焼肉坂井ホールディングス(2694)の事業は、飲食事業の経営・企画・運営、フランチャイズですが、これだけだとわからないですよね。

ズバリ、平禄寿司や居酒屋村さ来、焼肉屋さかい、とりあえず吾平、ふらんす亭などを運営している企業です。

そんな焼肉坂井ホールディングス(2694)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

焼肉坂井ホールディングス(2694)の株主優待

焼肉坂井ホールディングス(2694)の株主優待は、運営店舗で利用できる優待券と割引券です。

焼肉坂井ホールディングスの優待内容詳細

保有株式数優待の内容
3月末9月末
100株以上15%割引券2枚15%割引券2枚
1,000株以上15%割引券3枚
優待券500円
15%割引券3枚
優待券500円
2,000株以上20%割引券3枚
優待券1,500円
20%割引券3枚
優待券1,000円
5,000株以上20%割引券3枚
優待券4,000円
20%割引券3枚
優待券2,500円
10,000株以上20%割引券5枚
優待券8,000円
20%割引券5枚
優待券5,000円
30,000株以上20%割引券5枚
優待券12,000円
20%割引券5枚
優待券7,500円
40,000株以上20%割引券5枚
優待券16,00円
20%割引券5枚
優待券10,000円
50,000株以上20%割引券5枚
優待券18,000円
20%割引券5枚
優待券12,000円
60,000株以上20%割引券5枚
優待券20,000円
20%割引券5枚
優待券14,000円

焼肉坂井ホールディングス(2694)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

優待券と割引券の併用利用も可能です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有は必須ではなく、1,000株以上、2年以上で、さらに20%割引券2枚が貰えます。

継続保有の条件

毎年3月末日及び9月末日の株主名簿に同一株主番号で継続して5回以上記載されること。

焼肉坂井ホールディングス(2694)の優待が使える店舗

  • 平禄寿司
  • 村さ来
  • 七輪坂井
  • ゆるりと菜村さ来
  • とりあえず吾平
  • てんてけてん
  • 肉匠坂井
  • 焼肉屋さかい
  • 長崎ちゃんめん
  • ちゃんこ江戸沢
  • おむらいす亭
  • 鮨のえん屋
  • ピザテン.フォー
  • ふらんす亭
  • ステーキマックス

など

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。

権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。

焼肉坂井ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月30日

権利日最終:9月27日(水)・・・残り1日(毎日更新)
逆日歩日数:3日

焼肉坂井ホールディングス(2694)の基本情報

code2694優待内容割引券等
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算3月 優待月3月、9月
本拠地愛知上場年月日2001年4月26日 
単位100貸借区分貸借
継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類飲食券 暮らし
最低必要株100.0最低投資額7,500円
配当予想0.5配当落日2023年3月30日
発行済株数239,866千株データ調査日2022年9月27日

最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。

焼肉坂井ホールディングス過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-03-29680-19,800-19,800452,8000.058.010.5停止
2021-09-287342,00058,30016,300413,0001停止
2021-03-2972103,60092,400-11,200227,40010.0停止
2020-09-287356,30052,100-4,20064,0001停止
2020-03-277525,50022,900-2,600223,50010.0停止
2019-09-2678-108,400-100,3008,100210,7000.058.01停止
2019-03-2679-182,500-230,700-48,200559,90020.48.030.5停止
2018-09-258154,700104,50049,800329,0003停止
2018-03-278528,20074,60046,400371,10030.5停止
2017-09-2685197,000231,40034,4001,021,0003停止
2017-03-288213,50056,60043,100493,80030.5停止
2016-09-2773180,000160,400-19,600245,0003停止
2016-03-2886306,400-389,600-696,0001,213,8000.054.010.5
2015-03-26117226,20027,800-198,400866,90010.5
2014-09-25126551,700874,600322,900134,4001
2014-03-2686610,200538,000-72,2001,088,00010.5
2013-09-256823,500-124,600-148,100639,6000.056.01
2013-03-264710,900-101,000-111,9001,421,40018.03
2012-09-2533248,200234,000-14,20092,1003
2012-03-2743719,700374,600-345,1001,476,3003
2011-09-2733341,800408,40066,600102,5003
2011-03-2835546,500138,400-408,1001,089,0001

焼肉坂井ホールディングスの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

焼肉坂井ホールディングスは、2023年9月13日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待9月の逆日歩日数

    △:やや注意
    優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。
  2. 株主優待クロス取引9月の銘柄数

    ○:少しだけ安全圏かも
    優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。

    焼肉坂井ホールディングスの優待分類と同じ『割引券等』関連銘柄です。

    尚、9月実施の『飲食券 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:投資は自己判断で!
    2023年9月13日より申込停止の規制が発生中、更に今まで12回も規制が入っている、要注意銘柄です。
    • 2022年3月 :5円 (1日)・・・停止
    • 2021年9月 :0円 (1日)・・・停止
    • 2021年3月 :0円 (1日)・・・停止
    • 2020年9月 :0円 (1日)・・・停止
    • 2020年3月 :0円 (1日)・・・停止
    • 2019年9月 :5円 (1日)・・・停止
    • 2019年3月 :2,040円 (3日)・・・停止
    • 2018年9月 :0円 (3日)・・・停止
    • 2018年3月 :0円 (3日)・・・停止
    • 2017年9月 :0円 (3日)・・・停止
    • 2017年3月 :0円 (3日)・・・停止
    • 2016年9月 :0円 (3日)・・・停止
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は239,866千株と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/22(金)5,2004,80060,80050050055,8005,0001.090
    09/21(木)01,30060,40001,10055,8004,6001.080
    09/20(水)0061,70003,40056,9004,8001.080
    09/19(火)0061,7002,00040060,3001,4001.020
    09/15(金)03,00061,70001,30058,7003,0001.050
    09/14(木)0064,7007,7001,00060,0004,7001.080
    09/13(水)0064,7002,300053,30011,4001.210
    09/12(火)0064,7005002,70051,00013,7001.270
    09/11(月)100064,7003,4001,80053,20011,5001.220
    09/08(金)010064,60014,1006,20051,60013,0001.250
  5. 焼肉坂井ホールディングスの発生逆日歩

    △:やや注意
    比較的高額な逆日歩が1回、逆日歩も6回発生しており、注意が必要です。
    • 2022年3月 :5円 (1日)・・・停止
    • 2019年9月 :5円 (1日)・・・停止
    • 2019年3月 :2,040円 (3日)・・・停止
    • 2016年3月 :5円 (1日)
    • 2013年9月 :5円 (1日)
    • 2013年3月 :1,800円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:投資は自己判断で!
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約1万円
    • 1,000株:約8万円
    • 2,000株:約15万円
    • 5,000株:約38万円
    • 10,000株:約75万円
    • 20,000株:約150万円
    • 30,000株:約225万円
    • 50,000株:約375万円
    • 40,000株:約300万円
    • 60,000株:約450万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:投資は自己判断で!
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

焼肉坂井ホールディングスの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

焼肉坂井ホールディングスは、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。

証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

9月25日の終値、株価75円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額0.8万円を次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。

制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表

1日あたりの金利と貸株料です。

証券会社名信用金利貸株料
制度信用一般信用制度信用一般信用
(%)(円/日)(%)(円/日)(%)(円/日)(%)(円/日)
SBI証券2.800.62.800.61.150.3一般短期:3.90
一般無期:1.10
0.9
0.2
GMOクリック証券2.750.62.000.41.100.2一般短期:3.85
一般無期:0.80
0.8
0.2
auカブコム証券2.980.72.790.61.150.31.500.3
松井証券3.100.74.100.91.150.32.000.4
楽天証券2.800.62.800.61.100.2一般短期:3.90
一般無期:1.10
0.9
0.2
SMBC日興証券2.500.53.000.71.150.31.400.3
SBIネオトレード証券2.300.52.750.61.100.2取り扱いなし

焼肉坂井ホールディングスの優待クロスの場合、貸株料は最低4日、信用買いの金利は1日分が必要です。(逆日歩3日の為)

投資額0.8万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/274331231
29/265442242
39/256552352
49/227662362
59/218773472
69/2011994593
79/1912101045104
89/15131111464
99/14141212564
109/13181515686
119/12191616686
129/11201717796
139/8211818796
149/72219197107
159/6258118
169/5269118
179/4279128
189/1289129
198/312910139
208/3032111410
218/2933111410

焼肉坂井ホールディングスの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

投資金額0.8万円、焼肉坂井ホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月26日)から直近の優待権利日(2023年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、焼肉坂井ホールディングスを0.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:0.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ4円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(5日分)
158円=55円+99円+4円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:0.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ4円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:50円 信用:97円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(5日分)
151円=50円+97円+4円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:0.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)+プレミアム料2円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(5日分)+プレミアム料
156円=55円+99円+2円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:0.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)2円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:0.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)4円
【超割】

約定毎の手数料【現物:55円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(5日分)
158円=55円+99円+4円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(5日分)
2円=1円+2円

※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料について

制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。

焼肉坂井ホールディングスのクロス取引・株主優待まとめ

焼肉坂井ホールディングス(2694)は、100株1万円以内で買える数少ない銘柄です。
しかも、100株保有で15%OFFの割引券が貰えます。

ただし、株主優待の優待券だけで食事を済ませたないなら、最低でも5,000株、出来れば10,000株は欲しいところです。

因みに焼肉坂井ホールディングス(2694)の1日の株の平均出来高は、10万から20万の間、つまり10,000株も優待クロスしてしまったら、1日の取引の約1/10の株を動かしたことになります。まあ現実にはなかなな厳しいでしょうけど・・・・

また、優待権利日はたいてい申込停止(売禁)になります。

店舗も全国各地にあるので、利便性も高く食事優待として魅力あります。

それだけに、優待クロスをするなら、なるべく早く行動した方が良いでしょう。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!