アルミニウム、伸銅などを扱う金属商社『白銅』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
アルミ・伸銅・ステンレス・特殊鋼・プラスチック等の商品在庫が豊富、小口、短納期が強み!
白銅(7637)の株主優待
白銅(7637)の株主優待は、株主管理のデジタル化促進で話題の白銅プレミアム優待俱楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 3,000ポイント |
400株以上 | 5,000ポイント |
500株以上 | 10,000ポイント |
600株以上 | 20,000ポイント |
1,000株以上 | 30,000ポイント |
2,000株以上 | 40,000ポイント |
3,000株以上 | 50,000ポイント |
白銅(7637)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待制度は、2021年9月末(2022年3月期)より開始です。
株主様限定の特設ウェブサイト「白銅プレミアム優待倶楽部」において、4,000点以上の厳選された商品から
好きな商品を選ぶ事が可能です。
従来のカタログギフトのWEB版です。選べる商品には、高級和牛やふぐ鍋セット等の食品、高級ワイン・シャンパン・日本酒等の酒類、国内外家電商品、旅行チケットまであります。
※ただし、インターネットの通信環境が整っていないと申し込むことが出来ません。
他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算する事も可能です。
ポイントを合算する時は、『WILLs Coin』に変更する必要があり、1年以上継続保有していない株主は、交換手数料として、ポイントの10%がとられます。2年以上で無料です。
プレミアム優待倶楽部の更なる詳細は、優待倶楽部を運営している「ウィルズ」の記事を参考に!
情報通信業のウィルズは、上場企業と個人投資家をつなぐプラットフォームを運営している企業です。 ズバリ言うと、株主優待ポイントサイトの運営です。 東証グロースに上場したばかりの企業なので、逆日歩データはまだ少ないですが、今 …
他の○○プレミアム優待俱楽部と違い、導入当初だけポイントを大判振る舞いしておいて、後から改悪等がないのが良いです。といっても、まだスタートしたばかりです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに300.0株以上の取得が必要です。
白銅の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り6ヵ月と5日(189日)
逆日歩日数:3日
白銅(7637)の基本情報
code | 7637 | 優待内容 | 自社ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2000年3月9日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 暮らし | ||
最低必要株 | 300.0 | 最低投資額 | 763,800円 |
配当予想 | 101.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 11,343千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
白銅(7637)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 3,300 | 11,000 | -20,300 | -31,300 | 157,400 | 2.45 | 52.8 | 1 | 48.0 | 注意 |
2020-09-28 | 1,303 | 0 | 200 | 200 | 19,800 | 1 | ||||
2019-09-26 | 1,415 | 0 | 0 | 0 | 18,900 | 0.0 | 12.0 | 1 | ||
2018-09-25 | 1,996 | 0 | 0 | 0 | 37,100 | 0.0 | 16.0 | 3 | ||
2017-09-26 | 2,098 | 11,800 | 11,300 | -500 | 22,600 | 3 | ||||
2016-09-27 | 1,230 | 1,000 | 1,500 | 500 | 13,700 | 3 | ||||
2014-09-25 | 1,020 | -3,300 | -2,100 | 1,200 | 12,500 | 0.0 | 8.8 | 1 | ||
2013-09-25 | 801 | 28,000 | 27,900 | -100 | 9,400 | 1 | ||||
2012-09-25 | 744 | 7,600 | 7,400 | -200 | 5,400 | 3 | ||||
2011-09-27 | 741 | 3,300 | 2,500 | -800 | 5,800 | 3 |
白銅(7637)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。白銅の優待分類と同じ『自社ポイント』関連銘柄です。
尚、9月実施の『食品 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2021年9月 :245円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 100 0 4,100 0 200 0 4,100 - 0 03/16(木) 300 0 4,000 200 100 200 3,800 20.0 0 03/15(水) 100 0 3,700 0 0 100 3,600 37.0 0 03/14(火) 400 0 3,600 0 300 100 3,500 36.0 0 03/13(月) 100 0 3,200 100 100 400 2,800 8.0 0 03/10(金) 0 0 3,100 100 0 400 2,700 7.75 0 03/09(木) 0 600 3,100 100 100 300 2,800 10.33 0 03/08(水) 300 100 3,700 300 0 300 3,400 12.33 0 03/07(火) 400 200 3,500 0 0 0 3,500 - 0 03/06(月) 100 0 3,300 0 0 0 3,300 - 0 白銅の発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2021年9月 :245円 (1日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。- 300株:約76万円
- 400株:約102万円
- 500株:約127万円
- 600株:約153万円
- 1,000株:約255万円
- 2,000株:約509万円
- 3,000株:約764万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
白銅(7637)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
次は白銅のクロス取引手数料です。
3月17日の終値、株価2,546円の必要株数分(300.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額76万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 325 | 321 | 125 | 167 | 325 | 117 |
2 | 9/26 | 5 | 406 | 401 | 156 | 208 | 406 | 146 |
3 | 9/25 | 6 | 487 | 481 | 187 | 250 | 487 | 175 |
4 | 9/22 | 7 | 568 | 561 | 219 | 292 | 568 | 204 |
5 | 9/21 | 8 | 650 | 641 | 250 | 333 | 650 | 233 |
6 | 9/20 | 11 | 893 | 882 | 344 | 458 | 893 | 321 |
7 | 9/19 | 12 | 974 | 962 | 375 | 500 | 974 | 350 |
8 | 9/15 | 13 | 1,056 | 1,042 | 406 | 541 | 379 | |
9 | 9/14 | 14 | 1,137 | 1,122 | 437 | 583 | 408 | |
10 | 9/13 | 18 | 1,462 | 1,443 | 562 | 750 | 525 | |
11 | 9/12 | 19 | 1,543 | 1,523 | 593 | 791 | 554 | |
12 | 9/11 | 20 | 1,624 | 1,603 | 625 | 833 | 583 | |
13 | 9/8 | 21 | 1,705 | 1,683 | 656 | 875 | 612 | |
14 | 9/7 | 22 | 1,787 | 1,764 | 687 | 916 | 641 | |
15 | 9/6 | 25 | 781 | 1,041 | 729 | |||
16 | 9/5 | 26 | 812 | 1,083 | 758 | |||
17 | 9/4 | 27 | 843 | 1,124 | 787 | |||
18 | 9/1 | 28 | 875 | 1,166 | 816 | |||
19 | 8/31 | 29 | 906 | 1,208 | 845 | |||
20 | 8/30 | 32 | 999 | 1,333 | 933 | |||
21 | 8/29 | 33 | 1,031 | 1,374 | 962 |
白銅の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
白銅(7637)のクロス取引・株主優待まとめ
白銅(7637)の株主優待、記念すべき第1回目で早くも注意喚起発生です。最大逆日歩にはなりませんでしたが、最低保有株数の300株で735円の逆日歩です。
発行済株式数の少なさが、逆日歩リスクを高めると同時に、プレミアム優待倶楽部の人気の高さがうかがえます。
優待制度も、逆日歩を煽るような設定なんですよね。500株から600株に100株増えるだけで、ポイントが2倍、一気に10,000ポイントも増えるんです。
企業に対する期待度も高かったようで、初回の優待権利日の株価は、上場以来の高値圏3,300円です。つまりクロス取引していた方は正解!
その後株価は急降下、2022年の調査時点では、2,600円台をキープ中です。
それでもまだまだ株価が高いので、優待利回り決して良いとは言えませんが、好きな方はいるんでしょうね。
プレミアム優待俱楽部の改悪、廃止の企業をいろいろ見てきているので、個人的には、あまりおすすめだとは言えません。