ポテトチップス『湖池屋』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩をしっかり把握して、クロス取引(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
湖池屋は、ポテトチップスお菓子メーカーの元祖です。
安くて美味しいポテトチップスがここまで日本で普及したのは、湖池屋のおかげかも!
日清食品ホールディングスが親会社なので、コラボ商品の企画も期待!
引用元:湖池屋(2226)
湖池屋(2226)の株主優待
湖池屋(2226)の株主優待は、段ボール箱いっぱいの湖池屋ポテトのお菓子類です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,500円相当のお菓子類 |
湖池屋(2226)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
湖池屋の株主優待って、9月末・・・と思った方、さすがです。
湖池屋は12月末に人気のあったお菓子優待です。さらに言うと、過去6月末にも実施していました。
1,000円相当の自社商品が年2回送られてくる優待品だったのです。
それが、2018年に1回に変更、その分商品価値は上がっています。
そしてさらに、2022年から9月末に優待権利日の変更です。
湖池屋の株主優待制度の変更履歴(拡充)
- 過去の湖池屋の優待制度
年2回<6月末と12月末>
100株:1,000円相当商品 - 2018年12月末(拡充)
年1回<12月末のみ>
100株:2,500円相当商品 - 2022年9月末(変更)
年1回<9月末のみ>
100株:2,500円相当商品
いろいろ、企業側の都合があるかもしれませんが、ここで怖いのは、この優待権利日変更による逆日歩情報を反映している株情報サイトがないという事です。
9月末の過去実績で、湖池屋の逆日歩を調べてみると、逆日歩が全く発生していない安全なクロス取引銘柄です。
でも、経験者の皆さんは知っているはず!!
素人が参戦するには危険すぎるクロス取引銘柄です。
その代わり、他の手法でありがたく儲けさせてくれる銘柄だったりもしますが・・・・この辺りの情報はいつかポロリするかも・・・
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
湖池屋に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
湖池屋の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年9月30日
権利付き最終日:9月26日(木)・・・残り9ヵ月と17日(292日)
逆日歩日数:1日
湖池屋(2226)の基本情報
情報更新日:2023年2月10日
code | 2226 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2004年6月18日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 5,335,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 |
株価更新日:2023年12月8日
8日の終値株価 | 7,770円 | 最低投資額 | 777,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
湖池屋(2226)過去の逆日歩
データ更新中!(しばらくしたらアクセスしてみてください)
先ほどの前置きがありましたが、どこにもないなら、1番最初に作ろうという事で、過去の湖池屋の逆日歩情報です。
6月末も優待を実施していた時期があるので、6月末と12月末の逆日歩結果を掲載しています。
湖池屋(2226)のクロス取引・逆日歩リスク
2022年9月末の株主優待の逆日歩は低額でしたが、今後は?
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は389、クロス取引可能な貸借銘柄は280、同じ優待分類の企業も多いです。湖池屋と同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に17回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2023/09/27:75円 (3日)・・・注意
- 2022/09/28:90円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株数が少ないと、株不足になるという典型的な例。因みに 市場、ある程度の逆日歩は覚悟が必要。逆日歩更新日:2023年12月8日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/07(木) 100 0 1,000 0 0 700 300 1.43 0 12/06(水) 0 0 900 0 0 700 200 1.29 0 12/05(火) 100 100 900 0 200 700 200 1.29 0 12/04(月) 100 200 900 0 0 900 0 1.0 0 12/01(金) 200 100 1,000 0 0 900 100 1.11 0 11/30(木) 100 100 900 0 0 900 0 1.0 0 11/29(水) 100 200 900 0 0 900 0 1.0 0 11/28(火) 100 0 1,000 0 0 900 100 1.11 0 11/27(月) 200 100 900 100 0 900 0 1.0 0 11/24(金) 200 200 800 0 0 800 0 1.0 0 湖池屋の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に9回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2023/09/27:75円 (3日)・・・注意
- 2022/09/28:90円 (3日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値が湖池屋と同じぐらいの銘柄。
- モーニングスター
- ホソカワミクロン
- プレサンスコーポレーション
- ラウンドワン
- ゼネラル・オイスター
湖池屋(2226)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、湖池屋のクロス取引手数料で比較です。
12月8日の終値、株価7,770円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。
制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表
証券会社名 | 信用金利 | 貸株料 | ||
---|---|---|---|---|
制度信用 | 一般信用 | 制度信用 | 一般信用 | |
SBI証券 | 2.80% | 2.80% | 1.15% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
GMOクリック証券 | 2.75% | 2.00% | 1.10% | 一般短期:3.85% 一般無期:0.80% |
auカブコム証券 | 2.98% | 2.79% | 1.15% | 1.50% |
松井証券 | 3.10% | 4.10% | 1.15% | 2.00% |
楽天証券 | 2.80% | 2.80% | 1.10% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
SMBC日興証券 | 2.50% | 3.00% | 1.15% | 1.40% |
SBIネオトレード証券 | 2.30% | 2.75% | 1.10% | 取り扱いなし |
(2022年9月時点)
投資金額78万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 167 | 165 | 64 | 85 | 167 | 60 |
2 | 9/25 | 5 | 417 | 411 | 160 | 214 | 417 | 150 |
3 | 9/24 | 6 | 500 | 494 | 192 | 256 | 500 | 180 |
4 | 9/23 | 7 | 583 | 576 | 224 | 299 | 583 | 209 |
5 | 9/20 | 8 | 667 | 658 | 256 | 342 | 667 | 239 |
6 | 9/19 | 9 | 750 | 740 | 288 | 385 | 750 | 269 |
7 | 9/18 | 12 | 1,000 | 987 | 385 | 513 | 1,000 | 359 |
8 | 9/17 | 13 | 1,083 | 1,070 | 417 | 556 | 1,083 | 389 |
9 | 9/16 | 14 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 419 | |
10 | 9/13 | 15 | 1,250 | 1,234 | 481 | 641 | 449 | |
11 | 9/12 | 16 | 1,333 | 1,316 | 513 | 684 | 479 | |
12 | 9/11 | 19 | 1,584 | 1,563 | 609 | 812 | 568 | |
13 | 9/10 | 20 | 1,667 | 1,645 | 641 | 855 | 598 | |
14 | 9/9 | 21 | 1,750 | 1,728 | 673 | 898 | 628 | |
15 | 9/6 | 22 | 705 | 940 | 658 | |||
16 | 9/5 | 23 | 737 | 983 | 688 | |||
17 | 9/4 | 26 | 833 | 1,111 | 778 | |||
18 | 9/3 | 27 | 865 | 1,154 | 808 | |||
19 | 9/2 | 28 | 898 | 1,197 | 838 | |||
20 | 8/30 | 29 | 930 | 1,239 | 868 | |||
21 | 8/29 | 30 | 962 | 1,282 | 898 | |||
22 | 8/28 | 33 | 1,058 | 1,410 | 987 |
湖池屋の権利付最終日(2024年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
湖池屋(2226)のクロス取引・株主優待まとめ
湖池屋(2226)は、逆日歩常連、制度信用によるクロス取引向けではない事がわかるでしょう。
特に、2018年は、1,000円相当のポテトチップス代が25,440円、2,500円相当の湖池屋お菓子類が58,240円と大打撃!
これで、優待クロス取引から退場した方も多かったのではないでしょうか?
そんな湖池屋の株は、結果論ですが、現物保有が大正解です。
2020年には、遂に大手日清食品ホールディングスが、湖池屋の子会社化です。
新型コロナウイルス下の巣ごもり消費で、スナック菓子の販売は伸びており、今後も期待できそうです!
コンビニ等で売っている高級ポテトチップス「湖池屋プライドポテト」も抜群に美味しい!
ポテトの高付加価値化に見事に成功した企業です。