ルネサンス株主優待

ルネサンス(2378)は、フィットネスクラブ、スイミングスクール、テニススクール、ゴルフスクールなど、スポーツクラブ事業に特化した企業です。

日本全国スポーツクラブ運営に力を入れているので、コロナ禍でのダメージも大きいですが、業績を確認すると持ち直しています。

そんな、ルネサンス(2378)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

ルネサンス(2378)の株主優待

株主優待は、ルネサンス施設のサービスを受けられるサービス券です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上優待券2枚
200株以上優待券4枚
300株以上優待券6枚
400株以上優待券8枚
500株以上優待券10枚

ルネサンス(2378)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

ルネサンス優待券1枚で受けられるサービス

  • 1名1回限り無料でルネサンスの施設の利用可能
    レンタル(ウェア上下、シューズ、タオル/大小セット)無料、つまり手ぶらで優待サービスを受けられます。
  • 施設内のプロショップの商品が20%OFF
  • スポーツクラブの入会金が無料(人数制限なし)
  • パーソナルトレーニングが20%OFF
    フィットネスとスイミング、どちらも可能
  • 公式オンラインショップの商品が20%割引
  • 株主専用オリジナルレッスン動画チャンネルの視聴

有効期限は約半年です。
24時間施設では利用できません。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年3月31日」です。

権利日最終日の「3月29日」までに100株以上の取得が必要です。

ルネサンスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年3月31日

権利日最終:3月29日(水)・・・残り2日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

ルネサンス(2378)の基本情報

情報更新日:2023年3月1日

code2378優待内容自社施設利用優待券
業種サービス業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日2003年12月3日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数21,379,000企業のHP優待詳細
優待の種類娯楽レジャー 買物券 自社商品

株価更新日:2023年3月24日

24日の終値株価936円最低投資額93,600円
最低必要株数100継続保有-

ルネサンス(2378)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-291,019-58,900-233,200-174,300486,0000.717.614.0注意
2021-09-281,252-85,600-421,100-335,500657,7005.020.812.0停止
2021-03-291,200-39,500-313,200-273,700593,0000.359.612.0
2020-09-28969-37,700-372,100-334,400474,0000.058.01
2020-03-271,147-60,100-208,400-148,300339,2002.819.219.0注意
2019-09-261,662-15,500-266,000-250,500418,90014.227.2117.0注意
2019-03-262,093-9,900-102,900-93,000219,1001.833.6318.0注意
2018-09-252,367-10,900-139,400-128,500255,3002.8538.4317.0注意
2018-03-271,7800-84,800-84,800332,7003.328.8318.0注意
2017-09-261,7427,000-7,400-14,400371,9001.3528.8315.0注意
2017-03-281,872-29,100-79,400-50,300176,4002.130.4315.0注意
2016-09-271,290-41,600-117,400-75,800142,3005.2520.8313.0注意
2016-03-281,292-23,600-114,600-91,000145,0004.420.8115.0注意
2015-09-251,2648,800-14,000-22,80089,1001.5520.8110.0停止
2015-03-261,28283,80018,400-65,400122,700120.0
2014-09-2598412,5004,800-7,70087,0001
2014-03-268439,2007,700-1,50060,200114.0
2013-09-257737,9004,900-3,00082,8001
2013-03-267524,1003,400-70067,7003
2012-09-2555911,0006,200-4,80051,9003
2012-03-2748610,6004,300-6,30046,4003
2011-09-273973,4003,000-40041,6003
2011-03-282896,4004,800-1,60025,5001

ルネサンスの最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 3月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。

    ルネサンスと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、3月実施の『娯楽レジャー 買物券 自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    2023年3月22日より注意喚起の規制が発生中、更に今まで12回も規制が入っている、要注意銘柄です。
    • 2022/03/29:70円 (1日)・・・注意
    • 2021/09/28:500円 (1日)・・・停止
    • 2020/03/27:280円 (1日)・・・注意
    • 2019/09/26:1,420円 (1日)・・・注意
    • 2019/03/26:180円 (3日)・・・注意
    • 2018/09/25:285円 (3日)・・・注意
    • 2018/03/27:330円 (3日)・・・注意
    • 2017/09/26:135円 (3日)・・・注意
    • 2017/03/28:210円 (3日)・・・注意
    • 2016/09/27:525円 (3日)・・・注意
    • 2016/03/28:440円 (1日)・・・注意
    • 2015/09/25:155円 (1日)・・・停止
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年3月24日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/23(木)1004008,4003,50011,30047,400-39,0000.180.05
    03/22(水)02,5008,7006,70050055,200-46,5000.160.15
    03/20(月)30040011,2001,3003,70049,000-37,8000.230.05
    03/17(金)0011,30040030051,400-40,1000.220.05
    03/16(木)3001,70011,30016,500051,300-40,0000.220.10
    03/15(水)4,0001,50012,7002,10010034,800-22,1000.360.15
    03/14(火)5001,30010,20030010032,800-22,6000.310.05
    03/13(月)50070011,0001,1003,50032,600-21,6000.340.05
    03/10(金)5,0001,80011,20080060035,000-23,8000.320.05
    03/09(木)1001,0008,000500034,800-26,8000.230.05
  5. ルネサンスの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで14回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2022/03/29:70円 (1日)・・・注意
    • 2021/09/28:500円 (1日)・・・停止
    • 2021/03/29:35円 (1日)
    • 2020/09/28:5円 (1日)
    • 2020/03/27:280円 (1日)・・・注意
    • 2019/09/26:1,420円 (1日)・・・注意
    • 2019/03/26:180円 (3日)・・・注意
    • 2018/09/25:285円 (3日)・・・注意
    • 2018/03/27:330円 (3日)・・・注意
    • 2017/09/26:135円 (3日)・・・注意
    • 2017/03/28:210円 (3日)・・・注意
    • 2016/09/27:525円 (3日)・・・注意
    • 2016/03/28:440円 (1日)・・・注意
    • 2015/09/25:155円 (1日)・・・停止

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約9万円
    • 500株:約47万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値がルネサンスと同じぐらいの銘柄。

ルネサンスの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ルネサンスのクロス取引手数料の比較です。

3月24日の終値、株価936円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額9.4万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/294404015214014
23/285505019265018
33/276605923316022
43/247706927367025
53/238807931418029
63/2211110109425711040
73/2012121119466212143
83/1713131129506747
93/1615151149587754
103/1518181178709365
113/1419191188739869
123/13202011987710372
133/10212112088110876
143/9222212188511379
153/8259712990
163/72610013494
173/62710413997
183/328108144101
193/229112149105
203/132124165115
212/2833127170119

ルネサンスの権利付最終日(2023年3月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額9.4万円、ルネサンスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月27日)から直近の優待権利日(2023年3月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ルネサンスを9.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)のみ60円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(6日分)
258円=99円+99円+60円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)のみ59円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(6日分)
246円=90円+97円+59円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)+プレミアム料23円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(6日分)+プレミアム料
221円=99円+99円+23円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)31円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(6日分)60円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(6日分)
258円=99円+99円+60円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(6日分)
28円=6円+22円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、ルネサンスを9.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ40円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
210円=99円+99円+12円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ40円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
198円=90円+97円+11円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料12円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
210円=99円+99円+12円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)12円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:9.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)11円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
209円=99円+99円+11円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
18円=6円+12円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
17円=6円+11円

投資金額9.4万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※ルネサンスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

ルネサンスのクロス取引・株主優待まとめ

  • スポーツ関連施設の利用料がそのまま無料になる優待券
  • 保有株数500株までは、100株増えるごと、利用優待券も2枚ずつ増え、最大10枚
  • ルネサンスのスポーツ施設は全国展開だが、スポーツクラブ施設という事もあり、利用する方が限られる優待券
  • それでも、一定数のファンがおり、毎回逆日歩が発生、優待クロスする際は、やや注意が必要
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!