学情(2301)は、学生さんに向けての就職情報サービスや人材紹介、派遣事業をおこなっている企業です。
ハイブリッド型採用に対応する「Web就職博」、動画を通じた採用のDX化を実現する「JobTubeシリーズ」などが有名です。
そんな若手人材に強い採用パートナーとして定評のある学情(2301)の株主優待制度、クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
引用元:学情
学情(2301)の株主優待
学情(2301)の株主優待は、2022年2月に新制度を発表しています。
なんと、100株から500株に優待取得の最低保有条件を変更です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
500株以上 | 3,000円分のQUOカード |
学情(2301)の優待権利日は年1回の10月のみです。
優待品はQUOカード3,000円分ですが、500株必要なので、ご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
学情の株主優待制度を利用した感想
QUOカード優待に文句はありません。
カタログ優待なども嬉しいですが、時間がない時は、選ぶ事さえ煩わしく感じるときがあります。
でも、株主総会後に勝手に送ってもらえるQUOカードなら、そんな手間もいりません。
利便性に対しても、現状で十分満足しているQUOカードです。
ただ、学情(2301)の優待500円分だと1回で使い切ってしまうので、3,000円分に拡充したのはウエルカム!今後も優待クロスを行いたい銘柄です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年10月31日」です。
権利日最終日の「10月27日」までに500.0株以上の取得が必要です。
学情の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年10月31日
権利日最終:10月27日(金)・・・残り1ヵ月と1日(31日)
逆日歩日数:1日
学情(2301)の基本情報
code | 2301 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 10月 | 優待月 | 10月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2002年5月31日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 500.0 | 最低投資額 | 1,040,000円 |
配当予想 | 37.0 | 配当落日 | 2022年10月28日 |
発行済株数 | 15,560千株 | データ調査日 | 2022年10月1日 |
最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。
学情(2301)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-10-27 | 1,179 | -64,500 | -286,200 | -221,700 | 451,000 | 2.7 | 9.6 | 3 | 21.0 | |
2020-10-28 | 1,064 | 0 | -80,800 | -80,800 | 365,800 | 2.4 | 8.8 | 3 | 15.0 | |
2019-10-29 | 1,513 | -87,900 | -213,700 | -125,800 | 257,600 | 2.95 | 12.8 | 1 | 19.0 | |
2018-10-26 | 1,476 | 8,100 | -52,600 | -60,700 | 230,700 | 0.05 | 12.0 | 1 | 17.0 | |
2017-10-26 | 1,389 | -59,700 | -184,400 | -124,700 | 303,700 | 3.0 | 11.2 | 1 | 16.0 | |
2016-10-26 | 1,154 | -22,000 | -106,600 | -84,600 | 174,700 | 0.05 | 9.6 | 1 | 14.0 | |
2015-10-27 | 1,122 | 4,700 | -36,400 | -41,100 | 136,300 | 3.6 | 9.6 | 3 | 12.0 | |
2014-10-28 | 999 | 13,600 | 3,000 | -10,600 | 93,700 | 4 | 11.0 | |||
2013-10-28 | 975 | -304,700 | -205,100 | 99,600 | 343,400 | 0.5 | 16.0 | 1 | ||
2012-10-26 | 281 | -1,700 | -12,800 | -11,100 | 66,200 | 0.0 | 6.0 | 1 | ||
2011-10-26 | 269 | 800 | -6,900 | -7,700 | 16,900 | 0.0 | 6.0 | 1 |
学情(2301)の最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待10月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年10月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引10月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄30のうち、クロス向けは15と少ない中でのQUOカード優待なので、注意です。10月にQUOカード優待がある銘柄一覧。
学情のQUOカードは、オリジナルデザイン、プレミア価格になる可能性を秘めています。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 2,100 100 6,900 0 700 2,000 4,900 3.45 0 09/21(木) 2,300 500 4,900 1,000 0 2,700 2,200 1.81 0 09/20(水) 300 800 3,100 1,200 0 1,700 1,400 1.82 0 09/19(火) 600 700 3,600 0 0 500 3,100 7.2 0 09/15(金) 0 900 3,700 0 1,300 500 3,200 7.4 0 09/14(木) 0 1,800 4,600 1,300 0 1,800 2,800 2.56 0 09/13(水) 2,700 1,600 6,400 0 0 500 5,900 12.8 0 09/12(火) 1,800 6,800 5,300 0 0 500 4,800 10.6 0 09/11(月) 7,100 400 10,300 0 0 500 9,800 20.6 0 09/08(金) 0 400 3,600 0 400 500 3,100 7.2 0 学情の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去8回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2021年10月:270円 (3日)
- 2020年10月:240円 (3日)
- 2019年10月:295円 (1日)
- 2018年10月:5円 (1日)
- 2017年10月:300円 (1日)
- 2016年10月:5円 (1日)
- 2015年10月:360円 (3日)
- 2013年10月:50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!優待取得に500.0株必要であり、投資金額も100万円を超えます。高額逆日歩被弾にご注意です。- 500株:約104万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、人気優待のQUOカードが貰えるので、注意警戒は必要です。
学情(2301)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
学情は、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
9月25日の終値、株価2,080円の必要株数分(500.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額104万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10/27 | 2 | 222 | 219 | 85 | 114 | 222 | 80 |
2 | 10/26 | 3 | 333 | 329 | 128 | 171 | 333 | 120 |
3 | 10/25 | 6 | 667 | 658 | 256 | 342 | 667 | 239 |
4 | 10/24 | 7 | 778 | 768 | 299 | 399 | 778 | 279 |
5 | 10/23 | 8 | 889 | 878 | 342 | 456 | 889 | 319 |
6 | 10/20 | 9 | 1,000 | 987 | 385 | 513 | 1,000 | 359 |
7 | 10/19 | 10 | 1,111 | 1,097 | 427 | 570 | 1,111 | 399 |
8 | 10/18 | 13 | 1,445 | 1,426 | 556 | 741 | 1,445 | 519 |
9 | 10/17 | 14 | 1,556 | 1,536 | 598 | 798 | 558 | |
10 | 10/16 | 15 | 1,667 | 1,645 | 641 | 855 | 598 | |
11 | 10/13 | 16 | 1,778 | 1,755 | 684 | 912 | 638 | |
12 | 10/12 | 17 | 1,889 | 1,865 | 727 | 969 | 678 | |
13 | 10/11 | 20 | 2,222 | 2,194 | 855 | 1,140 | 798 | |
14 | 10/10 | 21 | 2,334 | 2,304 | 898 | 1,197 | 838 | |
15 | 10/6 | 22 | 940 | 1,254 | 878 | |||
16 | 10/5 | 23 | 983 | 1,311 | 917 | |||
17 | 10/4 | 27 | 1,154 | 1,539 | 1,077 | |||
18 | 10/3 | 28 | 1,197 | 1,596 | 1,117 | |||
19 | 10/2 | 29 | 1,239 | 1,653 | 1,157 | |||
20 | 9/29 | 30 | 1,282 | 1,710 | 1,197 | |||
21 | 9/28 | 31 | 1,325 | 1,767 | 1,237 |
学情の権利付最終日(2023年10月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
学情(2301)のクロス取引・株主優待まとめ
以前は、投資金額10万円以下で優待クロスできた学情(2301)です。
QUOカードは500円分なので、手数料(逆日歩等)を考慮すると、ギリギリ利益がでる優待品です。
それでも、手軽な金額で優待クロス出来るし、QUOカード優待なので、人気がありました。
それが、優待のQUOカード額が3,000円分にパワーアップです。
今までの過去データが参考にならない可能性がありますが、逆日歩リスクは高まったとみるべきでしょう。
投資金額が大きくなった分、逆日歩発生した場合のダメージも大きいので、優待クロスは慎重に!!