オークワ株主優待

和歌山地盤のスーパー『オークワ』の株主優待情報をまとめました。

クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)をすべてまとめています。

投資メモ
オークワは、スーパーセンターオークワ、メッサ、プライスカット、パレマルシェなどを展開している企業です。
ネットスーパーオークワも運営するなど、近畿からの全国発信に注目!

オークワ(8217)の株主優待

株主優待は、買物で利用できる商品券です。

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
Aエリアの方 その他の地域の方
100株以上 500円分 500円分
1,000株以上 3,000円分 3,000円分
2,000株以上 5,000円分 5,000円分

優待権利日は年1回、2月20日のみです。

オークワは、近畿・東海圏で展開するリージョナルチェーンストアです。

株主優待の商品券は、オークワグループで利用できる商品券です。

Aエリアの方、和歌山県・奈良県・大阪府・三重県・愛知県・岐阜県に住所がある方に、商品券が贈られます。

通常、こういった商品券優待の場合、近隣地域以外の方は、優待価値が下がるのですが、オークワの場合は、一緒です。

指定地域以外の方にも、同じ優待価値である、ギフト券の贈呈と太っ腹の企業です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2026年2月20日」です。

権利付き最終日の「2月18日」までに100株以上の取得が必要です。

オークワに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

オークワの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2026年2月20日

権利付き最終日:2月18日(水)・・・残り10ヵ月と16日(322日)
逆日歩日数:4日

オークワ(8217)の基本情報

情報更新日:2024年3月30日

code8217優待内容商品券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月20日
本社和歌山上場年月日1987年10月8日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数45,237,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 金券

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価855円最低投資額85,500円
最低必要株数100継続保有-

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


オークワ(8217)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-02-16862-84,000-567,100-483,1001,112,0002.57.2113.0
2023-02-16905-65,600-269,600-204,000700,8002.0516.0113.0注意
2022-02-16954-23,200-307,100-283,900711,4005.18.0313.0
2021-02-171,2760.0-132,300-132,300670,3002.110.4313.0
2020-02-181,440-91,300-247,100-155,800578,8002.0512.0113.0
2019-02-151,05027,000-110,100-137,100513,9001.08.8113.0
2018-02-151,065-4,000-167,000-163,000242,0002.08.8113.0
2017-02-151,155-61,000-248,000-187,000430,0002.09.6113.0
2016-02-161,0300.0-6,000-6,000290,0000.158.4313.0
2015-02-17980-52,000-204,000-152,000228,0002.18.0313.0
2014-02-1787136,000-186,000-222,000306,0001.058.0113.0
2013-02-151,053-2,000-42,000-40,00043,0000.112.01
2012-02-151,100-3,000-36,000-33,00043,0000.112.01
2011-02-15909-6,000-40,000-34,00040,0000.158.03

規制は入りませんが、毎回逆日歩が発生している銘柄です。

オークワ(8217)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月20日)の逆日歩日数

    ×:逆日歩日数では警戒範囲
    2026年2月20日は、逆日歩日数が4日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 2月20日のクロス取引可能な銘柄数

    ×:銘柄数では警戒範囲
    2026年2月20日のクロス取引可能な銘柄数は5と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。

    オークワと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、2月実施の『買物券 金券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。
    • 2023/02/16:205円 (1日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)5,40009,9002001,00012,700-2,8000.780.05
    03/28(金)3,80004,5001,7003,30013,500-9,0000.330.05
    03/27(木)4002,2007003007,70015,100-14,4000.050.05
    03/26(水)002,5005,2002,70022,500-20,0000.110.15
    03/25(火)002,5001,2005,00020,000-17,5000.120.05
    03/24(月)01,4002,5002,7002,80023,800-21,3000.110.05
    03/21(金)3,1001,7003,9005,30020023,900-20,0000.160.05
    03/19(水)3007002,5003,30020018,800-16,3000.130.05
    03/14(金)1,20040012,9002001,40015,800-2,9000.820
    03/13(木)1004,10012,1001,60070017,000-4,9000.710
  5. オークワの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去14回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2024/02/16:250円 (1日)
    • 2023/02/16:205円 (1日)・・・注意
    • 2022/02/16:510円 (3日)
    • 2021/02/17:210円 (3日)
    • 2020/02/18:205円 (1日)
    • 2019/02/15:100円 (1日)
    • 2018/02/15:200円 (1日)
    • 2017/02/15:200円 (1日)
    • 2016/02/16:15円 (3日)
    • 2015/02/17:210円 (3日)
    • 2014/02/17:105円 (1日)
    • 2013/02/15:10円 (1日)
    • 2012/02/15:10円 (1日)
    • 2011/02/15:15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約9万円
    • 1000株:約86万円
    • 2000株:約171万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値は低いですが、『オークワ』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


オークワ(8217)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

総合的な判断でも、100株保有のクロス取引なら、逆日歩が発生すると利益はごくわずか!

一般信用売り在庫があるなら、手数料をチェックしながらの一般信用クロス取引がおすすめ!

次はオークワのクロス取引手数料です。

4月1日の終値、株価855円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額8.6万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/185464518244616
22/176555421285520
32/167646325336423
42/138747328387426
52/129838232428330
62/1112110109425711040
72/1013119118466111943
82/914129127496612946
92/615138136537149
102/516147145577553
112/419175172679063
122/320184181719466
132/221193190749969
141/30222022007810473
151/29238110876
161/28269212386
171/27279512789
181/26289913292
191/232910213796
201/223010614199
211/2133117156109
221/2034120160112

オークワの権利付最終日(2026年2月18日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額8.6万円、オークワのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2026年2月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、オークワを8.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(327日分)+プレミアム料1,156円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(327日分)+プレミアム料
1,354円=99円+99円+1,156円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(327日分)1,541円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(327日分)
1,085円=6円+1,079円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、オークワを8.6万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ46円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(5日分)
212円=99円+99円+14円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ45円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(5日分)
200円=90円+97円+13円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)+プレミアム料14円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(5日分)+プレミアム料
212円=99円+99円+14円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)14円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:8.6万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)13円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(5日分)
211円=99円+99円+13円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(5日分)
19円=6円+14円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(5日分)
18円=5円+13円

投資金額8.6万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※オークワの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、オークワの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)1,9001,900-1,900
03/28(金)4,8004,800-1,800
03/27(木)4,3004,300-4,500
03/26(水)4,5004,300-4,300
03/17(月)4,1004,100-4,600
03/14(金)4,6004,0004,6004,100
03/13(木)3,5003,600-4,600
03/12(水)4,5004,4004,6003,500

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

2月の株主優待情報をまとめて確認

オークワ(8217)のクロス取引・株主優待まとめ

  • オークワは、和歌山、近畿エリアの優良スーパーだけに、商品券優待が人気!
  • 店舗に通えない方にも、同等の価値がある優待品が贈呈される注目企業!
  • 株価が安く、クロス取引しやすい分、逆日歩も発生しやすい!
  • 資金に余裕があるなら、一般信用売り在庫で1,000株クロスがおすすめ
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!