ティーライフは、健康サポートを事業の柱にしている通信販売会社です。
健康食品・化粧品・医薬品など、自社商品を幅広く展開しているので、大手ショッピングサイトで「ティーライフ」ブランドを知った方もいるでしょう。
そんなティーライフの株主優待アイテム、過去の逆日歩データ、優待クロスするなら必見の情報をお届けします。
引用元:ティーライフ
ティーライフ(3172)の株主優待
ティーライフの魅力を知ってもらう為、通信販売のアイテムが購入出来る株主優待券を導入しています。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円相当の優待券 |
500株以上 | 2,000円相当の優待券 |
1,000株以上 | 3,000円相当の優待券 |
優待利回りが良いのは、100株ですが、ちょっと優待価値も低いので、資金に余裕があれば、500株は欲しいところです。
年に1回のみ実施される優待制度です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
ティーライフの株主優待制度を利用した感想
ティーライフは通販慣れしているというか、もう優待制度に関しては文句のつけどころがありません。
最近ネット環境が整っていないと、優待カタログが選べない(株主になってもPCやスマホがないと優待貰えない)銘柄が増えていますが、いつまでも投資家に優しいのがティーライフです。
ネットでもハガキの申込でも、どちらも対応可能です。
お得なのは優待特選商品ですが、通常の通販アイテムの中かで商品を選ぶ事もできますし、優待券を利用するなら送料も無料です。
通販会社なので、既に定期便などを利用している場合、他の割引サービスとの併用利用も可能です。
他銘柄の優待品の利用って、色々制限がかかる事の方が多いのですが、ティーライフの場合は、大抵OKです。
こんな感じだから、優待クロスをはじめてみたけど、ファンになって現物保有者になってしまうんでしょうね。
あとは、長期保有制度でランクアップ特典があればもう完璧です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年7月31日」です。
権利付き最終日の「7月29日」までに100株以上の取得が必要です。
ティーライフに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ティーライフの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年7月31日
権利付き最終日:7月29日(火)・・・残り15日(毎日更新)
逆日歩日数:1日
ティーライフ(3172)の基本情報
情報更新日:2024年8月2日
code | 3172 | 優待内容 | 買物券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 7月 | 優待月 | 7月 |
本社 | 静岡 | 上場年月日 | 2012年3月6日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 4,262,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待券 |
株価更新日:2025年7月1日
1日の終値株価 | 1,175円 | 最低投資額 | 117,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ティーライフ(3172)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-07-29 | 1,399 | -118,400 | -127,900 | -9,500 | 80,000 | 22.4 | 22.4 | 1 | 20.0 | 停止 |
2023-07-27 | 1,573 | -84,000 | -97,600 | -13,600 | 114,100 | 4.0 | 25.6 | 1 | 26.0 | 停止 |
2022-07-27 | 1,440 | -88,200 | -71,300 | 16,900 | 120,400 | 4.05 | 24.0 | 3 | 26.0 | 停止 |
2021-07-28 | 1,466 | -34,800 | -21,500 | 13,300 | 107,800 | 2.1 | 24.0 | 3 | 31.0 | 停止 |
2020-07-29 | 991 | -29,400 | -99,600 | -70,200 | 152,400 | 1.65 | 16.0 | 3 | 20.0 | 注意 |
2019-07-29 | 876 | -79,300 | -156,900 | -77,600 | 169,500 | 14.4 | 14.4 | 1 | 10.0 | 注意 |
2018-07-26 | 1,317 | -34,700 | -129,600 | -94,900 | 151,500 | 22.4 | 22.4 | 1 | 17.0 | 注意 |
2017-07-26 | 1,617 | 5,700 | 5,000 | -700 | 85,600 | 1 | 17.0 | |||
2016-07-26 | 1,011 | 6,200 | 4,200 | -2,000 | 59,300 | 3 | 28.0 | |||
2015-07-28 | 1,136 | 9,000 | 6,600 | -2,400 | 71,500 | 3 | 27.0 | |||
2014-07-28 | 914 | 26,100 | 22,900 | -3,200 | 40,100 | 1 | 25.0 | |||
2012-07-26 | 521 | 6,700 | 5,200 | -1,500 | 22,400 | 1 |
ティーライフ(3172)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(7月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年7月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。7月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で35ありますが、クロス向けの貸借銘柄は13とやや少ないので注意が必要です。7月の買物券と同じ分類銘柄。
- 丸善CHIHD
- タンゴヤ
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲2025年7月1日より注意喚起の規制が発生中、更に今まで7回も規制が入っている、要注意銘柄です。- 2024/07/29:2,240円 (1日)・・・停止
- 2023/07/27:400円 (1日)・・・停止
- 2022/07/27:405円 (3日)・・・停止
- 2021/07/28:210円 (3日)・・・停止
- 2020/07/29:165円 (3日)・・・注意
- 2019/07/29:1,440円 (1日)・・・注意
- 2018/07/26:2,240円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2025年7月11日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 07/10(木) 0 500 2,300 300 0 23,200 -20,900 0.1 0.05 07/09(水) 100 0 2,800 3,100 0 22,900 -20,100 0.12 0.15 07/08(火) 0 300 2,700 4,200 0 19,800 -17,100 0.14 0.05 07/07(月) 0 300 3,000 4,100 0 15,600 -12,600 0.19 0.05 07/04(金) 600 1,500 3,300 4,500 700 11,500 -8,200 0.29 0.05 07/03(木) 1,500 1,400 4,200 3,600 0 7,700 -3,500 0.55 0.05 07/02(水) 2,500 100 4,100 2,500 100 4,100 0 1.0 0 07/01(火) 500 0 1,700 500 0 1,700 0 1.0 0 06/30(月) 500 100 1,200 1,200 200 1,200 0 1.0 0 06/27(金) 0 200 800 200 0 200 600 4.0 0 ティーライフの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に3回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/07/29:2,240円 (1日)・・・停止
- 2023/07/27:400円 (1日)・・・停止
- 2022/07/27:405円 (3日)・・・停止
- 2021/07/28:210円 (3日)・・・停止
- 2020/07/29:165円 (3日)・・・注意
- 2019/07/29:1,440円 (1日)・・・注意
- 2018/07/26:2,240円 (1日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約12万円
- 500株:約59万円
- 1000株:約118万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。ティーライフと同じ1,000円相当の銘柄です。
ティーライフのクロス取引(制度信用・一般信用)
ティーライフなら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
7月1日の終値、株価1,175円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額11.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7/29 | 2 | 25 | 25 | 10 | 13 | 25 | 9 |
2 | 7/28 | 3 | 38 | 37 | 15 | 19 | 38 | 14 |
3 | 7/25 | 4 | 50 | 50 | 19 | 26 | 50 | 18 |
4 | 7/24 | 5 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 23 |
5 | 7/23 | 8 | 101 | 100 | 39 | 52 | 101 | 36 |
6 | 7/22 | 9 | 113 | 112 | 44 | 58 | 113 | 41 |
7 | 7/18 | 10 | 126 | 124 | 48 | 65 | 126 | 45 |
8 | 7/17 | 11 | 139 | 137 | 53 | 71 | 50 | |
9 | 7/16 | 15 | 189 | 187 | 73 | 97 | 68 | |
10 | 7/15 | 16 | 202 | 199 | 78 | 103 | 72 | |
11 | 7/14 | 17 | 214 | 212 | 82 | 110 | 77 | |
12 | 7/11 | 18 | 227 | 224 | 87 | 116 | 81 | |
13 | 7/10 | 19 | 240 | 236 | 92 | 123 | 86 | |
14 | 7/9 | 22 | 277 | 274 | 107 | 142 | 100 | |
15 | 7/8 | 23 | 112 | 149 | 104 | |||
16 | 7/7 | 24 | 116 | 155 | 109 | |||
17 | 7/4 | 25 | 121 | 162 | 113 | |||
18 | 7/3 | 26 | 126 | 168 | 118 | |||
19 | 7/2 | 29 | 141 | 188 | 131 | |||
20 | 7/1 | 30 | 145 | 194 | 136 | |||
21 | 6/30 | 31 | 150 | 200 | 140 |
ティーライフの権利付最終日(2025年7月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ティーライフ(3172)のクロス取引・株主優待まとめ
発行済株式数が少ない、優待の価値が高いなど、高額逆日歩になる条件がそろっており、逆日歩常連銘柄です。
注意喚起の規制もよく入るので、優待クロスする際は、注意が必要です。
実は配当額も高く、配当利回りも良いので、ここ数年は現物保有が大正解だったのですが、さすがに株価も高くなりすぎている感があります。