
カタログ通販の大手「千趣会」も株主優待制度を実施しています。
時代の流れと共に進化して、ネット通販環境にも対応しています。
そんな「千趣会」の株主優待制度、クロス取引、過去の逆日歩情報をお届けします。
千趣会は、通販カタログ「ベルメゾン」を展開する通信販売の大手企業です。
女性向けのアイテムが人気、店舗、ブライダル事業も積極的!株主にJR東日本!
千趣会(8165)の株主優待
千趣会の株主優待制度は、もちろん自社商品の割引券です。
従来のハガキで申込のカタログ通販、ネット専用の「メルメゾン」のどちらでも利用可能です。
優待権利日は年2回、6月末と12月末ですが、長期保有制度が適応されるのは12月です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
1年未満 | 継続1年以上 | 継続2年以上 | 継続3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 500円分 | 1,000円分 | 1,500円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 1,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 1,500円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
1,000株以上 | 5,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
従来の優待品(ポイント)に長期保有分が追加される制度です。
例えば、300株で継続2年以上保有した場合、6月末は2,000円分ですが、12月末は3,500円分の優待です。
マンスリークラブなど一部利用できない商品もありますが、ディズニーグッズなどもあり、選ぶのが楽しくなる優待品(お買い物券)です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上保有すると12月末の優待内容が豪華になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
毎年12月31日現在の株主名簿に1年以上・100株以上で記録される事。
株主優待制度を利用した感想
カタログ通販の老舗という事もあり、とにかくサービスが素晴らしい!
選べるアイテムも盛りだくさん、サポート体制も充実しており、困ったらすぐに質問できます。
優待のお買い物券をネット(ベルメゾン)で利用する際は、ポイントとして使えるので、他のクーポンとも併用利用できます。
買い物券の有効期間は約半年ですが、専用ハガキで申し込む際は、有効期限の1週間前までに到着させないといけないといった変なルールにだけご注意です。(消印有効ではありません!)
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
千趣会に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
千趣会の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と24日(85日)
逆日歩日数:1日
千趣会(8165)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 8165 | 優待内容 | カタログ買物券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1984年5月8日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 52,056,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物優待券 |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 264円 | 最低投資額 | 26,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
千趣会(8165)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 328 | -321,600 | -665,400 | -343,800 | 667,200 | 18.0 | 8.0 | 3 | 0.0 | 注意 |
2023-12-27 | 387 | -118,800 | -391,000 | -272,200 | 635,900 | 0.3 | 8.0 | 6 | 0.0 | 注意 |
2023-06-28 | 403 | -163,100 | -625,000 | -461,900 | 983,900 | 4.5 | 8.0 | 3 | 0.0 | 注意 |
2022-12-28 | 405 | -200,800 | -490,600 | -289,800 | 602,700 | 17.0 | 8.0 | 5 | 0.0 | 注意 |
2022-06-28 | 404 | -242,000 | -273,300 | -31,300 | 384,000 | 0.5 | 8.0 | 1 | 3.0 | 停止 |
2021-12-28 | 403 | -49,400 | -318,500 | -269,100 | 690,000 | 1.5 | 8.0 | 5 | 4.0 | 注意 |
2021-06-28 | 400 | -113,900 | -472,400 | -358,500 | 1,301,700 | 2.0 | 8.0 | 1 | 3.0 | 停止 |
2020-12-28 | 339 | -69,700 | -649,200 | -579,500 | 947,400 | 40.0 | 8.0 | 5 | 0.0 | 注意 |
2020-06-26 | 398 | -295,100 | -1,027,600 | -732,500 | 1,212,500 | 0.35 | 8.0 | 1 | 注意 | |
2019-12-26 | 533 | 0 | -132,100 | -132,100 | 2,137,300 | 0.35 | 9.6 | 7 | 2.0 | 注意 |
2019-06-25 | 253 | -246,500 | -1,120,800 | -874,300 | 1,546,800 | 12.0 | 4.0 | 3 | ||
2018-12-25 | 235 | -105,000 | -544,800 | -439,800 | 1,001,300 | 0.35 | 8.0 | 7 | 0.0 | 注意 |
2018-06-26 | 531 | 19,900 | -428,800 | -448,700 | 1,029,200 | 0.15 | 9.6 | 3 | 注意 | |
2017-12-26 | 623 | -124,000 | -484,400 | -360,400 | 721,900 | 0.3 | 11.2 | 6 | 0.0 | 注意 |
2017-06-27 | 835 | -77,100 | -489,000 | -411,900 | 669,300 | 0.75 | 14.4 | 3 | 4.0 | 注意 |
2016-12-27 | 734 | -119,900 | -434,400 | -314,500 | 619,600 | 1.25 | 12.8 | 5 | 4.0 | 注意 |
2016-06-27 | 660 | -76,900 | -666,000 | -589,100 | 763,700 | 1.8 | 5.6 | 1 | 4.0 | |
2015-12-25 | 791 | -116,500 | -592,600 | -476,100 | 602,800 | 2.75 | 6.4 | 5 | 4.0 | |
2015-06-25 | 866 | -163,500 | -886,600 | -723,100 | 986,000 | 1.25 | 7.2 | 1 | 4.0 | |
2014-12-25 | 859 | -64,300 | -524,700 | -460,400 | 678,200 | 0.0 | 7.2 | 6 | 12.0 | |
2014-06-25 | 892 | -74,200 | -666,000 | -591,800 | 680,700 | 0.5 | 8.0 | 1 | 12.0 | |
2013-12-25 | 880 | -47,700 | -463,100 | -415,400 | 716,600 | 1.05 | 8.0 | 7 | 12.0 | |
2013-06-25 | 850 | -58,800 | -762,100 | -703,300 | 862,700 | 3.0 | 8.0 | 3 | 12.0 | |
2012-12-25 | 555 | -18,800 | -538,500 | -519,700 | 608,200 | 0.35 | 8.0 | 7 | ||
2012-06-26 | 526 | -43,100 | -768,500 | -725,400 | 897,500 | 1.5 | 8.0 | 3 | ||
2011-12-27 | 515 | -27,800 | -526,600 | -498,800 | 614,200 | 0.25 | 8.0 | 5 | ||
2011-06-27 | 491 | -42,500 | -770,600 | -728,100 | 827,300 | 0.55 | 6.0 | 1 |
千趣会(8165)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数113のうち、クロス向けの貸借銘柄は62、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に15回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2024/06/26:1,800円 (3日)・・・注意
- 2023/12/27:30円 (6日)・・・注意
- 2023/06/28:450円 (3日)・・・注意
- 2022/12/28:1,700円 (5日)・・・注意
- 2022/06/28:50円 (1日)・・・停止
- 2021/12/28:150円 (5日)・・・注意
- 2021/06/28:200円 (1日)・・・停止
- 2020/12/28:4,000円 (5日)・・・注意
- 2020/06/26:35円 (1日)・・・注意
- 2019/12/26:35円 (7日)・・・注意
- 2018/12/25:35円 (7日)・・・注意
- 2018/06/26:15円 (3日)・・・注意
- 2017/12/26:30円 (6日)・・・注意
- 2017/06/27:75円 (3日)・・・注意
- 2016/12/27:125円 (5日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 1,700 4,500 22,400 1,300 1,700 270,100 -247,700 0.08 0.05 03/28(金) 0 43,400 25,200 0 1,000 270,500 -245,300 0.09 0.05 03/27(木) 11,400 0 68,600 1,800 0 271,500 -202,900 0.25 0.05 03/26(水) 4,400 200 57,200 1,100 100 269,700 -212,500 0.21 0.15 03/25(火) 8,100 200 53,000 500 100 268,700 -215,700 0.2 0.05 03/24(月) 7,800 1,500 45,100 300 1,400 268,300 -223,200 0.17 0.05 03/21(金) 6,900 500 38,800 100 3,400 269,400 -230,600 0.14 0.05 03/19(水) 300 100 32,400 0 1,200 272,700 -240,300 0.12 0.05 03/14(金) 0 1,500 28,300 3,200 0 273,400 -245,100 0.1 0.05 03/13(木) 2,200 0 29,800 3,400 1,000 270,200 -240,400 0.11 0.05 千趣会の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩は、過去に2回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで26回逆日歩が発生しています。- 2024/06/26:1,800円 (3日)・・・注意
- 2023/12/27:30円 (6日)・・・注意
- 2023/06/28:450円 (3日)・・・注意
- 2022/12/28:1,700円 (5日)・・・注意
- 2022/06/28:50円 (1日)・・・停止
- 2021/12/28:150円 (5日)・・・注意
- 2021/06/28:200円 (1日)・・・停止
- 2020/12/28:4,000円 (5日)・・・注意
- 2020/06/26:35円 (1日)・・・注意
- 2019/12/26:35円 (7日)・・・注意
- 2019/06/25:1,200円 (3日)
- 2018/12/25:35円 (7日)・・・注意
- 2018/06/26:15円 (3日)・・・注意
- 2017/12/26:30円 (6日)・・・注意
- 2017/06/27:75円 (3日)・・・注意
- 2016/12/27:125円 (5日)・・・注意
- 2016/06/27:180円 (1日)
- 2015/12/25:275円 (5日)
- 2015/06/25:125円 (1日)
- 2014/06/25:50円 (1日)
- 2013/12/25:105円 (7日)
- 2013/06/25:300円 (3日)
- 2012/12/25:35円 (7日)
- 2012/06/26:150円 (3日)
- 2011/12/27:25円 (5日)
- 2011/06/27:55円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約3万円
- 300株:約8万円
- 500株:約13万円
- 1000株:約26万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。千趣会と同じ1,000円相当の銘柄です。
千趣会(8165)のクロス取引(制度信用・一般信用)
千趣会は、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
4月1日の終値、株価264円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額2.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 6 | 5 | 2 | 3 | 6 | 2 |
2 | 6/25 | 5 | 14 | 14 | 5 | 7 | 14 | 5 |
3 | 6/24 | 6 | 17 | 16 | 6 | 9 | 17 | 6 |
4 | 6/23 | 7 | 19 | 19 | 7 | 10 | 19 | 7 |
5 | 6/20 | 8 | 22 | 22 | 9 | 11 | 22 | 8 |
6 | 6/19 | 9 | 25 | 25 | 10 | 13 | 25 | 9 |
7 | 6/18 | 12 | 33 | 33 | 13 | 17 | 33 | 12 |
8 | 6/17 | 13 | 36 | 36 | 14 | 19 | 36 | 13 |
9 | 6/16 | 14 | 39 | 38 | 15 | 20 | 14 | |
10 | 6/13 | 15 | 42 | 41 | 16 | 21 | 15 | |
11 | 6/12 | 16 | 44 | 44 | 17 | 23 | 16 | |
12 | 6/11 | 19 | 53 | 52 | 20 | 27 | 19 | |
13 | 6/10 | 20 | 56 | 55 | 21 | 28 | 20 | |
14 | 6/9 | 21 | 58 | 58 | 22 | 30 | 21 | |
15 | 6/6 | 22 | 24 | 31 | 22 | |||
16 | 6/5 | 23 | 25 | 33 | 23 | |||
17 | 6/4 | 26 | 28 | 37 | 26 | |||
18 | 6/3 | 27 | 29 | 38 | 27 | |||
19 | 6/2 | 28 | 30 | 40 | 28 | |||
20 | 5/30 | 29 | 31 | 41 | 29 | |||
21 | 5/29 | 30 | 32 | 43 | 30 | |||
22 | 5/28 | 33 | 35 | 47 | 33 |
千趣会の権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
千趣会(8165)のクロス取引・株主優待まとめ
- 千趣会は、逆日歩が発生しても大したダメージならないと油断していると大やけどを負うかも?!
- 忘れたころにドカンと最大逆日歩が発生!
- 規制情報のサインは嘘をつきません。注意喚起が出た時は、欲を張らないで、黙って撤退するのが賢明
- 長期保有の条件をクリアするなら、6月末より12月末のクロスの方が優待価値のメリットあり