
電子機器の製造受託(EMS)のトップ企業『シークス』の株主優待情報をまとめました。
株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。
シークスは、電子機器の製造受託(EMS)、調達・組み立て(基板実装、成型品)までの一貫体制が特色の企業です。
日本国内はもちろん、世界各国に顧客、「グローバルビジネスオーガナイザー」として、自動運転、IoT等の産業の未来を支える!
シークス(7613)の株主優待
シークス(7613)の株主優待は、ギフトカードです。さらに長期保有株主なら、海外旅行のチャンスも!!
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(ギフトカード) |
---|---|
100株以上 | 1,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 |
シークス(7613)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
保有株数に応じて、ギフトカードが貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、抽選で海外旅行が当たる!ランクアップ特典です。
100株以上で、毎年1回、10名の当選者がいる海外旅行の抽選に参加できます。
当選者は、シークス側からの当選通知によってわかるので、WEBサイト等には記載されません。
継続保有の条件
毎年12月末日の株主名簿に、前期末ならびに当中間期末と同一株主番号にて、連続して記載されること。
シークスの株主優待制度を利用した感想
長年株主をやっていますが、海外旅行の抽選に当選したことはありません。
まあ、当たり前ですが、でも、株主の数から考えると、宝くじの当選よりは確率高いので、ちょっとは期待してしまいます。
なお、通常の優待制度で貰える、ギフトカードは、VISAのギフトカード(紙媒体)です。
全国50万店以上のVJAギフトカード取扱店(デパート、大手スーパー、ショッピングセンター、専門店、レストラン、ホテルなど)で利用可能です。
コンビニで使えないので、QUOカードより利便性が落ちるかもしれませんが、東武ストア、京王ストア、アトレ、東急プラザといったスーパー系では利用できるので、結構重宝します。
やっぱり商品券の方が安心という方におすすめ!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
シークスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り6ヵ月と17日(200日)
逆日歩日数:6日
シークス(7613)の基本情報
code | 7613 | 優待内容 | ギフトカード |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1999年9月22日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 148,300円 |
配当予想 | 31.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 50,400千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
シークス(7613)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 1,463 | -1,400 | -111,000 | -109,600 | 519,500 | 2.5 | 12.0 | 5 | 15.0 | |
2020-12-28 | 1,542 | -27,700 | -99,100 | -71,400 | 591,400 | 2.5 | 12.8 | 5 | 15.0 | |
2019-12-26 | 1,556 | -9,700 | -58,700 | -49,000 | 276,400 | 2.45 | 12.8 | 7 | 14.0 | |
2018-12-25 | 1,287 | 0 | -28,600 | -28,600 | 581,500 | 0.7 | 10.4 | 7 | 13.5 | |
2017-12-26 | 4,755 | 0 | 0 | 0 | 85,000 | 0.0 | 38.4 | 6 | 26.0 | |
2016-12-27 | 4,005 | 0 | -35,000 | -35,000 | 153,800 | 4.25 | 32.8 | 5 | 26.0 | |
2015-12-25 | 3,565 | 0 | -42,600 | -42,600 | 117,500 | 2.75 | 28.8 | 5 | 24.0 | |
2014-12-25 | 2,496 | -52,400 | -103,300 | -50,900 | 111,100 | 0.3 | 20.0 | 6 | 18.0 | |
2013-12-25 | 1,246 | 17,800 | -142,000 | -159,800 | 359,400 | 0.7 | 12.0 | 7 | 16.0 | |
2012-12-25 | 997 | 82,700 | -25,400 | -108,100 | 315,700 | 0.0 | 8.0 | 7 | ||
2011-12-27 | 1,006 | 100 | -105,300 | -105,400 | 160,600 | 0.25 | 12.0 | 5 |
シークス(7613)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は175、クロス取引可能な貸借銘柄は119、同じ優待分類の企業も多いです。シークスの優待分類と同じ『ギフトカード』関連銘柄です。
尚、12月実施の『金券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 0 100 11,200 0 0 0 11,200 - 0 06/07(水) 0 400 11,300 0 0 0 11,300 - 0 06/06(火) 1,100 0 11,700 0 0 0 11,700 - 0 06/05(月) 100 4,400 10,600 0 0 0 10,600 - 0 06/02(金) 0 900 14,900 0 0 0 14,900 - 0 06/01(木) 500 0 15,800 0 0 0 15,800 - 0 05/31(水) 500 100 15,300 0 0 0 15,300 - 0 05/30(火) 300 100 14,900 0 0 0 14,900 - 0 05/29(月) 3,000 2,000 14,700 0 0 0 14,700 - 0 05/26(金) 400 300 13,700 0 0 0 13,700 - 0 シークスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去9回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2021年12月:250円 (5日)
- 2020年12月:250円 (5日)
- 2019年12月:245円 (7日)
- 2018年12月:70円 (7日)
- 2016年12月:425円 (5日)
- 2015年12月:275円 (5日)
- 2014年12月:30円 (6日)
- 2013年12月:70円 (7日)
- 2011年12月:25円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約15万円
- 500株:約74万円
- 1,000株:約148万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
シークス(7613)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
シークスは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
6月9日の終値、株価1,483円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額14.8万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 111 | 109 | 43 | 57 | 111 | 40 |
2 | 12/26 | 8 | 127 | 125 | 49 | 65 | 127 | 45 |
3 | 12/25 | 9 | 142 | 140 | 55 | 73 | 142 | 51 |
4 | 12/22 | 10 | 158 | 156 | 61 | 81 | 158 | 57 |
5 | 12/21 | 11 | 174 | 172 | 67 | 89 | 174 | 62 |
6 | 12/20 | 14 | 221 | 219 | 85 | 114 | 221 | 79 |
7 | 12/19 | 15 | 237 | 234 | 91 | 122 | 237 | 85 |
8 | 12/18 | 16 | 253 | 250 | 97 | 130 | 253 | 91 |
9 | 12/15 | 17 | 269 | 265 | 103 | 138 | 97 | |
10 | 12/14 | 18 | 285 | 281 | 109 | 146 | 102 | |
11 | 12/13 | 21 | 332 | 328 | 128 | 170 | 119 | |
12 | 12/12 | 22 | 348 | 343 | 134 | 178 | 125 | |
13 | 12/11 | 23 | 364 | 359 | 140 | 187 | 131 | |
14 | 12/8 | 24 | 380 | 375 | 146 | 195 | 136 | |
15 | 12/7 | 25 | 152 | 203 | 142 | |||
16 | 12/6 | 28 | 170 | 227 | 159 | |||
17 | 12/5 | 29 | 176 | 235 | 165 | |||
18 | 12/4 | 30 | 182 | 243 | 170 | |||
19 | 12/1 | 31 | 189 | 251 | 176 | |||
20 | 11/30 | 32 | 195 | 260 | 182 | |||
21 | 11/29 | 35 | 213 | 284 | 199 | |||
22 | 11/28 | 36 | 219 | 292 | 204 |
シークスの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
シークス(7613)のクロス取引・株主優待まとめ
- シークス(7613)は、世界的な企業であり、発行済株数も多く、過去の逆日歩では、500円を超えたことがありません
- 今後も高額逆日歩が発生する可能性は低いですが、リスクを感じる方は一般クロス取引かな
- 因みに管理人は、その場の状況に応じて、制度クロスと一般クロスを切り替える運用
- いまのところ、制度クロスで大丈夫な予感ですが、果たして・・・・