
INPEX(1605)は、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産をおこなっている企業です。
2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の変革、再生可能エネルギー事業への参入を加速させている点にも注目です。
そんなINPEX(1605)の優待クロス取引情報を中心に、株主優待制度、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
INPEX(1605)は、日本最大の石油・天然ガス開発企業!
豪州でLNG案件(イクシス)を操業しているのが有名!
INPEX(1605)の株主優待
INPEX(1605)の株主優待は、さりげなく自社工場、プラント設備、プロジェクト等をアピールするオリジナル写真のQUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | ||
---|---|---|---|
1年以上 | 2年以上 | 継続保有3年以上 | |
400株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
800株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 5,000円分 |
INPEX(1605)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
また、コロナ禍で継続されるか不明ですが、隠れ優待として、抽選で工場見学会「直江津 LNG 基地」に参加できます。
工場見学は、100株保有でOKです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1件以上の継続保有が必須ですが、400株保有の場合、2年で2倍、3年で3倍とQUOカード利用額が増えます。
継続保有の条件
毎年6月末日及び12月末日時点の社株主名簿に、普通株式400株以上の保有株式数で3回、5回、7回の数以上、連続で記載または記録されていること。
INPEX(1605)の株主優待制度を利用した感想
12月末の株主優待は、INPEX(1605)含めQUOカード贈呈企業が多いです。
その中でも、INPEX(1605)は優待クロスが難しいだけに、継続保有する事で、優待利回りがグーンとアップします。
ただし、400株保有からなので、間違えて100株だけクロスなどすると、手数料分損するので、ご注意です。
それにしても貰って嬉しいQUOカードは、工場好きにはたまらない、マニアックなデザインです。
付加価値で高く売れるかわかりませんが、いつかまとめて高く売れたらなあと思ったりしています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに400.0株以上の取得が必要です。
INPEXの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り6ヵ月と17日(200日)
逆日歩日数:6日
INPEX(1605)の基本情報
code | 1605 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 鉱業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2006年4月3日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 必須・特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 400.0 | 最低投資額 | 634,600円 |
配当予想 | 60.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 1,386,667千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
INPEX(1605)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 1,020 | 224,300 | -2,293,300 | -2,517,600 | 10,611,900 | 3.0 | 8.8 | 5 | 28.0 | |
2020-12-28 | 573 | 644,000 | 323,100 | -320,900 | 9,165,600 | 5 | 12.0 | |||
2019-12-26 | 1,150 | -361,900 | -518,400 | -156,500 | 1,863,100 | 0.35 | 9.6 | 7 | 18.0 | |
2018-12-25 | 938 | 0 | 0 | 0 | 5,548,200 | 0.0 | 2.0 | 7 | ||
2017-12-26 | 1,385 | -1,292,400 | -1,302,000 | -9,600 | 2,278,000 | 0.3 | 2.8 | 6 | ||
2016-12-27 | 1,195 | -316,300 | -660,600 | -344,300 | 2,733,500 | 0.25 | 2.4 | 5 | ||
2015-12-25 | 1,161 | 250,600 | 234,300 | -16,300 | 2,204,700 | 5 | ||||
2014-12-25 | 1,368 | 14,900 | 0 | -14,900 | 2,383,500 | 0.0 | 2.8 | 6 | ||
2013-12-25 | 1,299 | 32,000 | 50,500 | 18,500 | 3,508,000 | 7 | ||||
2012-12-25 | 453,500 | 395 | 798 | 403 | 8,077 | 7 | ||||
2011-12-27 | 489,500 | 1,301 | 1,176 | -125 | 4,410 | 5 |
INPEX(1605)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも株主優待数は175、そのうち119銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。INPEXと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、12月実施のQUOカード優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 35,100 27,100 219,500 17,000 30,100 198,400 21,100 1.11 0 06/07(水) 39,600 19,800 211,500 120,600 58,100 211,500 0 1.0 0 06/06(火) 2,400 37,500 191,700 29,200 600 149,000 42,700 1.29 0 06/05(月) 12,300 24,500 226,800 109,600 0 120,400 106,400 1.88 0 06/02(金) 0 48,800 239,000 10,800 0 10,800 228,200 22.13 0 06/01(木) 33,800 68,200 287,800 0 30,200 0 287,800 - 0 05/31(水) 100,900 0 322,200 0 141,400 30,200 292,000 10.67 0 05/30(火) 9,400 14,400 221,300 78,300 24,400 171,600 49,700 1.29 0 05/29(月) 2,000 336,000 226,300 28,900 82,000 117,700 108,600 1.92 0 05/26(金) 351,400 45,900 560,300 78,900 162,900 170,800 389,500 3.28 0 INPEXの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去4回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2021年12月:300円 (5日)
- 2019年12月:35円 (7日)
- 2017年12月:30円 (6日)
- 2016年12月:25円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は400株なので、実際の逆日歩金額はさらに4倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約16万円
- 400株:約63万円
- 800株:約127万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。
INPEX(1605)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩と同じく経費が掛かるINPEXのクロス取引手数料についてです。
6月9日の終値、株価1,587円の必要株数分(400.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額63万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 471 | 465 | 181 | 242 | 471 | 169 |
2 | 12/26 | 8 | 539 | 532 | 207 | 276 | 539 | 193 |
3 | 12/25 | 9 | 606 | 598 | 233 | 311 | 606 | 217 |
4 | 12/22 | 10 | 673 | 665 | 259 | 345 | 673 | 242 |
5 | 12/21 | 11 | 740 | 731 | 285 | 380 | 740 | 266 |
6 | 12/20 | 14 | 942 | 930 | 362 | 483 | 942 | 338 |
7 | 12/19 | 15 | 1,010 | 997 | 388 | 518 | 1,010 | 362 |
8 | 12/18 | 16 | 1,077 | 1,063 | 414 | 552 | 1,077 | 387 |
9 | 12/15 | 17 | 1,144 | 1,130 | 440 | 587 | 411 | |
10 | 12/14 | 18 | 1,212 | 1,196 | 466 | 621 | 435 | |
11 | 12/13 | 21 | 1,414 | 1,395 | 544 | 725 | 507 | |
12 | 12/12 | 22 | 1,481 | 1,462 | 570 | 759 | 532 | |
13 | 12/11 | 23 | 1,548 | 1,528 | 595 | 794 | 556 | |
14 | 12/8 | 24 | 1,616 | 1,595 | 621 | 828 | 580 | |
15 | 12/7 | 25 | 647 | 863 | 604 | |||
16 | 12/6 | 28 | 725 | 967 | 677 | |||
17 | 12/5 | 29 | 751 | 1,001 | 701 | |||
18 | 12/4 | 30 | 777 | 1,036 | 725 | |||
19 | 12/1 | 31 | 803 | 1,070 | 749 | |||
20 | 11/30 | 32 | 828 | 1,105 | 773 | |||
21 | 11/29 | 35 | 906 | 1,208 | 846 | |||
22 | 11/28 | 36 | 932 | 1,243 | 870 |
INPEXの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
INPEX(1605)のクロス取引・株主優待まとめ
- INPEX(1605)の優待クロスは、最低でも400株必要なので、例え100株200円程度の逆日歩でも、実際は4倍の800円
- 優待クロス失敗の高額逆日歩が怖いですが、発行済株式数が多い大型株、急激な株不足になる高額逆日歩のリスクはやや低い
- それでも、毎回逆日歩はわずかに発生しているので、注意はもちろん必要
- QUOカード優待が欲しいなら、他銘柄の優待と比較して、より安全だと思われる方がベスト