ミツバ株主優待

クルマやオートバイが好きな方ならモーター技術の『ミツバ』はご存知でしょう。

株主優待情報や過去の逆日歩クロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。

投資メモ

ミツバは、モーター技術のモビリティシステムをグローバルに提供している企業です。
自動車ワイパーモーターが主力で、ホンダ向け製品が多い!

ミツバ(7280)の株主優待

ミツバ(7280)の株主優待は、本社がある群馬県の商品です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円相当の商品

優待権利日は年1回、3月末のみです。

100株以上で、群馬県産の乾麺が貰えます。

日持ちの良い乾麺、そうめんやうどん、拉麺、冷やし中華などの6点セット!

ほぼ毎年同じラインナップですが、すっかりミツバの優待のファンです。

クロス取引する時もあれば、現物保有で貰っている時も!

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。

権利日最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。

ミツバの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年3月31日

権利日最終:3月27日(水)・・・残り6ヵ月と5日(187日)
逆日歩日数:3日

ミツバ(7280)の基本情報

情報更新日:2023年3月2日

code7280優待内容地域特産品
業種電気機器上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月
本社群馬上場年月日1977年6月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数45,581,000企業のHP優待詳細
優待の種類食品

株価更新日:2023年9月15日

15日の終値株価800円最低投資額80,000円
最低必要株数100継続保有-

ミツバ(7280)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-2938520,2000-20,200276,1000.04.013.0
2021-03-29672-3,300-34,800-31,500341,4000.055.610.0
2020-03-27463-2,100-60,500-58,400258,7000.054.010.0
2019-03-266700-10,400-10,400353,2000.05.6316.0
2018-03-271,378-21,900-23,600-1,700185,6000.1511.2316.0
2017-03-282,161-22,100-37,700-15,600149,2002.417.6315.0
2016-03-281,7090-14,000-14,000136,9000.0514.4118.0
2015-03-262,626-29,000-33,100-4,100106,5000.821.6114.0
2014-03-261,7134,200-13,500-17,700351,6000.116.018.0
2013-03-261,02342,00026,000-16,000171,0003
2012-03-27780-5,0001,0006,00090,0003
2011-03-2863159,00055,000-4,00069,0001

優待価値を超える逆日歩は1度も発生したことはありません。

そもそも、逆日歩金額もかなりの少額です。

ミツバ(7280)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月31日)の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 3月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。

    ミツバと同じ優待分類の銘柄です。

    • 大谷工業
    • 群馬銀行
    • めぶきフィナンシャルグループ
    • 千葉銀行
    • シミックHD
    • 安永
    • 東洋合成工業

    尚、3月実施の『食品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は45,581,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月21日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/20(水)1,0003,50044,200002,10042,10021.050
    09/19(火)14,00010046,70040002,10044,60022.240
    09/15(金)1,800032,80050001,70031,10019.290
    09/14(木)0031,00001,0001,20029,80025.830
    09/13(水)040031,00060002,20028,80014.090
    09/12(火)4002,70031,40006001,60029,80019.620
    09/11(月)3,700033,700002,20031,50015.320
    09/08(金)7004,20030,00020002,20027,80013.640
    09/07(木)50060033,500002,00031,50016.750
    09/06(水)800033,60060002,00031,60016.80
  5. ミツバの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2021/03/29:5円 (1日)
    • 2020/03/27:5円 (1日)
    • 2018/03/27:15円 (3日)
    • 2017/03/28:240円 (3日)
    • 2016/03/28:5円 (1日)
    • 2015/03/26:80円 (1日)
    • 2014/03/26:10円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    ミツバと同じ1,000円相当の銘柄です。

ミツバ(7280)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

怖い逆日歩ですが、ミツバは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。

9月15日の終値、株価800円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額8.0万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/274343413183412
23/265434216224315
33/256515120265118
43/227605923316021
53/218686826356825
63/2011949336489434
73/1912103101395310337
83/1813111110435711140
93/1514120118466143
103/1415128127496646
113/1318154152597955
123/1219162160628358
133/1120171169668861
143/821180177699264
153/722729668
163/6258211077
173/5268511480
183/4278911883
193/1289212386
202/29299512789
212/283210514098
222/2733108145101

ミツバの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額8.0万円、ミツバのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月22日)から直近の優待権利日(2024年3月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、ミツバを8.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(189日分)+プレミアム料621円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(189日分)+プレミアム料
819円=99円+99円+621円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(189日分)828円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(189日分)
585円=5円+580円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、ミツバを8.0万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ34円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
208円=99円+99円+10円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)のみ34円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(4日分)
197円=90円+97円+10円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)+プレミアム料10円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)+プレミアム料
208円=99円+99円+10円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)10円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(4日分)10円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(4日分)
208円=99円+99円+10円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
16円=5円+10円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(4日分)
15円=5円+10円

投資金額8万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※ミツバの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

ミツバの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/21(木)2,5002,5002,5002,400
09/20(水)2,5002,5002,5002,400
09/19(火)2,5002,5002,5002,400
09/17(日)2,5002,5002,5002,500
09/15(金)2,5002,5002,5002,500
09/14(木)2,5002,5002,5002,500
09/13(水)2,6002,6002,6002,500
09/12(火)2,6002,6002,6002,600
09/07(木)2,600-2,6002,600
09/06(水)2,6002,6002,6002,600
09/05(火)2,6002,6002,6002,600

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

ミツバ(7280)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ミツバの株主優待は、地域特産品、群馬県産の乾麺がたっぷりです。
  • 逆日歩は、ほぼ毎回発生するが、ごくごく少額
  • 一般信用売り在庫もあるので、クロス取引はどちらでも良いが、もしものリスクを考えるなら一般信用クロス取引がおすすめ
  • 仮に最大逆日歩になっても逆日歩日数が1日なら、400円程度と高額逆日歩の心配は少ない
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!