居酒屋の天狗ブランドで有名な『テンアライド』の株主優待情報をまとめました。

各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ

テンアライドは、首都圏中心に格安で飲食できる居酒屋「天狗」ブランドを展開している企業です。
昼間のランチが安い「和食れすとらん天狗」や、立ち飲み形式の「立呑み神田屋」など、リーズナブルな飲食店が話題!

テンアライド株主優待引用元:テンアライド

テンアライド(8207)の株主優待

テンアライド(8207)の株主優待は、自社運営店舗で利用できる食事券です。

天狗優待品

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円相当の優待券
500株以上5,000円相当の優待券
1,000株以上10,00円相当の優待券

テンアライド(8207)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

500円単位の食事券です。

複数枚同時に利用でき、テイクアウトの利用も可能です。

インターネット等の通信販売では利用できません。
お釣りはでません。
有効期限は約半年です。

優待券が利用できる店舗(ブランド)

旬鮮酒場天狗、テング酒場、和食れすとらん天狗、旬鮮だいにんぐ天狗、酒蔵天狗、ミートキッチンlog50(ログフィフティー)、立呑み神田

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

テンアライドの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と16日(108日)
逆日歩日数:3日

テンアライドは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。

テンアライド(8207)の基本情報

code8207優待内容飲食券
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算3月 優待月3月、9月
本拠地東京上場年月日1986年11月12日 
単位100貸借区分制度
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類飲食券
最低必要株100.0最低投資額24,600円
配当予想0.0配当落日2023年3月30日
発行済株数28,737千株データ調査日2022年9月22日

最低投資額のみ、4月7日の終値株価で計算。

テンアライド(8207)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

テンアライド(8207)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

テンアライド(8207)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

テンアライドは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

4月7日の終値、株価246円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額2.5万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274111145114
29/265131357135
39/256161668166
49/2271918710197
59/2182121811218
69/2011292911152911
79/1912323212163212
89/15133534131812
99/14143737141913
109/13184847182517
119/12195150202618
129/11205353212719
139/8215655222920
149/7225958233021
159/625263424
169/526273625
179/427283726
189/128293827
198/3129304028
208/3032334431
218/2933344532

テンアライドの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額2.5万円、テンアライドのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月11日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、テンアライドを2.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:2.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(111日分)+プレミアム料114円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(111日分)+プレミアム料
268円=55円+99円+114円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:2.5万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(111日分)152円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(111日分)
108円=2円+106円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。

一般信用売りの在庫が確認できた証券会社

テンアライド(8207)の一般信用売り在庫が確認できた証券会社は次の2つです。

  • SMBC日興証券
  • 楽天証券

継続保有の縛りもないので、クロス銘柄としては大人気、在庫は即効なくなります。

テンアライド(8207)のクロス取引・株主優待まとめ

テンアライド(8207)は、コロナ禍で苦しんでいる企業ですが、料理は美味しいです。

安かろう悪かろうではなく、本格的な焼き鳥など、料理類には期待できます。

それだけに、株価低迷している時は、現物買いのチャンスかも!

株価も安いので、居酒屋好きな方は、現物買いの選択肢もあり!

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!