東急直通線の開業を予定している相鉄線『相鉄ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
相鉄ホールディングスは、神奈川を基盤に運輸(鉄道・バス)、流通、不動産、ホテル業をおこなっている企業です。
スーパーマーケットは「そうてつローゼン」、ホテル事業は、相鉄フレッサイン・相鉄グランドフレッサでブランド展開!
引用元:相鉄ホールディングス
相鉄ホールディングス(9003)の株主優待
相鉄ホールディングス(9003)の株主優待は、株主優待乗車証とグループ企業で使える優待券です。
優待内容詳細
相鉄ホールディングス(9003)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待電車証は、保有株数に応じて、半年ごとに貰えます。
株主優待乗車証
保有株式数 | 優待の内容(株主優待乗車証) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
100株以上 | 2枚(切符型)3月末のみ | 2枚(切符型)3月末のみ |
200株以上 | 6枚(切符型) | 6枚(切符型) |
400株以上 | 12枚(切符型) | 12枚(切符型) |
600株以上 | 18枚(切符型) | 18枚(切符型) |
1,000株以上 | 30枚(切符型) | 36枚(切符型) |
2,000株以上 | 70枚(切符型) | 82枚(切符型) |
3,000株以上 | 120枚(切符型) | 132枚(切符型) |
4,000株以上 | 160枚(切符型) | 172枚(切符型) |
5,000株以上 | 80枚(切符型)+ 1枚(定期券①) | 110枚(切符型)+ 1枚(定期券①) |
9,000株以上 | 80枚(切符型)+ 1枚(定期券②) | 110枚(切符型)+ 1枚(定期券②) |
切符型乗車証は、回数券方式で、相鉄線の全線に1枚で1乗車できます。
定期券の電車乗車証は2種類あり、①は相鉄線全線、②は鉄道に加えて相鉄バス全線の乗車も可能です。
定期券のみ磁気データをPASMOに移し替えることが可能です。切符型(回数券方式)の乗車証は出来ません!
バス定期券は、高速バス、深夜急行バスおよびコミュニティバスの利用はできません。
その他の各種株主優待券
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
200株以上 | 相鉄グループ関連施設(スーパー等)の各種割引券 |
各種優待券も、年2回、3月末と9月末に貰えます。
各種優待券が利用できる施設(店舗や企業)一覧
相鉄ローゼン、サンプラス杉久保ゴルフガーデン、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ、相鉄フレッサイン、ザ・スプラジール 、ザ・ポケットホテル、ホテルサンルートプラザ新宿、ホテルサンルート新潟、別荘地「相鉄の那須」内のコテージ「アルカディア」、別荘地「相鉄の那須」内のレストラン「オークテラス」、港南台シネサロン、相鉄ジョイナス、二俣川南口駐車場、相鉄ライフ三ツ境、港南台バーズ、相鉄不動産販売、相鉄ピュアウォーター、相鉄リフォーム
優待券が使える施設は色々ありますが、中でも相鉄ローゼン全店舗で利用できる買物券は使えます!
買いもの金額1,000円以上、1,000円ごとに各1枚利用可能で、100円が割引されます。つまり10%割引券みたいなものです。
この優待券が、25枚も貰えます。
この手の優待券だけで、投資金額10万円ぐらいする優待銘柄があるぐらいです。
例えば、「ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス」↓
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、首都圏を中心に「マルエツ」、「カスミ」、「マックスバリュ関東」を運営している企業です。 3ブランドの店舗合計数は、500を超え、生活必需品の生鮮野菜などを扱う、総合ス …
他にも、神奈川基盤の企業だけあり、横浜市や大和市、海老名市など、相鉄沿線にお住まいの方なら、日常生活の買物等で節約可能な優待券が色々あって便利です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、3年以上の継続保有、かつ1,000株以上なら、電車乗車証が追加で貰えます。
継続保有の条件
当該基準日を含む直近7回のすべての基準日(3月31日、9月30日)において、継続して規定株式数以上を所有し、株主番号が継続して同一であること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに200.0株以上の取得が必要です。
相鉄ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と25日(117日)
逆日歩日数:3日
相鉄ホールディングス(9003)の基本情報
code | 9003 | 優待内容 | 電車回数券等 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 神奈川 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 旅行・宿泊 娯楽レジャー 自社商品 暮らし | ||
最低必要株 | 200.0 | 最低投資額 | 514,200円 |
配当予想 | 25.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 98,145千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月1日の終値株価で計算。
相鉄ホールディングス(9003)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,278 | 14,000 | -213,200 | -227,200 | 901,800 | 3.15 | 18.4 | 1 | 20.0 | |
2021-09-28 | 2,192 | 14,800 | -150,200 | -165,000 | 1,331,200 | 0.05 | 17.6 | 1 | ||
2021-03-29 | 2,626 | -7,800 | -166,600 | -158,800 | 882,100 | 0.1 | 21.6 | 1 | 10.0 | |
2020-09-28 | 2,986 | -16,800 | -147,000 | -130,200 | 1,061,500 | 0.55 | 24.0 | 1 | ||
2020-03-27 | 2,891 | -84,900 | -256,900 | -172,000 | 1,077,900 | 3.9 | 23.2 | 1 | 25.0 | |
2019-09-26 | 2,935 | 2,600 | -143,000 | -145,600 | 1,206,400 | 3.9 | 24.0 | 1 | 25.0 | |
2019-03-26 | 3,415 | -16,500 | -117,400 | -100,900 | 794,100 | 2.85 | 28.0 | 3 | 25.0 | |
2018-09-25 | 3,740 | -25,800 | -157,200 | -131,400 | 913,200 | 3.9 | 30.4 | 3 | 25.0 | |
2018-03-27 | 2,907 | -16,500 | -99,200 | -82,700 | 848,700 | 3.6 | 24.0 | 3 | 27.5 | |
2017-09-26 | 560 | -172,000 | -936,000 | -764,000 | 3,539,000 | 3.6 | 4.8 | 3 | 4.5 | |
2017-03-28 | 535 | 88,000 | -562,000 | -650,000 | 4,215,000 | 0.75 | 4.4 | 3 | 6.5 | |
2016-09-27 | 539 | -46,000 | -670,000 | -624,000 | 4,909,000 | 0.6 | 4.4 | 3 | 4.0 | |
2016-03-28 | 702 | 0 | -721,000 | -721,000 | 3,639,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | 4.5 | |
2015-09-25 | 647 | -4,000 | -1,410,000 | -1,406,000 | 4,634,000 | 0.5 | 5.2 | 1 | 3.0 | |
2015-03-26 | 581 | -24,000 | -1,203,000 | -1,179,000 | 4,186,000 | 0.05 | 4.8 | 1 | 3.5 | |
2014-09-25 | 414 | 64,000 | -2,955,000 | -3,019,000 | 5,956,000 | 0.5 | 4.0 | 1 | 3.0 | |
2014-03-26 | 376 | -306,000 | -2,050,000 | -1,744,000 | 5,017,000 | 0.5 | 6.0 | 1 | 3.0 | |
2013-09-25 | 392 | -149,000 | -3,699,000 | -3,550,000 | 5,733,000 | 0.25 | 6.0 | 1 | 2.5 | |
2013-03-26 | 359 | 26,000 | -1,630,000 | -1,656,000 | 3,905,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 268 | -137,000 | -2,671,000 | -2,534,000 | 4,298,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 267 | -122,000 | -1,438,000 | -1,316,000 | 3,325,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 253 | -10,000 | -1,956,000 | -1,946,000 | 2,493,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 233 | 266,000 | -1,015,000 | -1,281,000 | 3,573,000 | 0.0 | 6.0 | 1 |
相鉄ホールディングス(9003)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施数は390と多く、クロス取引可能な銘柄数も281ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、電車回数券等優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/01(木) 0 200 3,300 400 1,100 13,200 -9,900 0.25 0.05 05/31(水) 0 0 3,500 100 2,100 13,900 -10,400 0.25 0.15 05/30(火) 300 0 3,500 1,200 4,900 15,900 -12,400 0.22 0.05 05/29(月) 600 0 3,200 100 5,700 19,600 -16,400 0.16 0.05 05/26(金) 0 300 2,600 1,800 1,300 25,200 -22,600 0.1 0.05 05/25(木) 200 0 2,900 1,300 2,600 24,700 -21,800 0.12 0.05 05/24(水) 100 800 2,700 2,400 4,000 26,000 -23,300 0.1 0.15 05/23(火) 500 0 3,400 1,600 4,600 27,600 -24,200 0.12 0.05 05/22(月) 0 600 2,900 2,200 1,500 30,600 -27,700 0.09 0.05 05/19(金) 700 0 3,500 4,300 4,900 29,900 -26,400 0.12 0.05 相鉄ホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去22回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年3月 :315円 (1日)
- 2021年9月 :5円 (1日)
- 2021年3月 :10円 (1日)
- 2020年9月 :55円 (1日)
- 2020年3月 :390円 (1日)
- 2019年9月 :390円 (1日)
- 2019年3月 :285円 (3日)
- 2018年9月 :390円 (3日)
- 2018年3月 :360円 (3日)
- 2017年9月 :360円 (3日)
- 2017年3月 :75円 (3日)
- 2016年9月 :60円 (3日)
- 2016年3月 :5円 (1日)
- 2015年9月 :50円 (1日)
- 2015年3月 :5円 (1日)
- 2014年9月 :50円 (1日)
- 2014年3月 :50円 (1日)
- 2013年9月 :25円 (1日)
- 2013年3月 :15円 (3日)
- 2012年9月 :30円 (3日)
- 2012年3月 :30円 (3日)
- 2011年9月 :30円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも10つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約26万円
- 200株:約51万円
- 400株:約103万円
- 600株:約154万円
- 1,000株:約257万円
- 2,000株:約514万円
- 3,000株:約771万円
- 4,000株:約1,028万円
- 5,000株:約1,286万円
- 9,000株:約2,314万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
相鉄ホールディングス(9003)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
相鉄ホールディングスは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
6月1日の終値、株価2,571円の必要株数分(200.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額51万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 218 | 215 | 84 | 112 | 218 | 78 |
2 | 9/26 | 5 | 272 | 269 | 105 | 140 | 272 | 98 |
3 | 9/25 | 6 | 327 | 323 | 126 | 168 | 327 | 117 |
4 | 9/22 | 7 | 381 | 377 | 147 | 196 | 381 | 137 |
5 | 9/21 | 8 | 436 | 430 | 168 | 224 | 436 | 156 |
6 | 9/20 | 11 | 599 | 592 | 231 | 307 | 599 | 215 |
7 | 9/19 | 12 | 654 | 646 | 252 | 335 | 654 | 235 |
8 | 9/15 | 13 | 708 | 699 | 272 | 363 | 254 | |
9 | 9/14 | 14 | 763 | 753 | 293 | 391 | 274 | |
10 | 9/13 | 18 | 981 | 968 | 377 | 503 | 352 | |
11 | 9/12 | 19 | 1,035 | 1,022 | 398 | 531 | 372 | |
12 | 9/11 | 20 | 1,090 | 1,076 | 419 | 559 | 391 | |
13 | 9/8 | 21 | 1,144 | 1,130 | 440 | 587 | 411 | |
14 | 9/7 | 22 | 1,199 | 1,183 | 461 | 615 | 430 | |
15 | 9/6 | 25 | 524 | 699 | 489 | |||
16 | 9/5 | 26 | 545 | 727 | 509 | |||
17 | 9/4 | 27 | 566 | 755 | 528 | |||
18 | 9/1 | 28 | 587 | 782 | 548 | |||
19 | 8/31 | 29 | 608 | 810 | 567 | |||
20 | 8/30 | 32 | 671 | 894 | 626 | |||
21 | 8/29 | 33 | 692 | 922 | 646 |
相鉄ホールディングスの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
相鉄ホールディングス(9003)のクロス取引・株主優待まとめ
相鉄ホールディングス(9003)は、逆日歩常連銘柄です。
鉄道乗車証だけじゃなく、相鉄沿線施設で利用できる各種優待券の価値も高いので、人気化している銘柄です。
買物優待券の価値も高いですが、相鉄ジョイナスや港南台バーズなどで利用できる、駐車場無料券も使える優待の1つです。
注意点としては、神奈川地盤、地元密着の企業なので、優待品も利用できる方が限られます。
万人向けの優待品ではありませんが、それだけに、利用できるエリアにお住まいの方はクロス取引のチャンスです。