車のクラッチ製造大手『エクセディ』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩とクロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。
エクセディは、クラッチと呼ばれる自動車用駆動系部品の大手企業です。
燃費効率UP、振動や騒音の抑制する高クオリティな環境対策製品が特長!
引用元:エクセディ(7278)
エクセディ(7278)の株主優待
エクセディ(7278)の株主優待は、長い歴史のあるカタログ優待です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当のWEBカタログギフト |
エクセディ(7278)の優待権利日は年1回、9月末です。
旬の味覚や各地の特産品がずらりと並んだ「エクセディ」のWEBカタログギフトから、好きな商品が選べます。
以前は、分厚いカタログギフトが贈られてくる優待品でしたが、2021年9月より、優待制度が変更になっています。
エクセディの株主優待制度の変更
- 2020年3月末まで
優待権利日:3月末
100株:3,000円相当
カタログギフト - 2021年9月末(変更)
優待権利日:9月末
100株:3,000円相当
WEBカタログギフト
1年以上の継続保有
申込がWEBになったので、ネット環境が必須です。
また、優待権利日変更前は、6月頃にカタログが届いたので、旬のフルーツなどすぐに届くのが魅力!
それが、優待権利日変更により、11月頃にWEBカタログ申込、旬なフルーツを希望する場合、届け日に注意!
(イチゴなどは、逆に良いのかもしれませんが・・・・・)
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
同一株主番号で、9月30日、3月31日現在の株主名簿に、連続して3回以上、100株以上の保有が記録されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
エクセディの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り5日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
エクセディ(7278)の基本情報
code | 7278 | 優待内容 | Webカタログギフト |
---|---|---|---|
業種 | 輸送用機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1973年10月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 必須 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 271,700円 |
配当予想 | 90.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 48,593千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、9月21日の終値株価で計算。
エクセディ(7278)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 1,805 | 29,200 | -14,400 | -43,600 | 383,600 | 0.00 | 15.2 | 1 | 40.0 | |
2021-03-29 | 1,728 | 5,200 | -18,000 | -23,200 | 408,500 | 0.00 | 14.4 | 1 | 30.0 | |
2020-03-27 | 1,756 | -5,400 | -113,300 | -107,900 | 505,100 | 7.00 | 14.4 | 1 | 45.0 | |
2019-03-26 | 2,523 | 800 | -34,400 | -35,200 | 444,800 | 2.70 | 20.8 | 3 | 45.0 | |
2018-03-27 | 3,355 | 2,800 | -26,400 | -29,200 | 269,300 | 0.60 | 27.2 | 3 | 50.0 | |
2017-03-28 | 3,320 | -16,700 | -67,600 | -50,900 | 284,800 | 5.55 | 27.2 | 3 | 45.0 | |
2016-03-28 | 2,554 | -4,300 | -80,000 | -75,700 | 376,800 | 5.45 | 20.8 | 1 | 35.0 | |
2015-03-26 | 2,823 | 1,100 | -107,100 | -108,200 | 340,900 | 6.00 | 23.2 | 1 | 35.0 | |
2014-03-26 | 2,773 | 15,400 | -77,400 | -92,800 | 841,000 | 3.85 | 22.4 | 1 | 45.0 | |
2013-03-26 | 2,234 | -12,600 | -112,900 | -100,300 | 333,200 | 1.95 | 18.4 | 3 | 25.0 |
エクセディの過去の逆日歩データは、優待権利日変更前と変更後に対応しています。
参考までに優待実施のない2021年3月末のデータも掲載していますが、見事に逆日歩なしです。
エクセディ(7278)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。エクセディの優待分類と同じ『Webカタログギフト』関連銘柄です。
尚、9月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/20(水) 1,100 9,100 8,300 0 0 3,200 5,100 2.59 0 09/19(火) 8,400 100 16,300 0 0 3,200 13,100 5.09 0 09/15(金) 300 1,000 8,000 0 200 3,200 4,800 2.5 0 09/14(木) 200 1,500 8,700 0 1,700 3,400 5,300 2.56 0 09/13(水) 900 100 10,000 0 1,900 5,100 4,900 1.96 0 09/12(火) 1,400 300 9,200 1,700 200 7,000 2,200 1.31 0 09/11(月) 0 6,700 8,100 100 0 5,500 2,600 1.47 0 09/08(金) 5,200 100 14,800 0 300 5,400 9,400 2.74 0 09/07(木) 0 3,000 9,700 300 0 5,700 4,000 1.7 0 09/06(水) 3,900 0 12,700 100 0 5,400 7,300 2.35 0 エクセディの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去8回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2020年3月 :700円 (1日)
- 2019年3月 :270円 (3日)
- 2018年3月 :60円 (3日)
- 2017年3月 :555円 (3日)
- 2016年3月 :545円 (1日)
- 2015年3月 :600円 (1日)
- 2014年3月 :385円 (1日)
- 2013年3月 :195円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
○:少しだけ安全圏かも1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。
エクセディ(7278)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
エクセディの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
9月21日の終値、株価2,717円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額27.2万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 116 | 115 | 45 | 60 | 116 | 42 |
2 | 9/26 | 5 | 145 | 143 | 56 | 75 | 145 | 52 |
3 | 9/25 | 6 | 174 | 172 | 67 | 89 | 174 | 63 |
4 | 9/22 | 7 | 203 | 201 | 78 | 104 | 203 | 73 |
5 | 9/21 | 8 | 233 | 230 | 89 | 119 | 233 | 83 |
6 | 9/20 | 11 | 320 | 316 | 123 | 164 | 320 | 115 |
7 | 9/19 | 12 | 349 | 344 | 134 | 179 | 349 | 125 |
8 | 9/15 | 13 | 378 | 373 | 145 | 194 | 136 | |
9 | 9/14 | 14 | 407 | 402 | 156 | 209 | 146 | |
10 | 9/13 | 18 | 523 | 516 | 201 | 268 | 188 | |
11 | 9/12 | 19 | 552 | 545 | 212 | 283 | 198 | |
12 | 9/11 | 20 | 581 | 574 | 224 | 298 | 209 | |
13 | 9/8 | 21 | 610 | 602 | 235 | 313 | 219 | |
14 | 9/7 | 22 | 639 | 631 | 246 | 328 | 230 | |
15 | 9/6 | 25 | 279 | 373 | 261 | |||
16 | 9/5 | 26 | 291 | 388 | 271 | |||
17 | 9/4 | 27 | 302 | 402 | 282 | |||
18 | 9/1 | 28 | 313 | 417 | 292 | |||
19 | 8/31 | 29 | 324 | 432 | 303 | |||
20 | 8/30 | 32 | 358 | 477 | 334 | |||
21 | 8/29 | 33 | 369 | 492 | 344 |
エクセディの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
エクセディ(7278)のクロス取引・株主優待まとめ
エクセディ(7278)の優待権利日が3月末の時は、逆日歩常連銘柄でした。
数年ぐらい前までは、株価も今の約1.5倍ほどで、投資金額は、20万後半から30万越えぐらいです。
それで、約3,000円相当のカタログギフトですから、人気があるのも明らかです。
ただ、2019年ぐらいから、株価下落、2022年現在も低迷が続いています。
その影響かもしれませんが、優待制度が変更、1年以上の継続保有が必須です。
優待制度が廃止になったわけではありませんが、クロス取引するのはちょっと難しくなったので、やや改悪です。
約10年ぐらい前の株価水準に戻ってきているので、優待価値を考えたら、現物保有もお買い得です。