アイスタイルは、ポータルコスメサイトの@コスメを運営する企業(銘柄)です。

@コスメ(アットコスメ)は、約20年かけて構築した美容に関する日本最大級のデータベース(口コミ)に自信があるようですが、今なおアフィリエイト誘導の口コミブログなどもあり、信頼度はイマイチというイメージです。

それでも、女性利用者の利用率の高さから、人気があるサイトであるのは間違いないでしょう。

そんなアイスタイルの株主優待制度、クロス取引するために必要な過去の逆日歩データをまとめました。

アイスタイル株主優待引用元:アイスタイル

アイスタイル(3660)の株主優待

株主優待は、アイスタイルグループで利用できる割引券です。

アイスタイルの優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 ECショップ or リアル店舗で利用可能な割引券

ECショップでの優待利用

ECショップとは、もちろん@cosme SHOPPINGの事です。

優待では割引券6,400円相当(600円割引券が4枚、1,000円割引券が4枚)が貰えます。

  • 3,000円の利用につき、600円の割引券1枚が利用可能
  • 5,000円の利用につき、1,000円の割引券が1枚利用可能

つまり、2割引きのクーポンのようなものです。

リアル店舗での優待利用

リアル店舗(@cosmeTOKYOや@cosmeSTORE)で利用できる10%OFFの割引券も3枚貰えます。

 

優待クーポンは、他のクーポン割引券との併用もできませんし、店舗利用時、セール品は対象外です。

優待マニアの方なら、もうこの時点で使い勝手の悪い優待制度である事に気が付くでしょう。

 

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2026年6月30日」です。

権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。

アイスタイルに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

アイスタイルの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2026年6月30日

権利付き最終日:6月26日(金)・・・残り9ヵ月と20日(293日)
逆日歩日数:1日

アイスタイル(3660)の基本情報

情報更新日:2024年7月1日

code3660優待内容買物割引券
業種情報・通信業上場市場東証プライム 
決算6月 優待月6月
本社東京上場年月日2012年3月8日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数81,463,000企業のHP優待詳細
優待の種類株主優待割引券

株価更新日:2025年7月30日

30日の終値株価562円最低投資額56,200円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


アイスタイル(3660)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-06-26492723,100732,9009,8001,086,6000.04.030.0
2023-06-28549723,400902,200178,80010,308,3000.09.630.0注意
2022-06-2822269,9003,200-66,7001,485,10010.0
2021-06-28525000312,8000.04.810.0
2020-06-262720001,467,7000.04.010.0
2019-06-25714-348,000-358,600-10,600260,8000.156.430.0
2018-06-261,15443,80079,50035,7001,267,90030.5
2017-06-27902000623,5000.016.030.5注意
2016-06-2763670,400109,60039,200875,20010.5
2015-06-251,10511,20019,4008,200467,20012.0
2014-06-2542026,40019,200-7,20066,40010.0
2013-06-2564916,60041,20024,600108,9003
2012-06-261,48013,40016,2002,80015,7003

アイスタイルの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(6月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2026年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 6月30日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で113ありますが、クロス向けの貸借銘柄は62とやや少ないので注意が必要です。

    6月の買物割引券と同じ分類銘柄。

    • 総医研HD
    • 東京ソワール
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。
    • 2023/06/28:0円 (3日)・・・注意
    • 2017/06/27:0円 (3日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は81,463,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2025年9月5日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    08/20(水)23,0002,200191,1009,60012,000100,60090,5001.90
    08/19(火)14,4003,000170,300013,200103,00067,3001.650
    08/18(月)4,30055,200158,90050,6000116,20042,7001.370
    08/15(金)34,400600209,800029,00065,600144,2003.20
    08/14(木)10,0004,100176,00012,5005,00094,60081,4001.860
    08/13(水)50,00015,100170,1002,90025,80087,10083,0001.950
    08/12(火)32,50045,300135,20010038,100110,00025,2001.230
    08/08(金)24,50012,300148,00013,9001,700148,00001.00
    08/07(木)4,1004,200135,8002,4002,500135,80001.00
    08/06(水)10,4003,400135,9008,4001,400135,90001.00
  5. アイスタイルの発生逆日歩

    ○:過去逆日歩では低リスク
    最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。
    • 2019/06/25:15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。


スポンサーリンク


アイスタイルのクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

逆日歩と同じく経費が掛かるアイスタイルのクロス取引手数料についてです。

7月30日の終値、株価562円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額5.6万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/262121256124
26/253181879186
36/246363514183613
46/237424116214215
56/228484718254817
66/199545321285419
76/1810605923316021
86/1713787730407828
96/16148483324330
106/15159089354632
116/12169695374934
126/1117102100395237
136/1020120118466143
146/921126124486445
156/822516847
166/523537149
176/424557452
186/327628358
196/228648660
206/129678962
215/2930699264
225/2831719567

アイスタイルの権利付最終日(2026年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額5.6万円、アイスタイルのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年9月6日)から直近の優待権利日(2026年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、アイスタイルを5.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(295日分)+プレミアム料679円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(295日分)+プレミアム料
877円=99円+99円+679円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(295日分)905円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(295日分)
637円=4円+634円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、アイスタイルを5.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ12円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
202円=99円+99円+4円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ12円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
190円=90円+97円+3円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料4円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
202円=99円+99円+4円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)4円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)3円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
201円=99円+99円+3円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
7円=4円+4円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
7円=4円+3円

投資金額5.6万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※アイスタイルの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、アイスタイルの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
06/27(金)00-0
06/25(水)15,6003,400-5,600
06/24(火)7,3003,600-2,400
06/23(月)17,8003,600-17,600
06/20(金)04,400-19,600
06/19(木)7,6005,600-300
06/18(水)10,0005,800-7,000
06/17(火)9,8003,700-8,000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

6月の株主優待情報をまとめて確認

アイスタイルのクロス取引・株主優待まとめ

数年前に華々しく上場した後、株価停滞が続いています。

今が底と思うぐらい安いので、現物保有もありかもです。

優待の魅力度が低いので、逆日歩もほとんど発生していません。

最大逆日歩金額も100株なら発生しても数百円、制度信用クロスでも、大損する可能性の低い銘柄です。