あさひ株主優待

自転車専門店「サイクルベースあさひ」を展開する『あさひ』の株主優待情報をまとめました。

逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ
あさひは、大規模自転車専門店、しかも直営店を中心に展開している企業です。
ネット通販もおこなっているが、店舗サービスが素晴らしい(個人的感想)

あさひ(3333)の株主優待

あさひ(3333)の株主優待は、自転車専門店「サイクルベースあさひ」やFC店で使える買物優待券です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上4,000円相当の優待券
500株以上10,000円相当の優待券
1,000株以上20,000円相当の優待券
5,000株以上40,000円相当の優待券

あさひ(3333)の優待権利日は年1回、2月20日のみです。

保有株数に応じて、自転車購入費用に使える豪華な優待券が貰えます。

自転車専門店「サイクルベースあさひ」で使える優待券です。

1枚1,000円分、有効期間は約1年間!

尚、以前は8月20日も優待を実施していましたが、2月20日のみになっているので、ご注意です。

そういえば、最近「あさひ」の株を取得していません。

あさひの株主優待券を使った感想

制度信用銘柄で、クロス取引出来ない時に限って優待を貰っていましたが、近くに店舗がなく、ネットでキーホルダー等の雑貨を貰ったこともあります。

そんなあさひ、店舗数も急拡大、今では徒歩数分以内で通える店舗も近くに出来て、個人的にも利便性アップ!

因みに、我が家の自転車、1台は「サイクルベースあさひ」で購入しました!

元々自転車の価格も安いので、優待券を利用すれば、ほんのわずかな出費で自転車を入手できるのが魅力です。

最近は世知辛くて、空気入れるのに50円や100円を取る自転車屋さんも登場していますが、「サイクルベースあさひ」はいつも無料!

自転車を購入した事もあり、気軽に空気を入れられて助かっています。

いつも、修理等で賑わっているので、今後の需要も期待できる!

「あさひ」のような自転車優待は貴重ですが、裏技として、「ビックカメラ」の株主優待券も、ビックカメラ店舗で、自転車購入に使えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月20日」です。

権利日最終日の「2月16日」までに100株以上の取得が必要です。

あさひの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月20日

権利日最終:2月16日(金)・・・残り8ヵ月と5日(250日)
逆日歩日数:1日

あさひ(3333)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code3333優待内容買物券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月20日
本社大阪上場年月日2004年8月12日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数26,240,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 暮らし

株価更新日:2023年6月9日

9日の終値株価1,275円最低投資額127,500円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

あさひ(3333)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-02-161,4212,2002,100-100403,600328.0
2021-02-171,65043,90042,700-1,200520,700328.0
2020-02-181,3045,8003,500-2,300425,300118.0
2019-02-151,4832,7002,600-100299,900118.0
2017-02-151,31612,90014,9002,000316,400114.0
2015-02-171,13745,40049,3003,900136,500312.0
2014-02-171,33942,60040,100-2,500159,500112.0
2013-02-151,21927,80024,300-3,50087,0001
2012-02-151,56826,30027,00070086,8001
2011-02-151,37112,60014,9002,30057,9003

8月に優待を実施していた分のデータは含んでいません。

逆日歩が発生していない理由は記事最後に・・・

あさひ(3333)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月20日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年2月20日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 2月20日のクロス取引可能な銘柄数

    ×:銘柄数では警戒範囲
    2024年2月20日のクロス取引可能な銘柄数は6と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。

    2月実施、「買物券」優待銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    ○:株不足では低リスク
    発行済株数は26,240,000ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。

    逆日歩更新日:2023年6月9日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)0011,000100010010,900110.00
    06/07(水)020011,00000011,000-0
    06/06(火)2,400011,20000011,200-0
    06/05(月)1,6005,4008,8000008,800-0
    06/02(金)4,700012,60002,500012,600-0
    06/01(木)30007,90004002,5005,4003.160
    05/31(水)1,2002,8007,60001,3002,9004,7002.620
    05/30(火)80009,20001,8004,2005,0002.190
    05/29(月)9007,7008,400006,0002,4001.40
    05/26(金)5,700015,20009006,0009,2002.530
  5. あさひの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    今まで1度も逆日歩が発生したことがない、かなり貴重な銘柄です。
  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約13万円
    • 500株:約64万円
    • 1000株:約128万円
    • 5000株:約638万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

あさひ(3333)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

逆日歩の心配は必要ないと思っていると痛い目にあいます。

ここまで、チェックをしておいて、申し訳ないですが、2022年までの過去のデータは参考になりません。

理由は、記事最後にまとめていますが、リスク回避するなら、一般信用売り在庫によるクロス取引がおすすめです。

あさひの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。

6月9日の終値、株価1,275円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額12.8万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/162272711142710
22/153414116214115
32/146828132428229
42/137969537499634
52/128109108425610939
62/99123122476312344
72/810137135537013749
82/713178176689117864
92/614191189749869
102/5152052037910574
112/2162192168411279
122/1172332308911983
131/312027427010514098
141/3021287284110147103
151/2922116154108
161/2623121161113
171/2524126168118
181/2427142189133
191/2328147196137
201/2229153203142
211/1930158210147
221/1831163217152

あさひの権利付最終日(2024年2月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

一般信用売り在庫がある場合、投資金額12.8万円、あさひのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月11日)から直近の優待権利日(2024年2月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、あさひを12.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(253日分)+プレミアム料1,331円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(253日分)+プレミアム料
1,594円=115円+148円+1,331円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(253日分)1,774円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(253日分)
1,251円=9円+1,242円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

優待取得の権利日当日、あさひを12.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ27円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
271円=115円+148円+8円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ27円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
251円=100円+143円+8円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料8円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
271円=115円+148円+8円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)8円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)8円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
271円=115円+148円+8円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
17円=9円+8円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
16円=8円+8円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので2日です。

※あさひの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

あさひの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
06/09(金)1,8001,9001,9001,900
06/08(木)1,8001,8001,7001,700
06/07(水)1,8001,7001,9001,900
06/06(火)1,9001,8001,8001,800
06/05(月)1,8001,9001,9001,900
06/02(金)1,5001,5001,9001,900
06/01(木)1,5001,5001,4001,500
05/31(水)1,5001,5001,5001,500
05/30(火)1,8001,8001,5001,500

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

あさひ(3333)のクロス取引・株主優待まとめ

  • あさひは、2017年2月20日から年1回の優待制度に変更
  • 株価に対する優待利回りはかなり良い
  • SMBC日興証券の一般信用売り在庫、1ヶ月以上前から大人気ですぐになくなる
  • 株価はここ10年1,000円から2,000円の間をいったりきたり、今後を期待するなら現物保有もあり!
  • 優待が人気の割に逆日歩の発生がない珍しい銘柄だと思っていると危険!
  • 2022年2月25日、制度信用銘柄から貸借銘柄に変更!
  • 2023年2月20日の優待権利日が、貸借銘柄になって初の権利日なので、高額逆日歩に注意
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!