シノケングループ(8909)の株主優待制度は廃止です。

しばらく、株価等の更新を続けていましたが、優待制度の復活予定もない事が判明したので、当サイトのデータ更新もストップです。

参考までに、優待情報の記事は残しておきます。

以下は、優待実施していた頃、逆日歩参考として、掲載していた記事です。

 

ライフサポートカンパニー『シノケングループ』の株主優待情報をまとめました。

過去の逆日歩の理解を深めたい方向けの記事です。

投資メモ

シノケングループは、不動産流通事業、アパート開発をおこなっている企業です。
SKライフサポート株式会社の傘下になる事で、配当と優待制度の廃止が2022年8月10日に決定しています。

シノケングループ(8909)の株主優待

2022年12月末の株主優待制度は、廃止です。

優待制度の情報もいずれ公式サイトから削除されてしまう事でしょう。

今後の為、当サイトでは、シノケングループ(8909)の株主優待情報を残しておきます。

優待内容詳細

シノケングループの株主優待は、QUOカードでした!!

保有株式数保有期間
3年未満3年以上10年以上
100株以上1,000円分1,000円分1,000円分
500株以上2,000円分2,000円分2,000円分
1,000株以上3,000円分6,000円分10,000円分

シノケングループ(8909)の優待権利日は年1回、12月末におこなわれていました。

 

株主優待に長期保有制度はあるの?

継続保有特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上、10年以上でQUOカード金額がアップするランクアップ特典です。

継続保有の条件

毎年12月31日および6月30日の株主名簿に同一の株主番号で連続して7回以上、1,000株以上の記載または記録されること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。

権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

シノケングループの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年12月31日

権利日最終:12月27日(水)・・・残り9ヵ月と22日(297日)
逆日歩日数:6日

シノケングループ(8909)の基本情報

code8909優待内容クオカード
業種不動産業上場市場東証スタンダード
決算12月優待月12月
本拠地福岡上場年月日2002年12月18日
単位100貸借区分貸借
継続保有継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類金券
最低必要株100.0最低投資額159,700円
配当予想0.0配当落日2022年12月29日
発行済株数36,380千株データ調査日2022年11月2日

最低投資額のみ、12月22日の終値株価で計算。

シノケングループ(8909)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2021-12-28962000736,5000.08.0520.5
2020-12-281,1410-79,600-79,600495,0000.09.6518.5
2019-12-261,288-122,000-198,100-76,100314,7000.3520.8723.0注意
2018-12-25636-657,000-763,900-106,9001,740,8003.8511.2715.0注意
2017-12-262,52030,50049,80019,300142,600632.5
2016-12-272,05948,20084,20036,000195,200521.0
2015-12-252,08641,40089,40048,000258,20058.0
2014-12-252,79051,90086,80034,90065,000610.0
2013-12-251,60059,00091,30032,300116,80074.5
2012-12-2567,0001,4001,7523521,4687
2011-12-2719,9108521,1022501575

 

シノケングループ(8909)のクロス取引・株主優待まとめ

※シノケングループ(8909)は、業績が悪いから、優待制度を廃止するわけではありません。

SKライフサポートによる公開買い付けが成功し、上場廃止の予定の為、優待制度の廃止です。

12月の人気QUOカード優待がまた1つなくなりました。

10年の継続保有を目指していた、クロス取引上級者の方もきっといたでしょうが、残念です。

尚、今回の記事は、次の情報を元にしています。

SKライフサポート株式会社による公開買い付けの賛同のお知らせ