人気のQUOカード優待、ジャパンマテリアル(6055)の株主優待は、2023年9月末で廃止です。

当サイトでも、記事更新はストップしましたが、参考までにデータは残しておきます。

以下、過去記事です。

ジャパンマテリアル(6055)は、半導体・液晶工場のインフラ設備を整える企業、特殊ガス供給システムなどを提供しています。

そんなジャパンマテリアルの株主優待、優待クロス取引に必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。

ジャパンマテリアル(6055)の株主優待

ジャパンマテリアル(6055)の株主優待は、QUOカードです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容(QUOカード)
100株以上1,000円分
1,000株以上3,000円分
5,000株以上5,000円分

ジャパンマテリアル(6055)の優待権利日は年1回、9月末のみです。

QUOカードは、ジャパンマテリアルの文字が入ったオリジナルデザインです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日までに100株以上の取得が必要です。

ジャパンマテリアル(6055)の基本情報

情報更新日:2023年2月10日

code6055優待内容クオカード
業種サービス業上場市場東証プライム
決算3月優待月9月
本社三重上場年月日2011年12月19日
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数105,149,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券

株価更新日:2023年9月29日

29日の終値株価2,294円最低投資額229,400円
最低必要株数100継続保有

優待開示情報

ジャパンマテリアル(6055)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2021-09-281,31829,000-73,800-102,800933,3000.0511.21
2020-09-281,45449,300-23,300-72,6001,159,6000.012.01
2019-09-261,334-6,700-82,300-75,600638,8000.0511.21
2018-09-251,49944,50022,100-22,400676,8003
2017-09-262,890-61,700-64,600-2,900150,4000.1523.23
2016-09-273,7553,900-900-4,80098,7000.030.43
2014-09-254,43017,80017,300-50043,5001
2013-09-252,23719,10019,9008005,8001
2012-09-251,70017,30022,3005,0007,9003

ジャパンマテリアル(6055)は、次のように株式を分割しているので、実際株価は上昇しています。
2014年12月1日(第18期)株式分割 1株→3株
2017年1月1日(第20期)株式分割 1株→2株
2018年3月1日(第21期)株式分割 1株→3株

ジャパンマテリアル(6055)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク

    2024年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。

  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク

    株主優待数は389、そのうち280銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    ジャパンマテリアルと同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク

    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。

  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意

    発行済株式数は105,149,000と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。

    逆日歩更新日:2023年10月2日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/29(金)042,1008,4001009006,8001,6001.240
    09/28(木)33,000050,5001,00052,9007,60042,9006.640
    09/27(水)01,50017,50053,0002,20059,500-42,0000.290.15
    09/26(火)5,00030019,0002,3001,0008,70010,3002.180
    09/25(月)50090014,3004008007,4006,9001.930
    09/22(金)90010014,70008007,8006,9001.880
    09/21(木)1001,10013,9003004008,6005,3001.620
    09/20(水)600014,9001004,8008,7006,2001.710
    09/19(火)2,5001,50014,3004,90020013,4009001.070
    09/15(金)1,50040013,3001003,6008,7004,6001.530

    市場区分:名証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/29(金)00000000
    09/28(木)0000100000
    09/27(水)00000100-1000.00.30
    09/26(火)00000100-1000.09.20
    09/25(月)00000100-1000.00.10
    09/22(金)00000100-1000.00.10
    09/21(木)00000100-1000.00.10
    09/20(水)00000100-1000.00.30
    09/19(火)00000100-1000.00.10
    09/15(金)00000100-1000.00.10
  5. ジャパンマテリアルの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク

    最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。

    • 2021/09/28:5円 (1日)
    • 2019/09/26:5円 (1日)
    • 2017/09/26:15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意

    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。

    • 100株:約23万円
    • 1000株:約229万円
    • 5000株:約1,147万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意

    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    ジャパンマテリアルと同じ1,000円相当の銘柄です。

ジャパンマテリアル(6055)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ジャパンマテリアルの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。

9月29日の終値、株価2,294円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額22.9万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262494819254918
29/255122121476312244
39/246147145567514753
49/237171169668817161
59/2081961937510019670
69/1992202178511322079
79/1812294290113151294105
89/1713318314122163318114
99/1614343338132176123
109/1315367362141188132
119/1216391386151201141
129/1119465459179238167
139/1020489483188251176
149/921514507198264184
159/622207276193
169/523216289202
179/426245326228
189/327254339237
199/228264351246
208/3029273364255
218/2930282376264
228/2833311414290

ジャパンマテリアルの権利付最終日(2024年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

Jマテリアルの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/29(金)0000
09/28(木)0000
09/27(水)000
09/26(火)027,40033,3000
09/25(月)0020,8000
09/22(金)5,5006,30031,80011,000
09/21(木)30,70014,60052,20021,400
09/20(水)08,90042,90046,600
09/19(火)08,00043,6009,300

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

9月の株主優待情報をまとめて確認

ジャパンマテリアル(6055)のクロス取引・株主優待まとめ

ジャパンマテリアル(6055)は、発行済株式数が多い大型株なので、人気のQUOカード優待でも、逆日歩は毎回少額です。

もちろん、投資金額に対して、QUOカード1,000円分では、ちょっと利回りが良くないと考えている投資家さんがいるのも事実でしょう。

つまり、9月末のQUOカード優待の中では、優先順位の低いクロス取引銘柄です。

約10万円の投資額で、QUOカード1,000円貰える銘柄があるなら、普通はそっちをクロス取引しますからね。

なお、逆日歩リスクを減らしたいなら、ジャパンマテリアルのクロス取引はおすすめです。いろいろな指数が、高額逆日歩の発生率は低いと示しています。

ただし、逆日歩に絶対安心はありません。クロス取引の投資は自己責任、自己判断でお願いします。