セブンイレブンなどのコンビニで使えるギフト券の大本命優待の登場。
『セブン&アイ・ホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)をすべてまとめています。
コンビニのセブンイレブンなど、国内首位の小売流通グループ企業
コンビニ展開のノウハウを総合スーパーにも導入、銀行、外食など、多角的に展開
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待は、セブンイレブン等のコンビニやスーパーで使えるギフト券、もしくは社会貢献活動団体への寄付です。
優待内容詳細
| 保有株式数 | 優待の内容(継続保有) | |
|---|---|---|
| 3年未満 | 3年以上 | |
| 100株以上 | 2,000円分 | 2,500円分 |
| 400株以上 | 2,500円分 | 3,000円分 |
| 700株以上 | 3,000円分 | 3,500円分 |
優待権利日は年1回、2月末のみです。(優待新設の2024年のみ8月末の優待)
ギフト券は、「セブン&アイ共通商品券」です。
セブン&アイ共通商品券は、次のお店で使える紙タイプの商品券です。
- コンビニ:セブンイレブン
- スーパー:イトーヨーカドー、ヨークベニマル、サンエー、など
- 商業施設:アリオ
- 専門店:赤ちゃん本舗、ロフト、アインズ、など
- 飲食店:デニーズ、太陽のグリル、ポッポ
QUOカードや全国共通商品券に比べると、ちょっと利便性が落ちるかもしれませんが、お釣りがもらえるのが特徴です。
お釣りが貰える商品券としては、「ジェフグルメカード加盟店」が有名ですが、「セブン&アイ共通商品券」もなかなかの魅力です。
なお、「セブン&アイ共通商品券」に有効期限もありません。
デメリットは、nanacoポイントが付かないことぐらいです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
3年以上の継続保有で、「セブン&アイ共通商品券」500円分の増額です。
継続保有の条件
継続保有期間は、「基準日(初回は 2024 年 8月末日、以降は毎年 2月末日)において、同一の株主番号で株主名簿に連続して記載された期間」です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年2月28日」です。
権利付き最終日の「2月25日」までに100株以上の取得が必要です。
セブン&アイ・ホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
セブン&アイ・ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年2月28日
権利付き最終日:2月25日(水)・・・残り4ヵ月と0日(123日)
逆日歩日数:3日
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の基本情報
情報更新日:2024年8月31日
| code | 3382 | 優待内容 | セブン&アイ共通商品券 |
|---|---|---|---|
| 業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
| 決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
| 本社 | 東京 | 上場年月日 | 2005年9月1日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 2,604,555,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | --- | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 1,988円 | 最低投資額 | 198,750円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
優待開示情報
| 2024/04/10 | 株主優待制度の導入に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
セブン&アイ・ホールディングス(3382)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2024-08-28 | 2,100 | 1,072,200 | -65,100 | -1,137,300 | 18,301,800 | 0.15 | 33.6 | 3 | 20.0 | 注意 |
| 2024-02-27 | 6,350 | 81,700 | -110,400 | -192,100 | 7,826,400 | 0.15 | 51.2 | 1 | 56.5 | |
| 2023-08-29 | 6,029 | 17,000 | -185,700 | -202,700 | 5,961,300 | 3.15 | 48.8 | 1 | 56.5 | |
2024年2月と2023年8月は、優待導入前の逆日歩参考データです。
セブン&アイ・ホールディングス(3382)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数129のうち、クロス向けの貸借銘柄は77、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2024/08/28:15円 (3日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数はと多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年10月24日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 10/23(木) 0 0 639,400 0 8,300 75,000 564,400 8.53 0 10/22(水) 0 62,300 639,400 30,600 0 83,300 556,100 7.68 0 10/21(火) 100 31,200 701,700 0 28,700 52,700 649,000 13.31 0 10/20(月) 1,000 1,800 732,800 18,600 0 81,400 651,400 9.0 0 10/17(金) 268,100 0 733,600 4,700 28,400 62,800 670,800 11.68 0 10/16(木) 200 200 465,500 21,400 700 86,500 379,000 5.38 0 10/15(水) 300 400 465,500 27,500 1,800 65,800 399,700 7.07 0 10/14(火) 300 464,700 465,600 38,600 0 40,100 425,500 11.61 0 10/10(金) 167,900 0 930,000 0 0 1,500 928,500 620.0 0 10/09(木) 24,300 200 762,100 0 500 1,500 760,600 508.07 0 セブン&アイ・ホールディングスの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2024/08/28:15円 (3日)・・・注意
- 2024/02/27:15円 (1日)
- 2023/08/29:315円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約20万円
- 400株:約80万円
- 700株:約139万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。セブン&アイ・ホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、2月実施の優待一覧。
セブン&アイ・ホールディングス(3382)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の事は、わかりましたか?次はセブン&アイ・ホールディングスのクロス取引手数料です。
7月30日の終値、株価1,988円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額19.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2/25 | 4 | 85 | 84 | 33 | 44 | 85 | 31 |
| 2 | 2/24 | 5 | 106 | 105 | 41 | 55 | 106 | 38 |
| 3 | 2/23 | 6 | 128 | 126 | 49 | 65 | 128 | 46 |
| 4 | 2/20 | 7 | 149 | 147 | 57 | 76 | 149 | 53 |
| 5 | 2/19 | 8 | 170 | 168 | 65 | 87 | 170 | 61 |
| 6 | 2/18 | 11 | 234 | 231 | 90 | 120 | 234 | 84 |
| 7 | 2/17 | 12 | 255 | 252 | 98 | 131 | 255 | 92 |
| 8 | 2/16 | 13 | 276 | 273 | 106 | 142 | 276 | 99 |
| 9 | 2/13 | 14 | 298 | 294 | 114 | 153 | 107 | |
| 10 | 2/12 | 15 | 319 | 315 | 123 | 164 | 114 | |
| 11 | 2/11 | 18 | 383 | 378 | 147 | 196 | 137 | |
| 12 | 2/10 | 19 | 404 | 399 | 155 | 207 | 145 | |
| 13 | 2/9 | 20 | 425 | 420 | 164 | 218 | 153 | |
| 14 | 2/6 | 21 | 447 | 441 | 172 | 229 | 160 | |
| 15 | 2/5 | 22 | 180 | 240 | 168 | |||
| 16 | 2/4 | 25 | 204 | 273 | 191 | |||
| 17 | 2/3 | 26 | 213 | 284 | 198 | |||
| 18 | 2/2 | 27 | 221 | 294 | 206 | |||
| 19 | 1/30 | 28 | 229 | 305 | 214 | |||
| 20 | 1/29 | 29 | 237 | 316 | 221 | |||
| 21 | 1/28 | 32 | 262 | 349 | 244 | |||
| 22 | 1/27 | 33 | 270 | 360 | 252 |
セブン&アイ・ホールディングスの権利付最終日(2026年2月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
セブン&アイ・ホールディングス(3382)のクロス取引・株主優待まとめ
- 2月末の人気優待の1つになる事は間違いなし(2024年は8月末の優待)
- 株価に対しての優待利回りもなかなか良い(2024年時点)
- 大型株だが、優待を実施していなくても、権利月には逆日歩が発生している
- セブン&アイ共通商品券は、お釣りがもらえる商品券







