ビーロット株主優待

12月15日に、2022年12月末の優待制度を最後に優待制度の廃止を発表!

優待権利付最終日の直前での悲報です。

理由は、配当金による利益還元に集約することがより適切であるとの判断からです。

当サイトでは、しばらく株価等の更新をしていましたが、優待制度の復活の可能性もないので、記事の更新をストップします。

参考までに、以下、優待内容の記事は残しておきます。

 

 

富裕層向け不動産・資産コンサルティング『ビーロット』の株主優待情報をまとめました。

記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。

投資メモ

ビーロット(3452)は、不動産投資開発、不動産コンサルティング、不動産マネジメントの3つの事業を中心に展開する企業です。
具体的には、中古のオフィスビル、マンション収益力を高めて売却して利益を得ている会社!ホテル開発に注目!

ビーロット(3452)の株主優待

ビーロット(3452)の株主優待は、社名ロゴ入り、オリジナルデザインのQUOカードです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上1,000円分のQUOカード

ビーロット(3452)の優待権利日は年1回、12月末のみです。

マンション展示場などに行ったことがある方ならご存知かもしれませんが、QUOカード貰えるんですよね。

不動産関連の企業って、販促でQUOカード大量に保有しているんでしょうね。

ビーロットの場合もそんな感じのデザインQUOカードです。

でも、100株で1,000円QUOカードは、利回りを考えると破格!!

【悲報】2022年12月末の優待が最後!QUOカード優待の廃止です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。

権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

ビーロットの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年12月31日

権利日最終:12月27日(水)・・・残り10ヵ月と1日(304日)
逆日歩日数:6日

ビーロットは、貸借銘柄ではないので、逆日歩は発生しませんが、逆日歩日数は、貸株料に影響します。

ビーロット(3452)の基本情報

code3452優待内容クオカード
業種不動産業上場市場東証プライム
決算12月優待月12月
本拠地東京上場年月日2014年12月11日
単位100貸借区分制度
継続保有企業の優待HP
優待の種類金券
最低必要株100.0最低投資額58,600円
配当予想15.0配当落日2022年12月29日
発行済株数20,032千株データ調査日2022年11月26日

最低投資額のみ、2月24日の終値株価で計算。

優待開示情報

ビーロット(3452)過去の逆日歩

貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。

ビーロット(3452)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。

ビーロット(3452)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ビーロットは、貸借銘柄ではありません。

通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。

2月24日の終値、株価586円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額5.9万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
112/277444417234416
212/268505019265018
312/259575622295720
412/2210636224326323
512/2111696827366925
612/2014888734458832
712/1915959336489534
812/1816101100395210136
912/1517107106415538
1012/1418113112445841
1112/1321132131516848
1212/1222139137537150
1312/1123145143567452
1412/824151149587854
1512/725618157
1612/628689163
1712/529709466
1812/430739768
1912/1317510070
2011/30327810372
2111/29358511379
2211/28368711681

ビーロットの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用売りの在庫が確認できた証券会社

過去(ここ数年の間)、ビーロット(3452)の一般信用売り在庫があった証券会社は次の2つです。

  • SMBC日興証券
  • SBI証券

一般信用売り在庫は、数か月前でないとほぼ取得不可能!

ビーロット(3452)のクロス取引・株主優待まとめ

  • ビーロット(3452)は、逆日歩の発生しない一般信用売クロス取引のみが可能
  • 上場以来、3度も分割していますが、約6万円の投資金額で、QUOカード1,000円!
  • リスクがない!QUOカード優待!投資金額安い!と3拍子揃っている大人気銘柄!
  • 株価も安いので、現物保有もしやすい!
 毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!