朝日放送グループホールディングス株主優待

大阪地盤の民放TV局『朝日放送グループホールディングス』の株主優待情報をまとめました。

逆日歩優待クロス取引のやり方(比較)、貸株料についての記事です。

投資メモ

朝日放送グループホールディングスは、テレビ朝日系列の民放です。
大株主に朝日新聞社とテレビ朝日HDがあるのはもちろん、上位に帝京大学の名前も!
アニメキャラクター雑貨事業等を展開する「ゼロジーアクト」を完全子会社化!

朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待

朝日放送グループホールディングス(9405)の株主優待は、番組特製QUOカードです。

朝日放送優待品

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容(QUOカード)
3月末 9月末
100株以上 500円分 500円分
500株以上 3,000円分 500円分

朝日放送グループホールディングス(9405)の優待権利日は年2回、3月末と9月末ですが、3月末には500株の優待制度もあります。

100株保有のQUOカード、額面的には500円ですが、将来価値が上がる可能性があるオリジナルデザインQUOカードです。

QUOカードが手元に届くまでどんなデザインになるかはわかりません。

よって、年によって当たり外れがあります。

また、優待価値があがると言っても、管理人の経験上、アニメ版権等のオリジナルQUOカードよりは、上昇率が低いです。

番組宣伝を兼ねているQUOカードが多いので、新番組に注目の俳優さんや女優さんが起用された場合、価値が上がる可能性ありです。

ただし、転売目的の場合、旬の時期があるので、売り時を間違えたら、額面通りのQUOカード優待です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

朝日放送グループホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

朝日放送グループホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と3日(156日)
逆日歩日数:1日

朝日放送グループホールディングス(9405)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code9405優待内容クオカード
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社大阪上場年月日1961年10月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数41,833,000企業のHP優待詳細
優待の種類オリジナルQUOカード

株価更新日:2025年4月22日

22日の終値株価691円最低投資額69,100円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


朝日放送グループホールディングス(9405)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-26651-78,100-205,500-127,400314,4001.155.616.0
2024-03-27674-17,300-234,600-217,300431,4001.25.636.0
2023-09-27717-15,200-86,800-71,600267,0000.96.436.0
2023-03-29675-20,800-163,900-143,100242,4000.95.636.0
2022-09-286437,600-58,400-66,000352,7001.655.6310.0
2022-03-29732-115,600-226,300-110,700384,6002.656.4117.0
2021-09-28755-15,900-78,400-62,500294,8000.86.417.0
2021-03-29761-3,600-34,900-31,300144,3000.46.415.0
2020-09-2876716,6000.0-16,600244,3000.06.415.0
2020-03-27727-7,100-33,700-26,600112,0001.46.419.0
2019-09-26745-9,600-43,100-33,500185,8001.66.419.0
2019-03-268170.0-13,000-13,000123,2001.057.2318.0
2018-09-25842-19,500-43,100-23,600223,5001.657.2310.0
2018-03-27916-23,500-45,700-22,200123,7000.98.0310.0
2017-09-26901-4,500-40,600-36,100132,3001.658.0310.0
2017-03-28817-1,100-28,900-27,80097,7001.657.2317.0
2016-09-2766316,700-46,700-63,400139,0001.55.639.0
2016-03-2871110,800-31,100-41,900114,2000.756.419.0
2015-09-25805-8,800-90,900-82,100134,1001.47.219.0
2015-03-2699640,400-14,000-54,40080,0000.058.0112.0
2014-09-2565535,100-18,800-53,900138,9000.05.616.0
2014-03-2662845,50057,30011,800122,900110.0
2013-09-2572466,00012,900-53,100105,20016.0
2013-03-2687758,50028,700-29,800106,0003
2012-09-254394,1000.0-4,10067,0003
2012-03-27454132,90087,600-45,30076,0003
2011-09-27390126,60087,200-39,40059,6003
2011-03-28423146,500116,100-30,40076,7001

朝日放送グループホールディングス(9405)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    朝日放送グループホールディングスと同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月22日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    04/21(月)09,1005006001,6005,000-4,5000.10
    04/18(金)02009,6002,8001,9006,0003,6001.60
    04/17(木)1001009,8002,00005,1004,7001.920
    04/16(水)04009,8001003003,1006,7003.160
    04/15(火)01,10010,20040003,3006,9003.090
    04/14(月)030011,3002003002,9008,4003.90
    04/11(金)0011,6004001003,0008,6003.870
    04/10(木)010011,6001006002,7008,9004.30
    04/09(水)0011,7001003,0003,2008,5003.660
    04/08(火)020011,7003,30006,1005,6001.920
  5. 朝日放送グループホールディングスの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去19回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2024/09/26:115円 (1日)
    • 2024/03/27:120円 (3日)
    • 2023/09/27:90円 (3日)
    • 2023/03/29:90円 (3日)
    • 2022/09/28:165円 (3日)
    • 2022/03/29:265円 (1日)
    • 2021/09/28:80円 (1日)
    • 2021/03/29:40円 (1日)
    • 2020/03/27:140円 (1日)
    • 2019/09/26:160円 (1日)
    • 2019/03/26:105円 (3日)
    • 2018/09/25:165円 (3日)
    • 2018/03/27:90円 (3日)
    • 2017/09/26:165円 (3日)
    • 2017/03/28:165円 (3日)
    • 2016/09/27:150円 (3日)
    • 2016/03/28:75円 (1日)
    • 2015/09/25:140円 (1日)
    • 2015/03/26:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約7万円
    • 500株:約35万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。

    優待価値は低いですが、『朝日放送グループホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


朝日放送グループホールディングス(9405)の優待クロス(制度・一般)

怖い逆日歩ですが、朝日放送グループホールディングスは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。

4月22日の終値、株価691円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額6.9万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262151568155
29/2532222911228
39/246444417234416
49/227525120265219
59/198595823305921
69/1810747328387426
79/1713969537499634
89/1614103102405337
99/1215111109435740
109/1116118116456042
119/1020147146577653
129/921155153607956
139/822162160628358
149/523170167658761
159/424689164
169/3277710271
179/2287910674
189/1298211077
198/29308511379
208/28318811782

朝日放送グループホールディングスの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額6.9万円、朝日放送グループホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月23日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、朝日放送グループホールディングスを6.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(160日分)+プレミアム料454円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(160日分)+プレミアム料
652円=99円+99円+454円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(160日分)605円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(160日分)
428円=5円+423円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、朝日放送グループホールディングスを6.9万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ15円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
202円=99円+99円+4円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ15円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
191円=90円+97円+4円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料4円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
202円=99円+99円+4円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)4円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.9万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)4円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
202円=99円+99円+4円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
9円=5円+4円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
9円=4円+4円

投資金額6.9万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※朝日放送グループホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

朝日放送グループホールディングス(9405)のクロス取引・株主優待まとめ

朝日放送グループホールディングス(9405)は、投資金額が低いという事もありますが、逆日歩常連銘柄です。

500円QUOカードにしては、逆日歩金額が高いので、クロス取引を考えている方は要注意です。

しかも3,000円のQUOカードが貰える3月末だけではなく、9月末も逆日歩発生です。

500円のQUOカードを取得するのに、逆日歩だけで100円~200円支払う事になるので、本来なら取得するメリットなしです。

それなら一般信用売りを考えるかもしれませんが、取得する証券会社によりますが、早めの優待クロスなら、結局100円~200円の貸株料です。

逆日歩で払うのか、貸株料で払うのかの違いです。そこまでしても、500円QUOカード優待が欲しい方が多いという事です。

純粋なファンもいるでしょうし、転売目的の方もいるんでしょうね。

1つ予想をするなら、アニメ事業に力を入れているようなので、今後はアニメ作品のオリジナルデザインが登場するかも!

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!