
日本における水分野のパイオニア企業、前澤化成工業の株主優待を貰った感想、過去の逆日歩実績についてまとめました。
前澤化成工業の優待品の中身や仕組みも2021年から変更になったので、そのあたりの企業が教えない、一投資家としての視線でご紹介です。
前澤化成工業は、硬質塩化ビニル管など、上下水道関連製品の製造・販売をおこなっている企業です。
環境機器製品の水処理システム「アジティス」の展開に注目!
前澤化成工業(7925)の株主優待
前澤化成工業の株主優待はネットで選べるセレクト商品です。
最小単位は300株で3,000ポイントです。
運営は、これまた上場企業の株式会社ウィルズ「プレミアム優待倶楽部ヘルプデスク」が行っています。
情報通信業のウィルズは、上場企業と個人投資家をつなぐプラットフォームを運営している企業です。 ズバリ言うと、株主優待ポイントサイトの運営です。 東証グロースに上場したばかりの企業なので、逆日歩データはまだ少ないですが、今 …
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
300株以上 | 3,000円相当のポイント |
500株以上 | 6,000円相当のポイント |
800株以上 | 8,000円相当のポイント |
1,000株以上 | 15,000円相当のポイント |
2,000株以上 | 20,000円相当のポイント |
10,000株以上 | 30,000円相当のポイント |
100,000株以上 | 50,000円相当のポイント |
優待権利日は年2回、6月末と12月末、どちらの優待権利日で取得してもポイントは一緒です。
以前は100株保有で優待の権利ありましたが、新制度は300株以上になっています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待制度を利用した感想
前澤化成工業の以前の優待は、100株で新潟県産コシヒカリの新米3kgです。
それが、前澤化成工業プレミア優待倶楽部に変更になり、優待利回りアップと喜んでいる方もいるようですが、めんどくさい作業が増えただけ・・・
数百銘柄の優待品に囲まれていると、何がなんだかわからなくなってしまうので、何もしないでも自動でお米を送ってくれる前のシステムの方が好きでした。
さらに、色々なアイテムを選べるようになっていますが、最低必要額は300株、優待必要株数が増えるという事は、逆日歩リスクが増すだけのデメリットもあります。
今までの投資家を裏切らないためなのか、新潟県産のお米も選べるとアナウンスされていますが、300株で3kgなら、実質値上げと一緒です。
もうお米以外の優待を選べという事なのでしょうか?
中長期的視野を考え優待制度を導入しているという事ですが、それなら以前のお米で長期保有者への特典が欲しかったです。
運営元ウィルズの営業に見事に乗せられてしまったのかと思うばかりです。今後優待がプレミア倶楽部ばかりになったら結局ポイント数が有利な企業の一人勝ちです。
なんか、ふるさと納税みたいになってきてしまって残念です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに300.0株以上の取得が必要です。
前澤化成工業の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り2ヵ月と29日(90日)
逆日歩日数:6日
前澤化成工業(7925)の基本情報
code | 7925 | 優待内容 | 自社ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 化学 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 6月、12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1993年9月22日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 暮らし | ||
最低必要株 | 300.0 | 最低投資額 | 464,400円 |
配当予想 | 50.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 15,732千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、9月27日の終値株価で計算。
前澤化成工業(7925)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-06-28 | 1,294 | -83,100 | -474,600 | -391,500 | 614,100 | 3.5 | 10.4 | 1 | ||
2021-12-28 | 1,310 | -19,600 | -135,600 | -116,000 | 289,300 | 0.25 | 11.2 | 5 | ||
2021-06-28 | 1,268 | -80,600 | -340,200 | -259,600 | 472,100 | 11.4 | 20.8 | 1 | 注意 | |
2020-12-28 | 976 | 200 | 100 | -100 | 17,700 | 5 | ||||
2020-06-26 | 1,008 | 300 | 400 | 100 | 13,800 | 1 | ||||
2019-12-26 | 1,213 | -2,100 | 3,700 | 5,800 | 10,600 | 7 | ||||
2019-06-25 | 1,061 | -2,100 | -2,500 | -400 | 6,900 | 0.15 | 2.2 | 3 | ||
2018-12-25 | 952 | -3,100 | -3,600 | -500 | 31,700 | 0.0 | 2.0 | 7 | ||
2018-06-26 | 1,207 | 2,900 | 3,200 | 300 | 7,700 | 3 | ||||
2017-12-26 | 1,253 | -25,000 | -24,600 | 400 | 13,200 | 0.3 | 2.6 | 6 | ||
2017-06-27 | 1,256 | -600 | -1,800 | -1,200 | 4,700 | 0.15 | 2.6 | 3 | ||
2016-12-27 | 1,182 | 2,700 | 2,900 | 200 | 11,200 | 5 | ||||
2016-06-27 | 979 | -12,200 | -11,900 | 300 | 12,100 | 0.05 | 2.0 | 1 | ||
2015-12-25 | 1,102 | 11,500 | 10,700 | -800 | 16,300 | 5 | ||||
2015-06-25 | 1,274 | 200 | 1,400 | 1,200 | 21,400 | 1 | ||||
2014-12-25 | 1,192 | -13,100 | -12,500 | 600 | 6,800 | 0.0 | 2.4 | 6 | ||
2014-06-25 | 1,093 | -41,500 | -41,400 | 100 | 14,300 | 0.05 | 3.0 | 1 | ||
2013-12-25 | 1,038 | -6,200 | -2,900 | 3,300 | 12,600 | 0.0 | 3.0 | 7 | ||
2013-06-25 | 940 | 6,700 | 8,300 | 1,600 | 6,300 | 3 | ||||
2012-12-25 | 893 | 1,500 | 2,100 | 600 | 7,600 | 7 | ||||
2012-06-26 | 790 | 11,300 | 11,700 | 400 | 11,900 | 3 | ||||
2011-12-27 | 778 | 1,600 | 2,000 | 400 | 8,300 | 5 | ||||
2011-06-27 | 739 | 11,700 | 12,100 | 400 | 8,500 | 1 |
前澤化成工業(7925)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は175、クロス取引可能な貸借銘柄は119、同じ優待分類の企業も多いです。前澤化成工業の優待分類と同じ『自社ポイント』関連銘柄です。
尚、12月実施の『食品 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2021年6月 :1,140円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/26(火) 0 1,300 1,100 3,600 100 4,500 -3,400 0.24 0 09/25(月) 1,200 400 2,400 0 600 1,000 1,400 2.4 0 09/22(金) 400 300 1,600 1,000 0 1,600 0 1.0 0 09/21(木) 0 0 1,500 0 100 600 900 2.5 0 09/20(水) 0 0 1,500 0 200 700 800 2.14 0 09/19(火) 0 0 1,500 100 0 900 600 1.67 0 09/15(金) 300 0 1,500 400 0 800 700 1.88 0 09/14(木) 0 0 1,200 0 0 400 800 3.0 0 09/13(水) 100 0 1,200 0 200 400 800 3.0 0 09/12(火) 0 100 1,100 0 500 600 500 1.83 0 前澤化成工業の発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで8回発生、日数が多い時は危険です。- 2022年6月 :350円 (1日)
- 2021年12月:25円 (5日)
- 2021年6月 :1,140円 (1日)・・・注意
- 2019年6月 :15円 (3日)
- 2017年12月:30円 (6日)
- 2017年6月 :15円 (3日)
- 2016年6月 :5円 (1日)
- 2014年6月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。- 300株:約46万円
- 500株:約77万円
- 800株:約124万円
- 1,000株:約155万円
- 2,000株:約310万円
- 10,000株:約1,548万円
- 100,000株:約15,480万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
前澤化成工業(7925)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
前澤化成工業なら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。
9月27日の終値、株価1,548円の必要株数分(300.0株)で計算。
投資額46.4万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 347 | 343 | 133 | 178 | 347 | 125 |
2 | 12/26 | 8 | 397 | 392 | 153 | 203 | 397 | 142 |
3 | 12/25 | 9 | 446 | 440 | 172 | 229 | 446 | 160 |
4 | 12/22 | 10 | 496 | 489 | 191 | 254 | 496 | 178 |
5 | 12/21 | 11 | 545 | 538 | 210 | 280 | 545 | 196 |
6 | 12/20 | 14 | 694 | 685 | 267 | 356 | 694 | 249 |
7 | 12/19 | 15 | 744 | 734 | 286 | 381 | 744 | 267 |
8 | 12/18 | 16 | 793 | 783 | 305 | 407 | 793 | 285 |
9 | 12/15 | 17 | 843 | 832 | 324 | 432 | 303 | |
10 | 12/14 | 18 | 892 | 881 | 343 | 458 | 320 | |
11 | 12/13 | 21 | 1,041 | 1,028 | 400 | 534 | 374 | |
12 | 12/12 | 22 | 1,091 | 1,077 | 420 | 559 | 392 | |
13 | 12/11 | 23 | 1,140 | 1,126 | 439 | 585 | 409 | |
14 | 12/8 | 24 | 1,190 | 1,175 | 458 | 610 | 427 | |
15 | 12/7 | 25 | 477 | 636 | 445 | |||
16 | 12/6 | 28 | 534 | 712 | 498 | |||
17 | 12/5 | 29 | 553 | 737 | 516 | |||
18 | 12/4 | 30 | 572 | 763 | 534 | |||
19 | 12/1 | 31 | 591 | 788 | 552 | |||
20 | 11/30 | 32 | 610 | 814 | 570 | |||
21 | 11/29 | 35 | 667 | 890 | 623 | |||
22 | 11/28 | 36 | 686 | 915 | 641 |
前澤化成工業の権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
前澤化成工業(7925)のクロス取引・株主優待まとめ
- 優待制度が変更になってから、高額の逆日歩発生、注意喚起の規制ありと、明らかに数年前の傾向と異なる
- 過去データが示す通り、優待変更により権利日最終日の出来高が10倍以上増えており、新設の優待の仕組みは受け入れられている模様
- ただし、過剰な優待内容は結局企業を苦しめるだけなので、後日改悪しないことを祈るばかり
- 以前は一般信用売りの在庫も結構余っていたが、優待の人気で競争率がアップ
- どうしてもリスクなしで優待取得したいなら10日より前から、100株ずつ一般信用クロスを行うのがおすすめ
- 因みに制度信用クロスは、例年以前のデータがあまり参考にならなくなっているので、要警戒!