鉄道車両メーカー大手『日本車輌製造』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。

当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。

日本車輌製造は、新幹線や電導リニアといった鉄道車両の製造開発をおこなっている企業です。
物流を支える輸送用機器から、橋梁、街づくりに不可欠な建設機械、営農プラントなど、多角化事業も強みです。
日本車輌製造株主優待
引用元:日本車輌製造

日本車輌製造(7102)の株主優待

日本車輌製造(7102)の株主優待は、オリジナルカレンダーです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上鉄道車両などのカレンダー

日本車輌製造(7102)の優待権利日は年1回、9月末のみです。

オリジナルカレンダーは、日本車輌製造と関わりのある鉄道車両や輸送用機器などの写真が掲載されているカレンダーです。

鉄道マニアなら、きっと取得してみたくなるでしょう。

オリジナルカレンダーなので、付加価値も期待できます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

日本車輌製造の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り6ヵ月と0日(184日)
逆日歩日数:3日

日本車輌製造(7102)の基本情報

code7102優待内容カレンダー
業種輸送用機器上場市場東証プライム 
決算3月 優待月9月
本拠地愛知上場年月日1949年5月16日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類暮らし
最低必要株100.0最低投資額196,900円
配当予想20.0配当落日2023年3月30日
発行済株数14,675千株データ調査日2022年9月27日

最低投資額のみ、3月24日の終値株価で計算。

日本車輌製造(7102)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2021-09-282,1602,6000-2,60035,2000.017.6110.0
2020-09-282,895-1,100-4,900-3,80042,2000.0523.21
2019-09-262,618-7,700-9,500-1,80029,5000.0521.61
2018-09-2532693,0003,000-90,000527,0003注意
2017-09-26308-177,000-239,000-62,000287,0000.154.03
2016-09-27268-163,000-221,000-58,000185,0000.04.03
2014-09-25411180,000152,000-28,000358,00012.5
2013-09-25576136,000147,00011,000350,00012.5
2012-09-2528678,00067,000-11,000109,0003
2011-09-2732376,00036,000-40,000142,0003

日本車輌製造(7102)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待9月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引9月の銘柄数

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は281(優待実施銘柄の全体は390)です。

    日本車輌製造の優待と同じ分類の『カレンダー』等の銘柄一覧です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2018年9月 :0円 (3日)・・・注意
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は14,675千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/23(木)0300800000800-0
    03/22(水)01001,1000001,100-0
    03/20(月)2001001,2000001,200-0
    03/17(金)001,1000001,100-0
    03/16(木)10001,100010001,100-0
    03/15(水)20001,0000010090010.00
    03/14(火)00800001007008.00
    03/13(月)00800001007008.00
    03/10(金)100300800001007008.00
    03/09(木)2001001,0000010090010.00
  5. 日本車輌製造の発生逆日歩

    ○:少しだけ安全圏かも
    最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。
    • 2020年9月 :5円 (1日)
    • 2019年9月 :5円 (1日)
    • 2017年9月 :15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

日本車輌製造(7102)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

日本車輌製造なら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。

3月24日の終値、株価1,969円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額19.7万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274848332438430
29/265105104405410538
39/256126125496512645
49/227147145577614753
59/218168166658616860
69/20112322298911923283
79/19122532499713025391
89/151327427010514098
99/1414295291113151106
109/1318379374146194136
119/1219400395154205144
129/1120421416162216151
139/821442436170227159
149/722463457178237166
159/625202270189
169/526210281196
179/427219291204
189/128227302212
198/3129235313219
208/3032259345242
218/2933267356249

日本車輌製造の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額19.7万円、日本車輌製造のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月27日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、日本車輌製造を19.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(188日分)+プレミアム料1,522円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(188日分)+プレミアム料
1,785円=115円+148円+1,522円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(188日分)2,029円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(188日分)
1,434円=13円+1,421円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、日本車輌製造を19.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ84円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
288円=115円+148円+25円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ83円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
267円=100円+143円+24円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料25円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
288円=115円+148円+25円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)25円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)24円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
287円=115円+148円+24円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
38円=13円+25円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
36円=12円+24円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので4日です。

※日本車輌製造の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

日本車輌製造(7102)のクロス取引・株主優待まとめ

日本車輌製造(7102)の逆日歩リスクは低いです。

折角の鉄道系のオリジナルカレンダーですが、逆日歩データが明らかにしているのは、優待品としての人気が今ひとつという事です。

株主優待ファンと鉄道ファンってあまり被っていないんでしょう。

それだけに、鉄道好きな方には、低リスクでクロス取引できるチャンスです。

もちろん貸借銘柄ですが、逆日歩リスクが怖い方は、数日前に一般信用クロスする方法もあります。

ただ、転売目的で優待クロスするなら、やめておいた方が良いかも知れません。

高値になる時もあるし、無価値になってしまう時もあるし、カレンダーの出来次第です。ある意味、逆日歩よりリスクあるかも知れません。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!