メディカル・データ・ビジョン(3902)の株主優待

2024年6月末だけの記念優待がある『MDV』の株主優待情報をまとめました。

MDV(メディカル・データ・ビジョン)の一般信用売り在庫(SMBC日興証券)が遂になくなりました。

冷やかしで夕方争奪戦に0(ゼロ)になっても、毎回夜には、復活していましたが、夜の復活在庫なしです。

まだまだ一般信用売り在庫は、登場すると思いますが、毎日のチェック用の記事を公開します。

過去の逆日歩クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。

投資メモ

MDVは、医療・医薬品データのネットワーク化を進めている企業
簡易検査とペットオンライン診療の連携サービス機能などが充実している「カルテコ」アプリに注目

メディカル・データ・ビジョン(3902)の株主優待

メディカル・データ・ビジョン(3902)の株主優待は、Apple Gift Card(アップルギフトカード)です。

アマギフの方がしっくりくる方、多いかもしれません。

優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 アマギフ2,000円分

優待権利日は年1回、6月末のみです。

「カルテコ」リニューアル記念特別株主優待なので、1回限りです。

優待効果を企業側が実感すれば、本格的に優待導入(新設)のアナウンスがあるかもしれませんが、2024年5月時点では、1回限りのままです。

Apple Gift Card(アップルギフトカード)の記念優待で、株価上昇の反転になるかも、注目です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。

権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。

メディカル・データ・ビジョンに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

メディカル・データ・ビジョンの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年6月30日

権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り11ヵ月と27日(362日)
逆日歩日数:1日

メディカル・データ・ビジョン(3902)の基本情報

情報更新日:2024年5月24日

code3902優待内容アップルギフトカード
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月
本社東京上場年月日2014年12月16日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数40,027,000企業のHP優待詳細
優待の種類「カルテコ」リニューアル記念優待

株価更新日:2024年6月28日

28日の終値株価599円最低投資額59,900円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


メディカル・データ・ビジョン(3902)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2023-12-27638168,000176,5008,500316,0000.05.666.5
2023-06-28730326,400317,000-9,400164,0000.06.430.0

1回限りの優待ですが、参考までに2023年6月末と12月末の逆日歩データです。

メディカル・データ・ビジョン(3902)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(6月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 6月30日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄数113のうち、クロス向けの貸借銘柄は64、類似優待も少ないので注意です。
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ○:株不足では低リスク
    発行済株数は40,027,000ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。

    逆日歩更新日:2024年6月28日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/27(木)157,3000183,600600108,00020,200163,4009.090
    06/26(水)50065,60026,300105,200200127,600-101,3000.210.15
    06/25(火)7,30016,50091,4003,20020022,60068,8004.040
    06/24(月)10017,000100,6004,000019,60081,0005.130
    06/21(金)31,8008,100117,500060015,600101,9007.530
    06/20(木)2,60010093,800100016,20077,6005.790
    06/19(水)7009,10091,30001,40016,10075,2005.670
    06/18(火)1,8004,60099,700090017,50082,2005.70
    06/17(月)5,200400102,500100018,40084,1005.570
    06/14(金)033,50097,7001,700018,30079,4005.340
  5. メディカル・データ・ビジョンの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    逆日歩の発生はありません。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    メディカル・データ・ビジョンと優待価値が2,000円でほぼ一緒、6月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


メディカル・データ・ビジョン(3902)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較

逆日歩と同じく経費が掛かるメディカル・データ・ビジョンのクロス取引手数料についてです。

6月28日の終値、株価599円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額6.0万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/262131357135
26/255323212163212
36/246383815203814
46/237454417234516
56/208515120265118
66/199585722305821
76/1812777630397728
86/1713838232438330
96/16149089354632
106/13159695374935
116/1216103101395337
126/1119122120476244
136/1020128127496646
146/921135133526948
156/622547251
166/523577653
176/426648560
186/327678962
196/228699264
205/3029729567
215/2930749969
225/28338110876

メディカル・データ・ビジョンの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額6.0万円、メディカル・データ・ビジョンのクロス取引シミュレーションです。

本日(2024年6月29日)から直近の優待権利日(2025年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、メディカル・データ・ビジョンを6.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(364日分)+プレミアム料898円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(364日分)+プレミアム料
1,096円=99円+99円+898円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(364日分)1,197円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(364日分)
842円=4円+838円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、メディカル・データ・ビジョンを6.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ13円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
202円=99円+99円+4円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ13円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
191円=90円+97円+4円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料4円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
202円=99円+99円+4円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)4円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)4円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
202円=99円+99円+4円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
8円=4円+4円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
7円=4円+4円

投資金額6万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※メディカル・データ・ビジョンの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、MDVの一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
06/27(木)0000
06/26(水)0000
06/25(火)0000
06/23(日)0000
06/21(金)0000
06/20(木)005000
06/19(水)003,6000
06/18(火)-000
06/17(月)001000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

6月の株主優待情報をまとめて確認

メディカル・データ・ビジョン(3902)のクロス取引・株主優待まとめ

  • メディカル・データ・ビジョンの株価、2024年に入り年初来安値を更新中
  • 株式分割を繰り返し、株価3,000円を超える時があったのは過去の栄光
  • 株価も低く、規制が入っても最大逆日歩より優待価値の方が上回る可能性が高い(利益が出る)
  • 一般信用売り在庫の取り扱いありだが、貸株料が60円以下になりそうなタイミングでSMBC在庫なくなる
  • 長期目線で考えれば、現物保有でキャピタルゲインを狙うのもよいかもしれない
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!