
ペット関連商品の卸大手なので、一般の方は知らない方が多い『エコートレーディング』の株主優待情報をまとめました。
クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)をすべてまとめています。
教育事業「ペットビジネスの専門学校」やイベント開催事業に注目!
エコートレーディング(7427)の株主優待
エコートレーディング(7427)の株主優待は、クオカードや新米コシヒカリです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 1,000円相当のクオカード |
1,000株以上 | 5,000円相当の「特選魚沼産こしひかり」5Kg |
エコートレーディング(7427)の優待権利日は年1回、2月末のみです。
保有株数に応じて、クオカードや特選新米コシヒカリが貰えます。
500株より、1,000株保有のコシヒカリの方が断然優待利回りは良くなります。
しかし、市場価値5,000円ってちょっと言い過ぎって思われるかもしれませんが、魚沼産は高価です。
魚沼産のコシヒカリ、安ければ4,000円ぐらいで購入もできますが、送料等含めると結構妥当な金額相当です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。
権利日最終日の「2月26日」までに500株以上の取得が必要です。
エコートレーディングの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年2月28日
権利日最終:2月26日(月)・・・残り11ヵ月と4日(341日)
逆日歩日数:1日
エコートレーディング(7427)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 7427 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 兵庫 | 上場年月日 | 1995年3月13日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 6,036,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 食品 |
株価更新日:2023年3月17日
17日の終値株価 | 811円 | 最低投資額 | 405,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | - |
エコートレーディング(7427)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-02-24 | 572 | -22,700 | -108,900 | -86,200 | 132,500 | 1.55 | 4.8 | 1 | 12.0 | |
2021-02-24 | 687 | -9,300 | -69,200 | -59,900 | 116,900 | 4.65 | 5.6 | 3 | 10.0 | |
2020-02-26 | 564 | -41,700 | -99,100 | -57,400 | 81,600 | 9.3 | 4.8 | 3 | 10.0 | |
2019-02-25 | 599 | -21,000 | -83,500 | -62,500 | 105,300 | 1.55 | 4.8 | 1 | 10.0 | |
2018-02-23 | 748 | -15,600 | -66,100 | -50,500 | 94,600 | 1.55 | 6.4 | 1 | 10.0 | |
2017-02-23 | 701 | -20,600 | -94,100 | -73,500 | 113,400 | 6.4 | 6.4 | 1 | 10.0 | |
2016-02-24 | 599 | -7,500 | -86,100 | -78,600 | 119,400 | 4.8 | 4.8 | 1 | 10.0 | |
2015-02-24 | 690 | -6,700 | -58,600 | -51,900 | 110,300 | 0.75 | 5.6 | 3 | 10.0 | |
2014-02-25 | 714 | -38,600 | -76,500 | -37,900 | 69,200 | 24.0 | 8.0 | 3 | 10.0 | |
2013-02-25 | 842 | -1,600 | -105,800 | -104,200 | 127,800 | 8.0 | 8.0 | 1 | ||
2012-02-24 | 760 | -8,600 | -81,400 | -72,800 | 100,300 | 1.25 | 8.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 849 | 2,800 | -74,700 | -77,500 | 102,000 | 1.5 | 8.0 | 1 |
エコートレーディングは、昔から高額逆日歩が発生しているので、注意銘柄です。
エコートレーディング(7427)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で121の企業で優待を実施、クロス向けは74、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。エコートレーディングと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、2月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株数が少ないと、株不足になるという典型的な例。因みに 市場、ある程度の逆日歩は覚悟が必要。逆日歩更新日:2023年3月20日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 700 1,800 11,200 0 0 11,200 0 1.0 0 03/16(木) 400 1,400 12,300 0 0 11,200 1,100 1.1 0 03/15(水) 3,000 1,000 13,300 0 100 11,200 2,100 1.19 0 03/14(火) 2,500 3,500 11,300 0 100 11,300 0 1.0 0 03/13(月) 0 11,300 12,300 100 0 11,400 900 1.08 0 03/10(金) 5,100 0 23,600 0 3,700 11,300 12,300 2.09 0 03/09(木) 0 4,600 18,500 0 600 15,000 3,500 1.23 0 03/08(水) 2,100 0 23,100 0 600 15,600 7,500 1.48 0 03/07(火) 900 1,400 21,000 600 0 16,200 4,800 1.3 0 03/06(月) 11,700 10,000 21,500 0 4,200 15,600 5,900 1.38 0 エコートレーディングの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に4回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2022/02/24:155円 (1日)
- 2021/02/24:465円 (3日)
- 2020/02/26:930円 (3日)
- 2019/02/25:155円 (1日)
- 2018/02/23:155円 (1日)
- 2017/02/23:640円 (1日)
- 2016/02/24:480円 (1日)
- 2015/02/24:75円 (3日)
- 2014/02/25:2,400円 (3日)
- 2013/02/25:800円 (1日)
- 2012/02/24:125円 (1日)
- 2011/02/23:150円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 500株:約41万円
- 1000株:約81万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。エコートレーディングと同じ1,000円相当の銘柄です。
エコートレーディング(7427)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
総合的な逆日歩リスク判断でも、500株や1,000株必要という事もあり、リスクは高いです。
下手したら、優待利益を簡単に吹き飛ばす逆日歩に遭遇してしまうかも・・・
そんなリスクを冒してまで、クロス取引したくない方は、一般信用売り在庫によるクロス取引がおすすめ!
エコートレーディングは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月17日の終値、株価811円の必要株数分(500株)で計算。
投資金額40.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/26 | 2 | 87 | 86 | 33 | 44 | 87 | 31 |
2 | 2/23 | 3 | 130 | 128 | 50 | 67 | 130 | 47 |
3 | 2/22 | 4 | 174 | 171 | 67 | 89 | 174 | 62 |
4 | 2/21 | 7 | 304 | 300 | 117 | 156 | 304 | 109 |
5 | 2/20 | 8 | 347 | 343 | 133 | 178 | 347 | 125 |
6 | 2/19 | 9 | 390 | 385 | 150 | 200 | 390 | 140 |
7 | 2/16 | 10 | 434 | 428 | 167 | 222 | 434 | 156 |
8 | 2/15 | 11 | 477 | 471 | 184 | 245 | 477 | 171 |
9 | 2/14 | 14 | 607 | 600 | 234 | 311 | 218 | |
10 | 2/13 | 15 | 651 | 642 | 250 | 334 | 234 | |
11 | 2/12 | 16 | 694 | 685 | 267 | 356 | 249 | |
12 | 2/9 | 17 | 737 | 728 | 284 | 378 | 265 | |
13 | 2/8 | 18 | 781 | 771 | 300 | 400 | 280 | |
14 | 2/7 | 21 | 911 | 899 | 350 | 467 | 327 | |
15 | 2/6 | 22 | 367 | 489 | 343 | |||
16 | 2/5 | 23 | 384 | 512 | 358 | |||
17 | 2/2 | 24 | 400 | 534 | 374 | |||
18 | 2/1 | 25 | 417 | 556 | 389 | |||
19 | 1/31 | 28 | 467 | 623 | 436 | |||
20 | 1/30 | 29 | 484 | 645 | 452 | |||
21 | 1/29 | 30 | 501 | 667 | 467 |
エコートレーディングの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
エコートレーディング(7427)のクロス取引・株主優待まとめ
- エコートレーディングは、ペット関連事業で成長している企業だが、優待はペット関連商品ではない
- 500株と1,000株で優待内容が異なるが、クオカードと新米のコシヒカリとどちらも人気優待アイテム
- 過去何度も最大逆日歩を発生しているので、一般信用売り在庫による一般信用クロス取引がおすすめ
- 2023年に入り株価は急上昇中!年初来高値を更新中!波に乗るなら現物保有も視野に!