情報通信業のウィルズは、上場企業と個人投資家をつなぐプラットフォームを運営している企業です。
ズバリ言うと、株主優待ポイントサイトの運営です。
東証グロースに上場したばかりの企業なので、逆日歩データはまだ少ないですが、今後のために情報を整理しました!
引用元:ウィルズ公式サイト
ウィルズ(4482)の株主優待
最近QUOカード優待、カタログギフトの代わりにネット注文する形式の優待ギフト増えていませんか?
ウィルズは、そんな多くの企業のネット優待ギフトを運営しています。
複数の株主優待の権利を保有している方なら、似たようなデザインの優待WEBサイト(プレミアム優待俱楽部)が、最近多い事に気が付くでしょう。
でも、そんな似たようなサイトはウィルズが運営しているんです。
という事は、ポイント運営サイトの本家!
もうこの先は、お分かりですね。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
初年度 | 2年目以降 | |||
700株以上 | 6,000ポイント | 6,600ポイント | ||
800株以上 | 7,000ポイント | 7,700ポイント | ||
900株以上 | 10,000ポイント | 11,000ポイント | ||
1,000株以上 | 12,000ポイント | 13,200ポイント | ||
2,000株以上 | 25,000ポイント | 27,500ポイント | ||
3,000株以上 | 60,000ポイント | 66,000ポイント | ||
4,000株以上 | 60,000ポイント | 66,000ポイント | ||
10,000株以上 | 80,000ポイント | 88,000ポイント | ||
100,000株以上 | 100,000ポイント | 110,000ポイント |
ウィルズの優待権利日は年2回ですが、ポイントは2回貰えるのではなく、6月末の1回です。
1ポイントは、1円相当の価値になります。
優待ポイントを集めて5,000種類の優待商品と交換できます。
優待必要株数は700株からと注意が必要ですが、保有株数が増ると優待ポイントアップ、継続保有数が増えてもポイントがアップします。
優待利回りの事だけ考えるなら、3,000株の保有が最も資産効率が良いです。
700株から3,000株なら、通常4倍ちょっとですが、ポイント数は10倍に増えています。
一瞬目を疑いましたが、ウィルズの公式WEBサイトに記載されているので、間違いないです。
12月末は、議決権を行使することで、保有株数に応じて、アクションポイントが貰えます。
なお、通常のポイントとアクションポイントは別物です。(非常にわかりにくい・・・)
12月末の議決権行使で貰えるアクションポイント
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 500ポイント |
500株以上 | 1,000ポイント |
1,000株以上 | 1,500ポイント |
10,000株以上 | 2,000ポイント |
ウィルズの株主アクションポイントは、株主優待ポイントとは異なります。
株主総会における電子議決権行使や企業アンケートへの回答等の株主のアクションに対してポイントを付与する仕組みです。
アクションポイントは、他の「プレミアム優待倶楽部」を導入する企業の株主優待ポイントと合算が可能な共通株主優待コイン「WILLsCoin」と交換できます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
半年以上の継続保有が必須ですが、2年以上になると優待価値が1.1倍です。
継続保有の条件
毎年12月末日から翌年の6月末日まで当社株式を 7単元(700株)以上継続保有し、かつ同一株主番号であること。
株主優待制度を利用した感想
ウィルズの仕組みを利用しているであろう株主優待は他に、「ADワークスグループ」や「Lib Work」があります。
もちろん、最もお得なのは、ウィルズの株主優待ポイントサイトです。
ADワークスグループの事業は、収益不動産事業、不動産小口化商品事業、海外不動産事業、プロパティ・マネジメント事業、建築・工事事業、CVC事業の、6つです。 投資家と株主を結びつける優待商品がありません。 こういった企業の …
WEBマーケティングを特色とした戸建て住宅の企画、施工、販売および不動産関連事業等をおこなう「Lib Work」が2020年に株主優待制度を導入! 中長期的に株を保有してもらう目的で優待内容を充実していますが、果たして内 …
販促や集客キャンペーンの企画、実施をおこなっているCLホールディングス、マーケティングが得意な会社として有名ですが、株主優待はなんと、CLホールディングス・プレミアム優待クラブ! お前もか?!と叫びそうになるぐらい、株主 …
日本における水分野のパイオニア企業、前澤化成工業の株主優待を貰った感想、過去の逆日歩実績についてまとめました。 前澤化成工業の優待品の中身や仕組みも2021年から変更になったので、そのあたりの企業が教えない、一投資家とし …
尚「And Doホールディングス」、「ファイバーゲート」は、以前プレミアム優待倶楽部を導入していましたが、優待制度を廃止しています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに700株以上の取得が必要です。
ウィルズに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ウィルズの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り5ヵ月と10日(161日)
逆日歩日数:1日
ウィルズ(4482)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 4482 | 優待内容 | 自社ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証グロース |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2019年12月17日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 21,054,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | プレミアム優待倶楽部ポイント |
株価更新日:2025年1月15日
15日の終値株価 | 605円 | 最低投資額 | 423,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 700 | 継続保有 | 必須・特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ウィルズ(4482)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 652 | -38,000 | -204,000 | -166,000 | 225,000 | 0.9 | 5.6 | 3 | 5.5 | |
2023-12-27 | 639 | 0 | 0 | 0 | 98,200 | 0.0 | 5.6 | 6 | 2.0 | |
2023-06-28 | 618 | -20,500 | -117,500 | -97,000 | 199,100 | 0.3 | 11.2 | 3 | 3.5 | 注意 |
2022-12-28 | 720 | -4,800 | -51,400 | -46,600 | 244,900 | 0.5 | 6.4 | 5 | 7.0 | |
2022-06-28 | 611 | -36,400 | -167,900 | -131,500 | 296,800 | 11.2 | 11.2 | 1 | 停止 | |
2021-06-28 | 987 | 35,700 | 33,400 | -2,300 | 92,100 | 1 | ||||
2020-06-26 | 3,870 | 10,800 | 12,900 | 2,100 | 15,800 | 1 |
ウィルズ(4482)のクロス取引・最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で113、クロス可能な貸借銘柄は62、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。ウィルズと同じ優待分類の銘柄です。
- ASIAN STAR
- フロンティア・マネジメント
- 前澤化成工業
- CLHD
- ジェクシード
- パン・パシフィック・インターナショナルHD
- ヤマハ発動機
尚、6月実施の『プレミアム優待倶楽部ポイント』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2023/06/28:30円 (3日)・・・注意
- 2022/06/28:1,120円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2024年11月22日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/21(木) 1,000 100 5,400 100 100 400 5,000 13.5 0 11/20(水) 100 0 4,500 0 100 400 4,100 11.25 0 11/19(火) 0 200 4,400 300 200 500 3,900 8.8 0 11/18(月) 2,200 0 4,600 0 200 400 4,200 11.5 0 11/15(金) 0 400 2,400 400 0 600 1,800 4.0 0 11/14(木) 400 3,000 2,800 0 0 200 2,600 14.0 0 11/13(水) 0 0 5,400 0 0 200 5,200 27.0 0 11/12(火) 0 0 5,400 0 0 200 5,200 27.0 0 11/11(月) 0 0 5,400 0 0 200 5,200 27.0 0 11/08(金) 0 100 5,400 0 0 200 5,200 27.0 0 ウィルズの発生逆日歩
△:やや注意高額逆日歩がそのまま最大逆日歩であり、1回発生しているので、注意です。- 2024/06/26:90円 (3日)
- 2023/06/28:30円 (3日)・・・注意
- 2022/12/28:50円 (5日)
- 2022/06/28:1,120円 (1日)・・・停止
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は700株なので、実際の逆日歩金額はさらに7倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。- 700株:約42万円
- 800株:約48万円
- 900株:約54万円
- 1000株:約61万円
- 2000株:約121万円
- 3000株:約182万円
- 10000株:約605万円
- 100000株:約6,050万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須になっていても、特典が豪華になるならと工夫してクロスする方は一定以上いるので、株不足に注意が必要です。
※ウィルズの優待ギフトに必要な株数は700株からです。
※12月末に100株や500株で貰えるのは、アクションポイントのみです。
ウィルズ(4482)のクロス取引(制度信用・一般信用)
データベース更新中:後日アクセスしてくださいWarning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock_new/stock7_commission.php on line 112
ウィルズの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
1月15日の終値、株価605円の必要株数分(700株)で計算。
投資金額42.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 91 | 89 | 35 | 46 | 91 | 33 |
2 | 6/25 | 5 | 227 | 224 | 87 | 116 | 227 | 81 |
3 | 6/24 | 6 | 272 | 268 | 105 | 139 | 272 | 98 |
4 | 6/23 | 7 | 317 | 313 | 122 | 163 | 317 | 114 |
5 | 6/20 | 8 | 362 | 358 | 139 | 186 | 362 | 130 |
6 | 6/19 | 9 | 408 | 403 | 157 | 209 | 408 | 146 |
7 | 6/18 | 12 | 544 | 537 | 209 | 279 | 544 | 195 |
8 | 6/17 | 13 | 589 | 581 | 227 | 302 | 589 | 211 |
9 | 6/16 | 14 | 634 | 626 | 244 | 325 | 228 | |
10 | 6/13 | 15 | 680 | 671 | 261 | 348 | 244 | |
11 | 6/12 | 16 | 725 | 716 | 279 | 372 | 260 | |
12 | 6/11 | 19 | 861 | 850 | 331 | 441 | 309 | |
13 | 6/10 | 20 | 906 | 894 | 348 | 465 | 325 | |
14 | 6/9 | 21 | 951 | 939 | 366 | 488 | 342 | |
15 | 6/6 | 22 | 383 | 511 | 358 | |||
16 | 6/5 | 23 | 401 | 534 | 374 | |||
17 | 6/4 | 26 | 453 | 604 | 423 | |||
18 | 6/3 | 27 | 470 | 627 | 439 | |||
19 | 6/2 | 28 | 488 | 651 | 455 | |||
20 | 5/30 | 29 | 505 | 674 | 472 | |||
21 | 5/29 | 30 | 523 | 697 | 488 | |||
22 | 5/28 | 33 | 575 | 767 | 537 |
ウィルズの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ウィルズ(4482)のクロス取引・株主優待まとめ
正直にお話ししますと、株主優待実績が少ないので、他銘柄ほど逆日歩データがたまっていません。
つまり、よくわからない要素が多いのです。
さらに本当は嬉しいニュースのはずですが、株主優待制度を導入してからすぐに拡充しているんです。
株主管理のDX(デジタル・トランスフォーメーション)化を目的としていますが、過度なサービスは、株価下落の危険なサインです。
優待クロスならリスクも最小限で済みますが、逆に逆日歩が怖いです。
欲に目がくらんで、10,000株などでクロスをすると痛い目をみそうなので、1,000株あたりが目安と考えています。
最低必要株数の700株より投資効率も良いです。