ケンコーマヨネーズ株主優待

マヨネーズ大手、ロングライフサラダで業界のパイオニア『ケンコーマヨネーズ』の株主優待情報をまとめました。

株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。

投資メモ

ケンコーマヨネーズは、サラダ、卵加工品、総菜などを扱う業務用食品メーカーです。
サラダショップ「Salad Cafe」を展開!

ケンコーマヨネーズ(2915)の株主優待

ケンコーマヨネーズ(2915)の株主優待は、自社商品のセットです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円相当の自社商品
1,000株以上2,500円相当の自社商品

優待権利日は年1回、3月末のみです。

保有株数に応じて、業務用のプロが使う商品が貰えます。

100株保有の場合の優待品は1種類のみですが、1,000株以上になると3つの中から選択可能です。

優待品が届くのは、9月頃、ちょうど、キューピーさんのマヨネーズ優待を消費したあたりに届くので、ローテーションにピッタリです。

優待品の感想

個人的には、マヨネーズより、ガーリックバターソースが気に入っています。

それほど、ニンニク臭もしなくて、フランスパンとの相性も抜群です。

気に入って、近くのスーパー巡りをしましたが、売っていないんですよね。

やっぱり業務用メーカー、これは貴重な優待品かも!

マヨネーズもキューピーとはまた違った美味しさ、レストラン風味で絶品です。

株主総会の出席

ケンコーマヨネーズの株主総会にも何度か出席したことがあります。

基本は、中野セントラルパークで実施されるのですが、日本青年館で開催されたり、場所がコロコロ変更になる、株主総会です。

中野セントラルパークで実施の時は、中野サンプラザもすぐ近くにあって、お土産めぐりが楽なんですよね。

はるか昔ですが、ケンコーマヨネーズで定番のマヨネーズなどを貰って、帰りに中野サンプラザで開催されていた銀座ルノアールの株主総会に出席、珈琲豆を貰ったりしていました。

ここ最近は、株主総会には出席していないので、お土産動向が気になるところです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。

権利日最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。

ケンコーマヨネーズの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年3月31日

権利日最終:3月27日(水)・・・残り6ヵ月と1日(183日)
逆日歩日数:3日

ケンコーマヨネーズ(2915)の基本情報

情報更新日:2023年3月2日

code2915優待内容自社商品
業種食料品上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月
本社兵庫上場年月日1994年11月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数16,476,000企業のHP優待詳細
優待の種類食品

株価更新日:2023年9月25日

25日の終値株価1,467円最低投資額146,700円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

ケンコーマヨネーズ(2915)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-291,422-1,800-15,700-13,90091,4000.6512.0110.0
2021-03-292,0161,900-9,400-11,30059,0001.2516.8112.0
2020-03-272,204300-2,800-3,100103,3000.0518.4116.0
2019-03-262,26400090,6000.018.4315.0
2018-03-273,375-9,100-8,0001,10067,8000.027.2319.0
2017-03-282,84809,9009,900123,300323.0
2016-03-282,409-4,500-30,000-25,50076,7002.6520.0117.0
2015-03-261,6510-21,200-21,20047,9000.0513.6113.0
2014-03-26923-3,200-47,600-44,40062,4003.38.0111.0
2013-03-269308,800-23,100-31,90091,9000.758.03
2012-03-2765129,8006,800-23,000159,4003
2011-03-285875,2004,500-70010,3001

株不足になっても、逆日歩金額は少額になる場合が多いです。

ケンコーマヨネーズ(2915)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 3月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。

    ケンコーマヨネーズと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、3月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は16,476,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月25日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/22(金)9,30030020,9009,000020,90001.00
    09/21(木)3,3003,30011,9000011,90001.00
    09/20(水)2,9002,90011,9000011,90001.00
    09/19(火)2,1002,40011,900030011,90001.00
    09/15(金)200012,200200012,20001.00
    09/14(木)1,1001,10012,0000012,00001.00
    09/13(水)50050012,0000012,00001.00
    09/12(火)30090012,000060012,00001.00
    09/11(月)1,00010012,600900012,60001.00
    09/08(金)70070011,7000011,70001.00
  5. ケンコーマヨネーズの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/03/29:65円 (1日)
    • 2021/03/29:125円 (1日)
    • 2020/03/27:5円 (1日)
    • 2016/03/28:265円 (1日)
    • 2015/03/26:5円 (1日)
    • 2014/03/26:330円 (1日)
    • 2013/03/26:75円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約15万円
    • 1000株:約147万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    ケンコーマヨネーズと同じ1,000円相当の銘柄です。

    • WDBHD
    • 学究社
    • 岡藤日産証券HD
    • アミューズ
    • 東邦化学工業

ケンコーマヨネーズ(2915)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

逆日歩と同じく経費が掛かるケンコーマヨネーズのクロス取引手数料についてです。

9月25日の終値、株価1,467円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額14.7万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/274636224326323
23/265797830407928
33/256949336489434
43/227110109425611039
53/218126124486412645
63/2011173171668917362
73/1912188186729718868
83/18132042027910520473
93/15142202178511379
103/14152362339112185
113/1318283279109145101
123/1219298295115153107
133/1120314310121161113
143/821330326127169118
153/722133177124
163/625151201141
173/526157209147
183/427163217152
193/128169226158
202/2929175234164
212/2832193258180
222/2733199266186

ケンコーマヨネーズの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額14.7万円、ケンコーマヨネーズのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月26日)から直近の優待権利日(2024年3月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ケンコーマヨネーズを14.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(187日分)+プレミアム料1,130円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(187日分)+プレミアム料
1,393円=115円+148円+1,130円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(187日分)1,506円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(187日分)
1,064円=10円+1,054円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、ケンコーマヨネーズを14.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ63円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
282円=115円+148円+19円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ62円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
261円=100円+143円+18円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料19円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
282円=115円+148円+19円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)19円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:14.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)18円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
281円=115円+148円+18円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
29円=10円+19円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
27円=9円+18円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。

※ケンコーマヨネーズの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

ケンコーマヨの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/25(月)900900900900
09/22(金)900900900900
09/21(木)900900900900
09/20(水)900900900900
09/19(火)900900900900
09/17(日)900900900900
09/15(金)900900900900
09/14(木)900900900900
09/13(水)900900900900

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

ケンコーマヨネーズ(2915)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ケンコーマヨネーズの優待品は、ホテル・レストランで使われているプロが認める製品なのが魅力
  • 株主総会への参加でお土産も貰えてW(ダブル)でお得!(お土産が貰える保証はありません)
  • 逆日歩は毎回少額だが、発生している事実があるので、急な高額逆日歩への注意は必要
  • 一般信用売り在庫の取り扱いもあるので、リスクヘッジで一般信用クロス取引もおすすめ
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!