286600-19,800-20,40024,9004.04.015.55
2015-06-252809,600-25,900-35,50052,7000.054.013.55
2014-06-25315-8,500-92,400-83,900163,3006.06.013.5
2013-06-2570,1006962-72053
2012-06-2643,2007759-183983
2011-06-2743,000230209-211951

クロス取引は、逆日歩がついて当たり前の状態が続いています。でも、数百円程度です。

忙しい投資家の方、ビューティー花壇の一般信用売りの在庫を探す手間を考えたら、逆日歩金額もクロス取引コストのうちと考えるのもアリでは?

ビューティ花壇の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

ビューティ花壇は、2023年5月11日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待6月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引6月の銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で109ありますが、クロス向けの貸借銘柄は64とやや少ないので注意が必要です。
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:投資は自己判断で!
    2023年5月11日より申込停止の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    ×:投資は自己判断で!
    発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)4,40090050,9006002,50038,40012,5001.330
    06/07(水)2,6003,20047,4003,40070040,3007,1001.180
    06/06(火)2,6002,00048,0007003,80037,60010,4001.280
    06/05(月)3005,60047,4003,30010040,7006,7001.160
    06/02(金)2,8003,80052,7006002,20037,50015,2001.410
    06/01(木)7,10060053,7009007,50039,10014,6001.370
    05/31(水)2,8005,00047,2007004,40045,7001,5001.030
    05/30(火)4,8006,40049,4009002,50049,40001.00
    05/29(月)5,6005,20051,0001,6001,20051,00001.00
    05/26(金)2,9003,00050,6001,6001,70050,60001.00
  5. ビューティ花壇の発生逆日歩

    ×:投資は自己判断で!
    高額逆日歩の常連銘柄です。過去に6回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。
    • 2022年6月 :95円 (1日)
    • 2021年6月 :400円 (1日)
    • 2020年6月 :400円 (1日)
    • 2019年6月 :1,200円 (3日)
    • 2017年6月 :1,200円 (3日)
    • 2016年6月 :400円 (1日)
    • 2015年6月 :5円 (1日)
    • 2014年6月 :600円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:投資は自己判断で!
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも5つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約12万円
    • 1,000株:約124万円
    • 5,000株:約622万円
    • 10,000株:約1,243万円
    • 20,000株:約2,486万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    優待がお得になる継続保有特典ですが、これが半年以上保有が必須などになると、クロス取引参加者が少なくなる傾向があります。ただし、必須条件でない場合は、逆にリスクも高くなります。

ビューティ花壇(3041)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

ビューティ花壇は、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。

証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

6月9日の終値、株価1,243円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額12.4万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/284535220275319
26/275666525346624
36/266797831417929
46/237939236489333
56/228106105415410638
66/2111146144567514652
76/2012159157618215957
86/1913172170668817262
96/1614185183719567
106/15151991967610271
116/14182382359212286
126/13192522499712990
136/122026526210213695
146/921278275107143100
156/822112149105
166/725127170119
176/626132177124
186/527138183128
196/228143190133
206/129148197138
215/3132163217152
225/3033168224157

ビューティ花壇の権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額12.4万円、ビューティ花壇のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月10日)から直近の優待権利日(2023年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ビューティ花壇を12.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)のみ265円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(20日分)
528円=115円+148円+265円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)のみ262円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(20日分)
505円=100円+143円+262円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)+プレミアム料102円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(20日分)+プレミアム料
365円=115円+148円+102円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)136円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(20日分)265円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(20日分)
528円=115円+148円+265円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(20日分)
104円=8円+95円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料について

制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。

ビューティ花壇のクロス取引・株主優待まとめ

ビューティー花壇の優待は、お花関連という事もあり、贈り物や自分へのご褒美に使える点が魅力です。

ただ、株初心者でも気軽に買える株価の安さに加えて、発行済株式数の少なさが加わり、常に株不足の状態が続いています。

ただし、逆日歩になっても100株で400円程度、注意喚起等の規制が入っても2倍の800円程度で済みます。

 

オンラインレッスンの魅力もあるので、お花好きの方にはおすすめの株主優待クロス銘柄です。