
2023年2月末から優待導入の『東名』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
情報通信サービス、電力小売りの事業展開に注目!
東名(4439)の株主優待
東名(4439)の株主優待は、クオカードです。
2023年2月末に優待制度のスタート!
2月優待にまた1つ、クオカード優待銘柄が追加です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 500円分のクオカード |
優待権利日は年1回、2月末のみです。
100株以上で、500円分のクオカードです。
優待導入時こそ、株価1,500円そこそこだったので、それなりに優待利回りも良かったのですが、株価高騰で利回りはあまり高くありません。
2月優待のクオカードランキングでは、だんだん下がっています。
QUOカード優待利回りランキング【2月版】! 2月の株主優待、QUOカードが貰える銘柄も結構あります。 金額がわかりやすいだけに、結局どの株主優待銘柄がお得なの? そんなQUOカードが優待になっている銘柄、2月に優待権利 …
それにしても、クオカード効果は、いまだ健在!
クオカード優待で、雑誌等でも紹介され一躍有名になっています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。
権利日最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。
東名の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年2月28日
権利日最終:2月26日(月)・・・残り10ヵ月と30日(336日)
逆日歩日数:1日
東名(4439)の基本情報
情報更新日:2023年2月20日
code | 4439 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 8月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 三重 | 上場年月日 | 2019年4月3日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 7,363,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2023年3月24日
24日の終値株価 | 2,337円 | 最低投資額 | 233,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
東名(4439)過去の逆日歩
2023年2月末より導入、優待権利付最終日の過去の逆日歩はありません。
東名(4439)のクロス取引・逆日歩リスク
申込停止中なので、クロス取引は、絶望的ですが、一般信用売り在庫が登場すれば、可能性はでてきます。
逆日歩リスクに関しても、今回が、優待導入年度!
どのような結果になるのか、注目です。
東名(4439)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次は東名のクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月24日の終値、株価2,337円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額23.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/26 | 2 | 50 | 49 | 19 | 26 | 50 | 18 |
2 | 2/23 | 3 | 75 | 74 | 29 | 38 | 75 | 27 |
3 | 2/22 | 4 | 100 | 99 | 38 | 51 | 100 | 36 |
4 | 2/21 | 7 | 175 | 173 | 67 | 90 | 175 | 63 |
5 | 2/20 | 8 | 200 | 197 | 77 | 103 | 200 | 72 |
6 | 2/19 | 9 | 225 | 222 | 87 | 115 | 225 | 81 |
7 | 2/16 | 10 | 250 | 247 | 96 | 128 | 250 | 90 |
8 | 2/15 | 11 | 275 | 272 | 106 | 141 | 275 | 99 |
9 | 2/14 | 14 | 350 | 346 | 135 | 180 | 126 | |
10 | 2/13 | 15 | 375 | 370 | 144 | 192 | 135 | |
11 | 2/12 | 16 | 400 | 395 | 154 | 205 | 144 | |
12 | 2/9 | 17 | 425 | 420 | 163 | 218 | 153 | |
13 | 2/8 | 18 | 450 | 444 | 173 | 231 | 162 | |
14 | 2/7 | 21 | 525 | 518 | 202 | 269 | 188 | |
15 | 2/6 | 22 | 212 | 282 | 197 | |||
16 | 2/5 | 23 | 221 | 295 | 206 | |||
17 | 2/2 | 24 | 231 | 308 | 215 | |||
18 | 2/1 | 25 | 240 | 321 | 224 | |||
19 | 1/31 | 28 | 269 | 359 | 251 | |||
20 | 1/30 | 29 | 279 | 372 | 260 | |||
21 | 1/29 | 30 | 288 | 385 | 269 |
東名の権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
東名(4439)のクロス取引・株主優待まとめ
- 東名の優待導入発表があったのは、2022年10月21日、それから株価は約1,000円も上昇!
- つまり、優待導入時の発表に100株の現物保有しておけば、約10万円の儲け!
- 優待導入初年度(2023年)は、2月2日に申込停止の規制!
- 一般信用売り在庫も登場しないので、クロス取引が出来る可能性は低い!
- 今後も業績アップを期待するなら、現物保有だが、QUOカード500円なので、優待利回りは低い