2022年9月末株主優待

2022年9月末のクロス取引もGMOクリック証券、SBI証券でも一般信用売り短期の取り扱いを開始!

いよいよ後半戦に突入です!

2022年9月末の株主優待クロス取引【貸株料早見表!】

9月末の株主優待取得の為の一般信用クロス取引の争奪戦がいよいよ佳境!

楽天証券も9月8日から、貸株料が、一般無期から一般短期に変更です。

そこで、一目でわかる予算別の貸株料一覧表を用意しました。

予算別、貸株料の早見表は、次の証券会社の利率で計算しています。

一般信用取引の金利と貸株料

証券会社名信用金利貸株料
SBI証券2.80%一般短期:3.90%
一般無期:1.10%
GMOクリック証券2.00%一般短期:3.85%
一般無期:0.80%
auカブコム証券2.79%1.50%
松井証券4.10%2.00%
楽天証券2.80%一般短期:3.90%
一般無期:1.10%
SMBC日興証券3.00%1.40%

(2022年8月時点)

※参考のため、金利の利率も表示しています。これでどの証券会社でクロス取引するのが、お得なのかわかるでしょう。

各証券会社毎の貸株料について【9月限定!】

貸株料は、10万、20万円といった区切りのよい数字で確認できるようにしています。

より詳細な貸株料を知りたい方は、個別銘柄の記事でわかるようにしていますので、ご確認ください。

例えば、人気のディズニーリゾートのパスポート優待、オリエンタルランドの貸株料逆日歩リスク、総コストがわかります。

2022年9月7日から、優待権利日まで、いつクロス取引すれば、貸株料で損しないかの参考になります!

焦って早めにクロス取引すると、実は逆日歩よりも、高額になるケースも!

想定逆日歩の予想をたてて、それより低い貸株料なら、クロス取引するとすれば、下手に貸株料で損しないです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算の貸株料です。

投資金額10万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/284434216224315
29/275535321275319
39/266646325336423
49/227757429387527
59/218858433448531
69/2012128127496612846
79/1613139137537113950
89/1514150148587715054
99/1418192190749919269
109/13192032007810420373
119/12202142118211021477
129/9212242228611522481
139/8222352329012123584
149/72526726410313796

営業日数と貸株日数は異なるので、ご注意です。

貸株日数は、逆日歩日数に追随するので、逆日歩日数が3日なら、貸株日数は返却日を加えて4日です。
9月28日が、優待取得の最終日、貸株料が最も安くクロス取引できる日です。

東亜ディーケーケー、ワタミ、アイナボホールディングス、スクロールなどがあります。

投資金額20万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/284858433448531
29/275107105415510738
39/266128127496612846
49/227150148587715054
59/218171169668817161
69/20122562539913225692
79/1613278274107142278100
89/1514299295115153299107
99/1418385380148197385138
109/1319406401156208406146
119/1220427422164219427153
129/921449443173230449161
139/822470464181241470169
149/725534527205274192

三越伊勢丹ホールディングス、レシップホールディングス、ロイヤルホテル、サガミホールディングスなどが20万円以内です。

投資金額30万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/284128127496612846
29/275160158628216058
39/266192190749919269
49/2272242228611522481
59/2182562539913225692
69/2012385380148197385138
79/1613417411160214417150
89/1514449443173230449161
99/1418577570222296577207
109/1319609601234312609219
119/1220641633247329641230
129/921673665259345673242
139/822705696271362705253
149/725801791308411288

木曽路、ヨシックスホールディングス、元気寿司、南海電気鉄道などが30万以内です。

投資金額50万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/2842142118211021477
29/27526726410313726796
39/266321316123164321115
49/227374369144192374134
59/218427422164219427153
69/2012641633247329641230
79/1613695686267356695249
89/1514748738288384748268
99/1418962949370493962345
109/13191,0151,0023905211,015364
119/12201,0681,0554115481,068384
129/9211,1221,1084325751,122403
139/8221,1751,1604526031,175422
149/7251,3361,318514685479

平和、日本ハム、亀田製菓などが50万以内です。

投資金額100万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/284427422164219427153
29/275534527205274534192
39/266641633247329641230
49/227748738288384748268
59/218855844329438855307
69/20121,2821,2664936581,282460
79/16131,3891,3715347121,389499
89/15141,4961,4775757671,496537
99/14181,9231,8997409861,923690
109/13192,0302,0047811,0412,030729
119/12202,1372,1108221,0962,137767
129/9212,2442,2158631,1512,244805
139/8222,3512,3219041,2052,351844
149/7252,6712,6371,0271,370959

投資金額が100万を超えてくると、逆日歩に匹敵するぐらいの貸株料が発生します。

ヤクルト本社、SRSホールディングス、コロワイドなどがあります。

投資金額200万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/284855844329438855307
29/2751,0681,0554115481,068384
39/2661,2821,2664936581,282460
49/2271,4961,4775757671,496537
59/2181,7101,6886588771,710614
69/20122,5642,5329861,3152,564921
79/16132,7782,7421,0681,4252,778997
89/15142,9922,9531,1511,5342,9921,074
99/14183,8473,7971,4791,9733,8471,381
109/13194,0604,0081,5622,0824,0601,458
119/12204,2744,2191,6442,1924,2741,534
129/9214,4884,4301,7262,3014,4881,611
139/8224,7014,6411,8082,4114,7011,688
149/7255,3425,2742,0552,7401,918

投資金額400万円の貸株料

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/2841,7101,6886588771,710614
29/2752,1372,1108221,0962,137767
39/2662,5642,5329861,3152,564921
49/2272,9922,9531,1511,5342,9921,074
59/2183,4193,3751,3151,7533,4191,227
69/20125,1295,0631,9732,6305,1291,841
79/16135,5565,4852,1372,8495,5561,995
89/15145,9845,9072,3013,0685,9842,148
99/14187,6937,5952,9593,9457,6932,762
109/13198,1218,0163,1234,1648,1212,915
119/12208,5488,4383,2884,3848,5483,068
129/9218,9758,8603,4524,6038,9753,222
139/8229,4039,2823,6164,8229,4033,375
149/72510,68510,5484,1105,4793,836

 

9月株主優待【貸株料の比較】まとめ

クロス取引する時、逆日歩リスクを気にする方は多いです。

でも、貸株料の計算を忘れていませんか?

特にフライングクロスなどは、あまりおすすめしません。手数料がかさむだけじゃなく、失敗したら数千円の損失もあるからです。

ここ最近は、貸株料をあまり気にしない方が多い傾向ですが、投資家が賢くならないと!!

みんなで一緒に証券会社の言われるままにクロス取引すると、手数料だけ持ってかれます!

ちょっと手間かもしれませんが、銘柄毎に想定逆日歩金額の目安をたてるのが大事!

逆日歩より貸株料の方が費用負担が少ない時に、クロス取引するのがおすすめです。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!