帝国繊維株主優待

日本初の消防ホースメーカー『帝国繊維(3302)』の株主優待情報についての記事です。

過去の逆日歩クロス取引(売買手数料・貸株料)についても、まとめました。

投資メモ

帝国繊維(3302)は、総合防災事業をおこなっている企業です。
消防ホースの開発、製造から、特殊防災車両や防火衣など、幅広い防災関連商品が特徴!

帝国繊維(3302)の株主優待

帝国繊維(3302)の株主優待は、QUOカードと3,000円相当のリネン商品です。

優待内容詳細

保有株式数優待内容
100株以上3,000円相当のリネン商品
1,000円分のQUOカード

帝国繊維(3302)の優待権利日は、年1回12月末のみです。

優待のリネン商品とは

リネンは、亜麻科の植物から作られる天然の植物繊維です。

無印良品などでも、リネン製品のシャツなどが売られているので、ご存知の方いるかもしれません。

通気性が良く、吸水性に優れており、汗をかいても肌に張り付きません。

サラッとしており、夏でも快適に過ごせるので、1度着たらやみつきです。

そんな、リネン商品が3,000円分相当の優待品なので、毎回期待してしまうのですが、ここ数年はずーとハンカチです。

ちょっとした高級ハンカチですが、これが3,000円なのって、正直思ってしまいます。

帝国繊維のQUOカード優待

1,000円分のQUOカードは、オリジナルデザインで毎年違うものが届きます。

富士山の写真が多かった気がしますが、一般によくあるようなQUOカードなので、付加価値は付きにくいでしょう。

株主優待に長期保有制度はあるの?

必須あり

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。

権利付き最終日の「12月27日」までに100株以上の取得が必要です。

帝国繊維に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

帝国繊維の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2023年12月31日

権利付き最終日:12月27日(水)・・・残り19日(毎日更新)
逆日歩日数:6日

帝国繊維(3302)の基本情報

情報更新日:2023年10月29日

code3302優待内容クオカード等
業種繊維製品上場市場東証プライム 
決算12月 優待月12月
本社東京上場年月日1950年9月20日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数27,444,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券 暮らし

株価更新日:2023年12月7日

7日の終値株価1,974円最低投資額197,400円
最低必要株数100継続保有必須

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


帝国繊維(3302)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-12-281,6291,900-65,400-67,300337,5006.013.6550.0
2021-12-282,279-14,600-77,400-62,800384,9007.018.4545.0
2020-12-282,528-13,000-56,700-43,700260,20010.020.8545.0
2019-12-262,129-1,300-44,300-43,000255,5006.317.6745.0
2018-12-252,036-3,100-42,500-39,400378,4005.616.8740.0
2017-12-262,3971,7001,500-200243,000640.0
2016-12-271,629900600-300134,900530.0
2015-12-251,6445,6003,100-2,500145,100530.0
2014-12-252,64268,00067,800-200138,400630.0
2013-12-251,08510,80012,9002,10060,200730.0
2012-12-2565121,00019,000-2,000103,0007
2011-12-2752039,00035,000-4,00071,0005

帝国繊維(3302)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(12月31日)の逆日歩日数

    ×:逆日歩日数では警戒範囲
    2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 12月31日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    株主優待数は160、そのうち112銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。

    帝国繊維と同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、12月実施のQUOカード優待は、他にもあります。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は27,444,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2023年12月7日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    12/06(水)2001002,60010002,60001.00
    12/05(火)1001002,500002,50001.00
    12/04(月)5005002,5001002002,50001.00
    12/01(金)4005002,500002,600-1000.960
    11/30(木)7006002,60010002,60001.00
    11/29(水)8007002,50010002,50001.00
    11/28(火)4005002,4001002002,40001.00
    11/27(月)3002002,50010002,50001.00
    11/24(金)2005002,40003002,40001.00
    11/22(水)3002002,70010002,70001.00
  5. 帝国繊維の発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去5回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/12/28:600円 (5日)
    • 2021/12/28:700円 (5日)
    • 2020/12/28:1,000円 (5日)
    • 2019/12/26:630円 (7日)
    • 2018/12/25:560円 (7日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ○:必要株数では低リスク
    優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ○:優待価値では低リスク
    1年以上の継続保有が必須、安心感あり。ただしQUOカード優待、絶対に大丈夫ではありません。

    帝国繊維と優待価値が2,000円でほぼ一緒、12月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


帝国繊維(3302)の優待クロス(制度・一般)

帝国繊維の逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。

12月7日の終値、株価1,974円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額19.7万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
112/277147145577614753
212/268168166658616860
312/259189187739718968
412/22102102088110821076
512/21112322298911923283
612/2014295291113151295106
712/1915316312121162316113
812/1816337332130173337121
912/1517358353138184128
1012/1418379374146194136
1112/1321442436170227159
1212/1222463457178237166
1312/1123484478186248174
1412/824505499194259181
1512/725202270189
1612/628227302212
1712/529235313219
1812/430243324227
1912/131251335234
2011/3032259345242
2111/2935283378264
2211/2836291389272

帝国繊維の権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額19.7万円、帝国繊維のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年12月8日)から直近の優待権利日(2023年12月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、帝国繊維を19.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(24日分)のみ505円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(24日分)
768円=115円+148円+505円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(24日分)のみ499円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(24日分)
742円=100円+143円+499円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(24日分)+プレミアム料194円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(24日分)+プレミアム料
457円=115円+148円+194円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(24日分)259円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(24日分)
195円=13円+181円

※auカブコム証券の場合、別途プレミアム料金が必要です。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、帝国繊維を19.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ147円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(7日分)
306円=115円+148円+43円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)のみ145円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(7日分)
285円=100円+143円+42円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)+プレミアム料43円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)+プレミアム料
306円=115円+148円+43円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)43円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:19.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(7日分)42円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(7日分)
305円=115円+148円+42円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
57円=13円+43円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(7日分)
54円=12円+42円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので7日です。

※帝国繊維の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、帝国繊維の一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
12/07(木)7006,40013,5006,000
12/06(水)4,3004,50011,1001,700
12/05(火)4,5005,40012,2004,100
12/04(月)5,5007,20013,5004,100
12/01(金)5,5006,40010,7005,300
11/29(水)1,8007,70013,3005,400
11/28(火)5,7008,3009,8002,600
11/27(月)6,1006,90010,3005,500
11/24(金)2,4003,0008,4002,500

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

12月の株主優待情報をまとめて確認

帝国繊維(3302)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 帝国繊維(3302)は、2014年に株主優待制度を新設してから、ずーとQUOカード1,000円分と自社商品(リネン)を贈ってくれる素晴らしい企業
  • 株価も1,000円から2,500円ぐらいの間を上がったり下がったりしているので、クロス取引しやすい銘柄
  • リネン商品に関しては、ちょっとしたオマケ、QUOカード優待がメインだとしても、かなり優待利回りは高い
  • この素晴らしさが最近知られてしまったようで、逆日歩常連銘柄
  • 年々当日貸借残の量が増えてきているので、いつかは高額逆日歩が発生するかも
  • 今のところ、逆日歩が発生しても、優待価値の方が上回っていますが、制度信用クロス取引する際は、やや注意が必要
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!