ペッパーフードサービス(3053)は、株主優待制度を廃止しています。
しばらく、株価等の更新をしていましたが、ここで一旦記事の方を停止させていただきます。
尚、優待情報に関しては、参考として残しておきます。
以下が、優待情報の記事です。
ペッパーフードサービスの株主優待クロス、制度信用クロスは不可能!?
一般信用売りでのクロス取引は?現物保有どちらがよいの?
引用元:いきなりステーキfacebook
ペッパーフードサービス(3053)の株主優待
「ステーキくに」や「ペッパーランチ」のレストラン事業で有名な企業ですが、大躍進は「いきなりステーキ」ではないでしょうか?
低価格なのに良質なステーキ肉が食べられるのは、本当に庶民の味方!応援したくなる企業です。
株主優待の商品券も「いきなりステーキ」でもちろん使えますが、クロス取引が難しい優待です。
その理由は、「申込停止」!
ここ数年は、優待クロス目的ではない信用売りのせいでしょうか、株主優待クロスが出来ない状況が続いています。
100株なら5万円もあれば、現物保有できますが、1,000円の優待なら、いきなりステーキのアプリ登録するだけで、誕生日月に500円クーポン貰えるので、あまりメリットないかもです。(以前は、アプリクーポンも1,000円でしたが・・・)
ペッパーフードサービスの優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
株主優待券 | 商品 | |||
100株以上 | 自社商品券1,000円分 | — | ||
300株以上 | 自社商品券3,000円分 | 自社商品1セット | ||
1,500株以上 | 自社商品券6,000円分 | 自社商品2セット | ||
3,000株以上 | 自社商品券9,000円分 | 自社商品3セット |
300株で3,000円相当の商品券なので、優待利回りはかなり良いです。
優待券が使える店舗は次の通りです。
◇炭焼ステーキ・くに
◇こだわりとんかつ・かつき亭
◇牛たん仙台なとり
◇いきなり!ステーキ
◇Prime42 by nebraska farms
◇ステーキ&カレー WOW!
なお、「ペッパーランチ」は、子会社化して分社化してしまったので、優待券が使えません。ご注意ください。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
ペッパーフードサービスの株主優待制度を利用した感想
実は、株主優待券を使ったことはありません。
クロス取引、気が付いたら申込停止になっているんです。
いきなりステーキは、コロナ禍になるまで、週に1回通うぐらい大好きなので、ペッパーフードサービスの株主に1度はなりたいと思っています。
制度信用でのクロスが駄目なので、一般信用のクロスも絶望的です。
すぐに株不足になるのが、ペッパーフードサービスの株主優待クロスの特徴です。
ペッパーフードサービス(3053)の基本情報
code | 3053 | 優待内容 | 食事券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2006年9月21日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 飲食券 食品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 12,900円 |
配当予想 | 0.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 39,411千株 | データ調査日 | 2022年9月10日 |
最低投資額のみ、6月30日の終値株価で計算。
ペッパーフードサービス過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 382 | 272,400 | 255,900 | -16,500 | 408,000 | 5 | 0.0 | 停止 | ||
2021-06-28 | 461 | 519,700 | 455,300 | -64,400 | 1,117,300 | 1 | 停止 | |||
2020-12-28 | 301 | 119,700 | 90,500 | -29,200 | 616,500 | 5 | 0.0 | 停止 | ||
2020-06-26 | 617 | 76,200 | 73,400 | -2,800 | 468,300 | 1 | 停止 | |||
2019-12-26 | 1,332 | 56,500 | 53,300 | -3,200 | 216,000 | 7 | 0.0 | 停止 | ||
2019-06-25 | 1,837 | -205,300 | -199,100 | 6,200 | 113,300 | 0.15 | 38.0 | 3 | 15.0 | 10倍 |
2018-12-25 | 2,980 | -109,100 | -144,800 | -35,700 | 434,000 | 1.75 | 48.0 | 7 | 15.0 | 停止 |
2018-06-26 | 4,700 | 18,600 | 17,900 | -700 | 290,200 | 3 | 15.0 | |||
2017-12-26 | 4,965 | 55,400 | 52,500 | -2,900 | 651,900 | 6 | 15.0 | |||
2017-06-27 | 4,120 | 29,700 | 31,800 | 2,100 | 217,000 | 3 | 20.0 | |||
2016-12-27 | 1,225 | 4,200 | 2,500 | -1,700 | 99,200 | 5 | 10.0 | |||
2016-06-27 | 1,173 | 29,100 | 27,700 | -1,400 | 109,700 | 1 | 10.0 | |||
2015-12-25 | 1,031 | 32,000 | 20,600 | -11,400 | 88,600 | 5 | 10.0 | |||
2015-06-25 | 3,420 | 27,100 | 32,500 | 5,400 | 78,300 | 1 | 15.0 | |||
2014-12-25 | 3,070 | 33,200 | 54,800 | 21,600 | 55,900 | 6 | 20.0 | |||
2014-06-25 | 2,205 | 6,800 | 11,800 | 5,000 | 41,000 | 1 | ||||
2013-12-25 | 998 | 2,000 | 2,200 | 200 | 32,000 | 7 | 0.0 | |||
2013-06-25 | 91,900 | 60 | 44 | -16 | 269 | 3 | ||||
2012-12-25 | 61,300 | 23 | 7 | -16 | 219 | 7 | ||||
2012-06-26 | 53,800 | 30 | 15 | -15 | 161 | 3 | ||||
2011-12-27 | 44,200 | 6 | 15 | 9 | 147 | 5 | ||||
2011-06-27 | 44,800 | 0 | 0 | 0 | 173 | 1 |
ペッパーフードサービスの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
申込停止の状態が続いており、制度信用クロス取引が実質不可能の「ペッパーフードサービス」ですが、仮にクロス出来たら、逆日歩リスクはどのくらいなのか?
調べてみましたので、ご参考までにどうぞ。
ペッパーフードサービスは、2019年4月10日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施数は175と多く、クロス取引可能な銘柄数も119ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。
12月実施、食事券優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!2019年4月10日より申込停止の規制が発生中、更に今まで7回も規制が入っている、要注意銘柄です。
- 2021年12月:0円 (5日)・・・停止
- 2021年6月 :0円 (1日)・・・停止
- 2020年12月:0円 (5日)・・・停止
- 2020年6月 :0円 (1日)・・・停止
- 2019年12月:0円 (7日)・・・停止
- 2019年6月 :15円 (3日)・・・10倍
- 2018年12月:175円 (7日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は
であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/28(木) 400 1,700 201,600 0 0 0 201,600 – 0 09/27(水) 4,900 0 202,900 0 0 0 202,900 – 0 09/26(火) 0 10,400 198,000 0 0 0 198,000 – 0 09/25(月) 200 1,200 208,400 0 0 0 208,400 – 0 09/22(金) 700 0 209,400 0 0 0 209,400 – 0 09/21(木) 19,200 0 208,700 0 0 0 208,700 – 0 09/20(水) 2,300 0 189,500 0 0 0 189,500 – 0 09/19(火) 13,500 3,000 187,200 0 0 0 187,200 – 0 09/15(金) 10,400 5,400 176,700 0 0 0 176,700 – 0 09/14(木) 12,900 11,000 171,700 0 0 0 171,700 – 0 ペッパーフードサービスの発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、2回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。
- 2019年6月 :15円 (3日)・・・10倍
- 2018年12月:175円 (7日)・・・停止
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
- 100株:約1万円
- 300株:約4万円
- 1,500株:約19万円
- 3,000株:約39万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
ペッパーフードサービス(3053)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
ペッパーフードサービスは、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。
証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。
6月30日の終値、株価129円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額1.3万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 10 | 10 | 4 | 5 | 10 | 3 |
2 | 12/26 | 8 | 11 | 11 | 4 | 6 | 11 | 4 |
3 | 12/25 | 9 | 13 | 12 | 5 | 6 | 13 | 4 |
4 | 12/22 | 10 | 14 | 14 | 5 | 7 | 14 | 5 |
5 | 12/21 | 11 | 15 | 15 | 6 | 8 | 15 | 5 |
6 | 12/20 | 14 | 19 | 19 | 7 | 10 | 19 | 7 |
7 | 12/19 | 15 | 21 | 21 | 8 | 11 | 21 | 7 |
8 | 12/18 | 16 | 22 | 22 | 9 | 11 | 22 | 8 |
9 | 12/15 | 17 | 24 | 23 | 9 | 12 | 8 | |
10 | 12/14 | 18 | 25 | 25 | 10 | 13 | 9 | |
11 | 12/13 | 21 | 29 | 29 | 11 | 15 | 10 | |
12 | 12/12 | 22 | 31 | 30 | 12 | 16 | 11 | |
13 | 12/11 | 23 | 32 | 32 | 12 | 16 | 11 | |
14 | 12/8 | 24 | 33 | 33 | 13 | 17 | 12 | |
15 | 12/7 | 25 | 13 | 18 | 12 | |||
16 | 12/6 | 28 | 15 | 20 | 14 | |||
17 | 12/5 | 29 | 15 | 21 | 14 | |||
18 | 12/4 | 30 | 16 | 21 | 15 | |||
19 | 12/1 | 31 | 17 | 22 | 15 | |||
20 | 11/30 | 32 | 17 | 23 | 16 | |||
21 | 11/29 | 35 | 19 | 25 | 17 | |||
22 | 11/28 | 36 | 19 | 26 | 18 |
ペッパーフードサービスの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
ペッパーフードサービスのクロス取引・株主優待まとめ
ペッパーフードサービスの優待の権利を得るなら、現物保有がもっとも確実です。
ただし、リスクを最小限に抑えられるクロス取引の手法が使えなくなります。
現物保有は、更に株価が下がるリスクがありますが、過去の株価の経緯をみても、今がもうそろそろ底なのかもしれません。
株価も安いので、「いきなりステーキ」が好きなら、応援するつもりで、クロス取引より現物保有が良いかも知れません。